カテゴリー

« 雨の日は | トップページ | 寝グセはそのまま »

今年初

Photo_20 オオルリ、キビタキに出会いました

毎年どこかの家で飼っているオオルリの声を一番に聞いてしまうのですが、今年は野生のオオルリの声を一番に聞きました。
場所は船越、みんなが知ってる“秘密の場所”です。今日そこでお会いしたのは絵ならプロ=K.Nさん。二人でアカハラなどを撮っていると上の方からオオルリの声。やがて姿も見せてくれました。うわさをしているとキビタキもこっそり飛んできました。
今回の写真は一応撮りました。と言う記念写真です。キビタキ君はシャイでレンズを向ける前にすぐ居なくなってしまいましたが、しばらくはここで楽しめそうな気がします。
その他クロツグミはあちらこちらでさえずっていました。レンジャクは声だけで、姿は探しませんでした。いつもの常連さんも居ましたが、今日はオオルリとキビタキに気をとられていました。

« 雨の日は | トップページ | 寝グセはそのまま »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

561 オオルリ」カテゴリの記事

コメント

まさに夏鳥オンパレード!ですね。
私は今週、段戸に鳥見に行く予定なのですが天気がどうも、、、、。清水にいれば自転車で行けたのに!
クロツグミがあちこちでさえずっているなんてすごいですね。みんな旅の途中、、、ですよね?まさか繁殖しているとか?ちなみにレンジャクは何色でしょうか?見たいですね!

安西さんも日曜日のNHKラジオで「オオルリ キビタキに街中
で出会えるチャンスは今ですよ!!」と言っていましたが
まさにその通りですね。みんな知ってる秘密のサンクチュアリ"toilet of duck"へ早く行きたいです。

おみそさん、船越で聞いたクロツグミの声はみんな試し鳴きみたいな感じで、本気のさえずりではありませんでした。レンジャクはそんなに一生懸命探さなかったので、確認したのは赤い方ばかりでした。今日も瀬名の番人I.Hさんから、長尾川にもまだヒレンジャクが居るとメールを頂きました。
ファミKさん、5月7日に私も担当する船越の探鳥会がありますのでぜひおいで下さい。みんなが知っている“秘密の場所”へのご案内はもちろん、他にも“かくし玉”がありますのでお楽しみに。

鳥の声を聞いて あっ ○○だぁ~と 素敵な事ですね
そんなふうに わかるようになったらどんなに楽しいでしょう!
いつになったらなれるかな?
自然の中で、静かに耳を傾けてみます!

コスモスさん、鳥の声を覚えるのは好きな鳥の声から覚えて行けば良いと思います。関心のある鳥の声は自然と耳に入って来るものです。昨日も船越へ行きましたが、オオルリが大きな声で鳴いているのに、それに気が付く人はいないようでした。人は、関心の無いモノには反応がにぶくなるようです。

そうですね 関心を持つそこららが・・・
楽しみへの スタートですね!
まだまだ遅くは無いようですから・・・
そっと 楽しみながら 目と耳を働かせてみますよ
新緑の中での 撮影頑張って素敵な作品期待してます。

職場が船越に近く、いつもより早く仕事が終わったので午後5時頃船越に行ってみました。いました。まずはキビタキ、しばらくするとオオルリが目の前に現れてくれました。しかも両者とも美しいオス。仕事の疲れを忘れることができました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年初:

« 雨の日は | トップページ | 寝グセはそのまま »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

静岡バードウオッチング

kaimono

  • 識別に便利な写真図鑑
  • 野鳥撮影をされている人、これから始めようとしている人。全てに読んで欲しい。
  • 『かわせみ』の新レンズ
  • 『かわせみ』愛用のカメラ
  • 世界の68種の鷲の写真集 素晴らしい写真と解説 鷹が無いのが残念
  • 野性を撮り続けた久保敬親氏の集大成。麻機でコウノトリ、キジなどを一緒に撮影しました。
  • 見やすくなりました
  • 鳥に負けない 勉強しよう
  • お手軽に鳥撮り
  • 感動の一冊
無料ブログはココログ