カテゴリー

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

ヒヨドリのイナバウアー

02 空中のイナバウアー

今日船越公園に桜の様子を見に行ってきました。このところの寒さのせいかまだ5~7分咲きといった感じ。曇っていたせいもあって、花見の人もまばらでした。桜といえばメジロとヒヨドリですが、これだけ花が多いと撮影のポイントも絞りきれませんね。鳥の方もカメラマンがそばに居るような木にわざわざ来てくれそうにもないし・・・ そんな時、物好きなヒヨ子さん(メスかどうかは分りませんが、自分のそばに来た雌雄不明なものは勝手に女性としています)がやって来ました。相変わらずのにぎやかさで自分の存在をアピールしてくれます。せっかくそばに来てくれたのでこちらも撮らせてもらいました。デジカメはフイルム代や現像代の心配もなく心置きなくシャッターが切れるので無駄だと思いながらもシャッターを多く切ります。そんな中にこの一枚がありました。従来のように仕草を見てからシャッターを押していたら多分これは撮れなかったでしょう。

ニコンD70 シグマ135-400mm 絞りF8 AE ISO400

お花見モズ

Dsc_0033_mo 長尾川の桜が見頃です

M.Hさんお互いに命は大切にしましょう。私も時々運転中にモウキンに出会うと運転している事を忘れて脇見をしてしまいますが、鳥屋の悲しいサガでしょうか?

昨日も長尾川へ行きレンジャクを見てきました。レンジャクが桜に止まってくれればよいのですが、なかなか止まってくれません。いくら待っても止まらないレンジャクを待っていても仕方ないので、対岸のモズを狙いました。しばらく待っていると狙い通り桜に止まってくれました。モズなどは見ていると大体次にどのあたりに止まりそうか見当が付くので、写真的にはとても撮りやすい良いモデルさんです。

苦しいオオタカ

DSC_0116 柳に潜むオオタカ

今日の探鳥会の最後の方でM.Hさんが見つけてくれたオオタカです。きれいな成鳥でしたが、写真的には距離が遠く、かなり苦しいトリミングをしています。今日はその後瀬名に行かれた方はいたのでしょうか?レンジャクはまだ居ましたか?私は市民ギャラリーで行われている写真展を見に行きましたが、そこで思いがけない写真を見てしまいました。麻機で行われた柴上げ漁を撮った写真でしたが、そこに写っていたのは大きなフナを抱えたAKさんのアップでした。これって、本人も知っているのかな?写真展は今日で終わりなのでこれから見に行っても間に合いません。残念!!!

バナナのポーズ

115 得意のポーズはバナナのポーズ

今日は船越公園で花見と撮影。花はまだこれからと言う感じで、気温も少し低めで寒かったです。鳥は冬鳥も少なくなり、ちょっと寂しい感じでしたが、池のキンクロは元気でした。

午後は長尾川へ行き、レンジャクを探しました。昨日は時間も少なかった為探せなかったのですが、レンジャクはまだ今日も居ました。カウントできたのは29羽。30羽位は居たようです。美人のN.S(面倒なのでそのまんま苗字からです)さん、高校教師のM.Hさんも一緒に観察しました。永遠のマドンナN.Sさん、地元の見張り番I.Hさんも後から登場。

ニコンD70 シグマ135-400mm 絞りF8 AE ISO400

巴川のカワセミ

22 巴川の菜の花とカワセミ

久しぶりに麻機に行きました。しばらく行かなかったので景色も変わっているし、鳥の顔ぶれも変わっていました。巴川の菜の花がきれいだったので写真を撮っていると、カワセミ君が僕も撮ってという感じで菜の花の中に止まってくれました。

ニコンD70 シグマ135-400mm 絞りF6.3 AE ISO400

Photo_2

今日のヒレンジャク

97 今日もヒレンジャクを撮ってきました。

レンジャクは早起きをしなくても撮れるので、このところレンジャクばかり撮っています。長尾川の桜が咲き出せば今度は桜ばかり撮る事になりそうです。

ニコンD70 シグマ135-400mm 絞りF8 AE ISO400 

ヒレンジャク その後

0026 静岡市に現れたレンジャクはその後数が徐々に増えているようです。今日私が見ている限りでは12羽の群と、15~20羽の群が居たようです。

ヒレンジャク来る

dsc_0058_ 静岡市葵区瀬名にヒレンジャク

瀬名在住のIHさんより連絡を頂き早速出かけて見ました。今日確認できたのはヒレンジャクが12羽でした。今年は街路樹の実がたくさん残っているのでヒヨドリ、ツグミ、ムクドリなどがたくさん集まっています。

逆上がりをするシジュウカラ

DSC_0048 昨日トウケンさん(洞慶院)で撮ったシジュウカラです。

シグマの135~400mmがようやく手に入り、テスト撮影をしました。D70とのバランスは良いのですが、ピントをマニュアルにするととても操作しにくいのが難点です。慣れれば自然と指がピントリングに行くようになるとは思うのですが、三脚座との間が狭くて親指が入らない感じです。人差し指だけで回す訓練が必要です。

護国神社のルリビタキ

0851 今年の護国神社のルリビタキです。

暗い所にばかり居て、なかなか撮らせてくれません。

今日は梶原山でルリビタキを見つけました。こちらはお日様ギンギンに当たっている所に出てくれましたが、メスか若いオスで、瑠璃色の美しさがありませんでした。でも、かわいかった。

洞慶院のメジロ

0866 2月25日に撮影した洞慶院のメジロです。

洞慶院と言えばウメですが、何故かサクラに来るメジロを狙ってみました。

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ