9月22日 オオメダイチドリ
9月18日の事
オオメダイチドリ
少し東の大きな川の河口
まるで灼熱の砂漠を歩く様な気分
河口だから水は有るがそれは飲めないし
気分的には砂漠と同じ
熱中症で医者の世話になってからどうも暑さに自信が無くなった。
何とか河口部へたどり着くがシロチドリ、キアシシギ、ミユビシギの姿が見らる。
メダイチドリが何羽か居たのでそれを撮っていたがどうも違う
家に帰って飛んでいる画像を確認すると足が尾羽より先に出ている
メダイチドリやシロチドリは足が短く尾羽より先に出ない
此処に居たのは若いオオメダイチドリだったようで、クチバシの大きさは際立って大きくは見えなかったが、足はしっかり長く伸びていたようだ。
シロチドリの写真も。クチバシが小さい
シロチドリも脚は短く飛んだ時には足は尾羽を越えない。
クビワの白が後ろまではっきり出る。シロチドリの飛翔写真は9月12日撮影
ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200秒 ISO400 9月18日 静岡
最近のコメント