カテゴリー

9月10日 ミサゴ

9月7日の事 ②

ミサゴ

河口の暑さは真夏に逆戻り

Dsc_5891

長時間の滞在は難しい

Dsc_5904

この時もタイミングよくミサゴが飛んで来ると同時にハンティングを開始

Dsc_5908_20240909111601

シャッタースピードが前に撮った条件のままだったが

Dsc_5916

上げる間が無くそのまま撮影

Dsc_5918_20240909111601

一絞り以上はオーバーなのを覚悟でシャッターを切る

Dsc_5921

指はピントを合わせる方に集中

Dsc_6471_20240909111601

ミサゴは一回で狩りを成功させ飛んで行ってしまった

Dsc_6476_20240909111601

続いてすぐにもう一羽が飛んで来たのでシャッタースピードを上げて待機

Dsc_6480_20240909111601

2羽目は一度目失敗し、2回目で成功して飛び去った。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600-1/3200秒 ISO400 9月7日 静岡

9月9日 ミユビシギ

9月7日の事

ミユビシギ

いつもの様に河口に着いたのは9時半過ぎ

Dsc_6419_20240907214701

駐車場で会った人から「今日はカメラマンが多いけど珍しい鳥でも出たの?」と聞かれた

Dsc_6277_20240907214701

それ程珍しい鳥は出て無いと思いますけど、と言って別れた

Dsc_6290

歩いて行くと確かにカメラマンの数が多い

Dsc_6335

顔なじみの人に聞くと「新聞にミユビシギが出ていたからかな?」

Dsc_6351

ミユビシギでこれだけ集まるなら、新聞の影響力は大したもんだと思った

Dsc_6367

そのミユビシギがキアシシギと一緒に近くへ飛んで来てくれた。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2000-1/2500秒 ISO400 9月7日 静岡

9月8日 クロサギ

9月6日の事 

クロサギ

真夏の暑さが戻って来た河原には鳥もカメラマンも少ない

Dsc_5653

私が現地に着く時間が遅い事もあり

Dsc_5659_20240907135701

居たのは地元の鳥にこだわるベテラン『T.G』さんのみ

Dsc_5704

鳥はキアシシギ数羽が足元でウロウロしている以外は特に目を引く鳥は見当たらない

Dsc_5729_20240907135701

『T.G』さんが今日はクロサギが2羽居たと言うので

Dsc_5753

2羽が姿を隠したという辺りを注目していた

Dsc_5784_20240907135701

熱中症で医者の世話になったお蔭で一応無理が出来ない

Dsc_5804_20240907135701

そろそろ帰ろうかと思った時、2羽のクロサギが飛んで出て来てくれた

Dsc_5807

『T.G』さんのおかげで『ぼうず』をまぬがれた。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500-1/3200秒 ISO400 9月6日 静岡

9月7日 P-51B MUSTANG

P-51B マスタング

モデル:タミヤ1/48

マスタングと言えば水滴型風防のD型が有名ですが

マスタングの名を広めたのはレイザーバックのB型

Dsc_p51b02c

レイザーバックは座席後方が高く盛り上がり、後方視界が悪かった

もともとイギリスが戦闘機の不足を大急ぎで補充する為アメリカに発注。

Dsc_p51b04c

P-40を越える性能の戦闘機で120日での納品を求められた。

Dsc_p51b05c

その要求にこたえたのがノースアメリカンでなんと117日で納品

Dsc_p51b11c

イギリス空軍の評価結果は当時の欧州戦闘機よりも優れた物と認められ実戦部隊に配属された。

Dsc_p51b12c

その後もエンジンをより強力な物に換装するなどで、その高性能を発揮して行く。

Dsc_p51b13c

アメリカもこの戦闘機に注目し、ノースアメリカンに自軍用に大量発注した。

Dsc_p51b15c

その後、水滴型風防に改良したD型が出て、マスタング最強伝説が生まれた。

Dsc_p51b19c

馬力:1380hp

最大速度:708km/h

航続距離:3347km

武装:12.7mm機銃×4

総生産数:3738機

※データはP-51B型 モデルに付属のリーフレットから

その他は「第二次世界大戦の軍用機がよく分かる本」(PHP研究所発行)他を参照

 

ニコンD500 TAMRON SP AF 17-50mm(29-40mm)F2.8 XR Di II  絞りF22 1/8-1/15秒 ISO400 三脚 モデル制作24年8月

9月6日 5日の収穫

9月5日

真夏の暑さが戻って来た様なお天気

それでも湿気が少ないせいか遊水地でも少しは耐えられる

モズ

先ず鳴き声を頼りに見つけたのがモズ

Dsc_4550_20240905135001

色々な鳥の鳴き声を混ぜながら鳴いていた

ギンヤンマ

コシアカツバメが上空を飛んでいるが高すぎる

Dsc_4588_20240905135001

下を見たらギンヤンマが止まっていた

ハグロトンボ

鳥はなかなか見つからない

Dsc_4596_20240905135001

人工の小川にはハグロトンボが飛び交っている

Dsc_4625_20240905135001

緑色の金属光沢がキレイだ

カワセミ

暑くなってもう帰ろうとした時カワセミの声が

ジッと待っていると意外と近くに止まってくれた、が前ボケが

Dsc_4670

前ボケを避けようと少し動いたらやっぱり飛ばれてしまった。

今日はこんなところでした。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/500-1/2500秒 ISO400 9月5日 静岡

9月5日 キアシシギ

キアシシギ

9月4日

秋を感じさせる涼しい朝で

足がつりそうになって飛び起きた。

Dsc_3888_20240904150901

陽が上がって来ると気温も上昇を始め

Dsc_4253

河口に着いた時には夏のような暑さになっていた

Dsc_4002

長居をするとめまいが起こりそうなので

Dsc_3628_20240904150901

早々に引き上げた

Dsc_3658

今日の収穫はキアシシギ

Dsc_3659_20240904150901

私が見たのはイソシギが2羽、キアシシギが4羽だったが、他にキョウジョシギ、トウネン、ミユビシギなどの姿も見られたようだ。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500-1/3200秒 ISO400 9月4日 静岡

9月4日 台風はどこへ

アオバト

台風10号は各地に大雨の被害をもたらして2日現在熱帯低気圧に変わり、台風の渦は消えたようです。

Dsc_2543_20240902185801

代わりに台風11号がフィリッピンの東海上に発生した様です。

Dsc_2515_20240902185801

こちらは今のところ日本への大きな影響は無いようですが、沖縄地方では高波などの警戒は必要なようです。

Dsc_1948

何しろ今後も台風が多く発生しそうな予想があるので気が抜けません。

Dsc_2355

2日は朝から青空が広がり、暑くなりました。

Dsc_2098_20240902185801

午後から少し撮影に出掛けました。

Dsc_1816_20240902185801

海に少しは波が有るかと思いましたが、普段とあまり変わりが無く海も静かでした。

Dsc_1835

今年はアオバトとの縁が薄く、大きな群れとの遭遇がありません。

Dsc_1828

この日はそれでも少しは出てくれましたが、50羽を超える群れには出会えませんでした。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500秒 ISO400 9月2日 静岡

«9月3日 入らない

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ