カテゴリー

1月21日 20日の三工区

ノスリ

ムクドリ、ヒヨドリ、メジロの姿が目立つが撮れそうな所には来ない

Dsc_1800_20250120171501

止まっているノスリを見付けレンズを向けると

Dsc_1805_20250120171501

すぐに飛ばれてしまった

ベニマシコ

ノスリが飛んでガッカリしていたら近くにベニマシコが止まってくれた

Dsc_1833_20250120171501

後に続くのを期待したがこの一羽もすぐに飛んでしまった。

ミサゴ

歩いて行く先の池の上空でミサゴがホバリングしていたが

Dsc_1890

飛び込むまでは見せてくれなかった

キジバト

ミサゴが居なくなった空を見ていたらキジバトが飛んで来た

Dsc_1934_20250120171501

飛んで来たら一応撮ってみる。

それなりに鳥はいたけれど、残る写真は無かった。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (400mm) 絞りF8 1/2000-1/2500秒 ISO400 1月20日 静岡

1月20日 カワセミ

カワセミ

カワセミが年を越して綺麗になって来ました。

Dsc_10001_20250119140201

Dsc_10013_20250119140201

オスとメスの追い掛けっこの様子も少し変わって来た様な

Dsc_10029_20250119140201

Dsc_10032_20250119140201

温暖化の影響はカワセミの生活にも出始めているかな

Dsc_10044_20250119140201

Dsc_10052_20250119140201

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (400mm) 絞りF7.1-8 1/800-1/1600秒 ISO400 1月16日 静岡

1月19日 チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

大勢の人達が遊んでいるそのすぐそばでチョウゲンボウがジッと下を見つめています。

チョウゲンボウが止まっている街灯の足元にも人が行きますがチョウゲンボウは平気です

Dsc_9761

私もチョウゲンボウを見ない様に近付いてみました

Dsc_9944_20250118172201

チョウゲンボウに感心を示さなければ足元まで行っても平気でしたが

Dsc_9776

レンズを向けるとさすがにこちらを気にし出し落ち着きが無くなりました

Dsc_9860_20250118172201

こちらも真下では撮りようも無いので少し離れて様子を見ていましたが

Dsc_9816_20250118172201

光や風向きも考えて待ちましたが、こちらに向かって飛んで来る事はありませんでした。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (400mm) 絞りF8 1/1000-1600秒 ISO400 1月16日 静岡

1月18日 一工区

キジ

今日は朝から一工区へ

昨日は意外と鳥が出たので二匹目のドジョウを期待して

Dsc_0670

ヒクイナが時々出て来る草むらの中で動く物を発見

Dsc_0778_20250117154801

ヒクイナにしては大きい キジのメスだ 

Dsc_0876_20250117154801

しかも3羽居る

Dsc_0966_20250117154801

最後の画像には3羽写っていますが分かるかな

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (220-400mm) 絞りF7.1-8 1/400-1/500秒 ISO400-800 1月17日 静岡

1月17日 遊水地では珍しい

16日は四工区と一工区を回りました。

どちらもカメラマンの姿は少なかった

鳥はそれなりに出てくれました。

ホオジロ

遊水地では昔から少ない鳥です。

Dsc_10074_20250116153101

小さな草むら出て来ました

Dsc_10080_20250116153101

オスに続いてメスも出てくれました。

Dsc_10085

オオジュリン

遊水地でようやく姿を見る事が出来ました

Dsc_10087

今まで三工区の広い草原を探して見つからないので

Dsc_10093

今日は四工区と一工区の小さな草むらを探して見付けました。

Dsc_10095_20250116153101

去年も一度見つけると後は意外と簡単に見つける事が出来たので、この冬もこれから撮り易い所にも出てくれると思います。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (400mm) 絞りF8 1/1600-1/2000秒 ISO400 1月16日 静岡

1月16日 15日の三工区

アオジ

15日は時々薄日が射すが風も強く薄ら寒い日

Dsc_9249

水鳥も草影に隠れ、遊歩道を歩いても鳥の出も悪い

Dsc_9246_20250115164001

最後にアオジが道の先に出てくれた。

Dsc_9318

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (360mm) 絞りF6.3 1/2000秒 ISO800 1月15日 静岡

1月15日 14日の三工区

14日も三工区を歩いてみました

エナガ

エナガ、メジロ、シジュウカラ、コゲラの混群と出会いました。

Dsc_8590_20250114161301

混群が来るといつもの事ですが

Dsc_8530_20250114161301

どれを狙うか迷います

Dsc_8520_20250114161301

今日はエナガだけに狙いを絞って、とにかく近くへ来たエナガを撮影しました。

Dsc_8577

ツグミ

今シーズン冬鳥が少ないのですが特にツグミの姿が少ないと感じます。

Dsc_8841_20250114161301

ツグミも分かっているのかレンズを向けるとすぐに飛び立ちます。

Dsc_8834

オスプレイ

遊水地の上空を飛んでいる飛行機は多いのですが、今日は珍しい形の飛行機が飛んでいました。

Dsc_8996_20250114161301

静岡の上空にも飛んで来るんですね。何か緊張しますね。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (400mm) 絞りF8 1/2000秒 ISO400 1月14日 静岡

«1月14日 13日の三工区

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ