どれにしようかな
今日は船越へ行ってきました。
着くとすぐに、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラがにぎやかに出迎えてくれました。みんなもう子供を連れているようです。 上からはセンダイムシクイの声も聞こえてきました。
地上を見ると、アカハラ、シロハラ、クロツグミも居ます。更に、イカルの声、レンジャクも群で来ています。 ビンズイ、アオジ、コゲラも来ました。これらが入り乱れて飛び回っています。夢ではよくこんな場面を見ますが、今日は現実です。
もう、どれを撮ったらいいのかあせるばかりで、ちっともファインダーの中にトリが入ってきません。しかも場所もよくありません。トイレのそばなのです。カメラを持ったうさんくさいオヤジがキョロキョロ、ウロウロしているとアヤシク思われてしまいます。 こんなに鳥がいるのにどこかのおじさんは「今日は鳥がいないね」なんて、私の行動をあやしんで声を掛けて行くし、午後からは妻のお楽しみのお付き合いで清水の『ドリプラ』で音楽バンドの撮影をしなければならないし、時間も無いので、あせくりまくりでした。
「518 クロツグミ」カテゴリの記事
- 7月8日 写真展スタート(2022.07.08)
- 6月10日(2)散歩で(2021.06.10)
- 5月9日(2)サン・クロ(2021.05.09)
- 4月28日 クロツグミ(2020.04.28)
- スタコラ(2019.05.18)
「522 アカハラ」カテゴリの記事
- 4月17日 アカハラ(2025.04.17)
- 4月15日 チョッと近くの公園へ(2025.04.15)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 4月19日 来たよ(2024.04.19)
- 4月23日 アカハラ(2023.04.23)
「480 センダイムシクイ」カテゴリの記事
- 4月19日 来たよ(2024.04.19)
- 4月21日 センダイ・コサメ(2023.04.21)
- 10月2日 エゾとセンダイ(2022.10.02)
- 5月12日 センダイムシクイ(2022.05.12)
- 4月16日 センダイムシクイ(2022.04.16)
「466 エナガ」カテゴリの記事
- 4月15日 チョッと近くの公園へ(2025.04.15)
- 3月2日 お山の鳥(2025.03.02)
- 2月28日 エナガ(2025.02.28)
- 2月17日 エナガ(2025.02.17)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
「624 アオジ」カテゴリの記事
- 4月13日 探鳥会(2025.04.13)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月16日 15日の三工区(2025.01.16)
- 1月6日 アオジ(2025.01.06)
- 4月16日 里山公園へ(2024.04.16)
船越って私のような地元清水区の住民から見ると、花見か子供会のレクレーションでアスレチックをやる所という固定観念があり、キンクロはよく見にゆきますが、このお話は全く驚きです!! アスレチックのさらに上の方に聖地があるんですか?それともホタルの川のほうですか?
それから昨日の続きでアオジとカラスの抱卵シーンの
おまけも麻機で出会いました。
投稿: フアミK父 | 2006年4月23日 (日) 13時21分
ファミKさん、麻機でアオジの抱卵を観察したとなると大ニュースです。アオジの繁殖は麻機ではもちろん初記録となります。そういえば、今日もアオジは柳の中でさえずっていたし、麻機で繁殖していてもおかしくないのかも。
船越で私が大切にしている聖地?はホタルの川がはじまる所にあるトイレの周辺です。トイレが近いので観察には注意が必要です。ここでは特に春の渡りの時期に思いがけない鳥に出会えるので本当は秘密の場所です。
投稿: かわせみ | 2006年4月23日 (日) 15時26分
かわせみ様、早速の情報ありがとうございます。
娘と行ってまいります。それからすみません、
抱卵をしていたのはカラスだけで、アオジはカラスの
巣の上でさえずっていたということですトホホ..。
句読点に気をつけます...
投稿: | 2006年4月23日 (日) 16時37分
船越公園凄いですね。私、昨日は、藤枝の高根山へ行きました。ミソサザエとヒガラは、何とか撮影できましたが、電池切れ、おまけに、予備電池は充電忘れで、ガックリしてしまいました。ヤマドリ、アオゲラ、カケスは、ちらっと見ることができましたが、クロツグミ、センダイムシクイは、声だけでした。今年は、コマドリの声は聞くことができませんでした。
投稿: フジモト | 2006年4月23日 (日) 17時33分
アオジの件、了解しました。残念ですが、初記録はおあずけですね。でも、もしかすると、と言う事もありますので、期待しながら観察をしたいものです。
投稿: かわせみ | 2006年4月23日 (日) 17時34分
フジモトさん、ミソサザイが撮れたなんてすごいですね。おミソさん(おみそさんではありませんヨ!)は声が大きいので、近くに居る事は分かるのですが、姿が確認できなくてなかなか撮影できない鳥です。ヤマドリも私はおじいさんが鉄砲で撃って剥製にしたモノしか見た事がありません。
投稿: かわせみ | 2006年4月23日 (日) 17時49分
素敵な写真ですね 特に エナガのヒナが最高ですね!
お母さん 「お腹空いたょ~」「ねぇ~ねぇ~」なんて言っているかも???
疲れた心も ホッとする 癒し系・・・
また素敵な写真お願いします!!!
投稿: コスモス | 2006年4月23日 (日) 22時02分
カワセミ様、呼びました?って、突っ込みたくなりました。
エナガの「目白押し」なんともかわいいですね!
実家の近くにこんな聖地があったとは!!
なかなか行けないころに色々わかる、、、ってマーフィーの法則かしら?
投稿: おみそ | 2006年4月24日 (月) 15時10分
コスモスさん、コメントありがとうございます。あなたが誰なのか分かりませんが、これからもよろしくお願いします。
おみそさん、小さな声で言ったつもりでしたが聞こえてしまったようですね。「・・・の法則」法則と聞いただけであ頭が…
投稿: かわせみ | 2006年4月25日 (火) 09時51分