オッと!
今日は雨の中、サンコウチョウに会いたくてNHKのバードウォッチング教室の生徒さんと一緒に静岡市の里山を歩いてみました。ところが、雨のせいでしょうか、鳥の声がとても少ないのです。聞こえてくるのはヒヨドリ、ホオジロ、シジュウカラ、それにホトトギスくらいでしょうか。
ここはサンコウチョウを始め、オオルリ、キビタキなどの姿も見られるとっておきの場所なのですが、それらの声は全くしません。沢沿いの道を奥へ入って行くとようやくサンコウチョウが一声「ゲ」と鳴いてくれました。しかし、この声だけではサンコウチョウとは納得できない様子。しばらく待っていると、今度は目の前をメスが飛んでくれましたが、これは長い尾が無いから見た気がしないらしい。
今日は結局「ゲ」という声が3回、メスらしい鳥が2~3回チラッと見えただけで、皆さん何となく消化不良のまま戻る事になりました。帰り道でキビタキが良い声で鳴いていましたが、これも姿までは見る事が出来ませんでした。
それで、今日の写真は皆さんがとても見たがった、サンコウチョウの『尾』にしました。
明日はまたサンコウチョウの探鳥会があります。私はのんきについて行くだけのつもりでいましたが、何か責任を持たされてしまったようです。明日こそサンコウチョウを見るぞ~~~ (^_^;)
『サンコウチョウの尾』 ニコンF5 EDニッコール600mmF4 絞り開放 1/15秒 ISO100 静岡市駿河区 03.5月
« 首がナガ~ク伸びました | トップページ | 月日星 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月8日(2)シャレてるね(2023.02.08)
- 11月17日(2)月へ(2022.11.17)
- 2月19日 カワセミとブログ(2022.02.19)
- 11月3日(2)安倍川の風車 去りぬ(2021.11.03)
- 9月28日 鷹見(2021.09.28)
「418 サンコウチョウ」カテゴリの記事
- 9月15日 三光鳥(2022.09.15)
- 6月3日 続・サンコウチョウ(2022.06.03)
- 6月1日 サンコウチョウ(2022.06.01)
- 5月28日 続・サンコウチョウ(2022.05.28)
- 5月27日 サンコウチョウ(2022.05.27)
コメント
« 首がナガ~ク伸びました | トップページ | 月日星 »
懐かしいですね~「チョットだけよ」これだけで年代がわかるっていうか、、、。
尻尾だけのサンコウチョウ。やっぱチョットさびしいかな~
全身像をお待ちしていま~す♪
「ホイホイホイ♪」も聞こえるといいですね(^^♪
投稿: おみそ | 2006年5月27日 (土) 21時58分
おみそさん、お任せ下さい。
それにはもう少し、見たいという声が大きくならないと・・・
見せる方にも張り合いと言うものが・・・
投稿: かわせみ | 2006年5月27日 (土) 22時20分
5月最後の日曜日の朝。かなり雨が降っていましたが、かわせみさんの「チョットだけよ!」に誘われ、天気が回復することを信じてサンコウチョウの探鳥会に行ってみました。小雨はあがらずサンコウチョウの声も聞けず残念でした。でもツツドリの声は今年初めて聞けてよかったです。探鳥会には何かいいことはあるものですね。あと個人的には、今月平山へ行ったときオオアカゲラを自分の目で初めて見れたことがうれしかったです。
投稿: M.H | 2006年5月28日 (日) 20時58分
二日連続の雨の中サンコウチョウを見る為に 長靴はいて出かけました。空振り??昨日は♀を 私的には今日は♂を二羽見ました。出かけて行かなければ会えないを心に秘め・・
雨にも負けず頑張ってみた二日間でした。
しかしブログで見ているのが一番楽ですね!
かわせみ様!!!
投稿: S.N | 2006年5月28日 (日) 21時17分
今晩は。今日は雨の中ご案内ありがとうごさいました。サンコウチョウは残念でしたが、終了後にキジを今年初めて撮影でき、満足して帰りました。途中、廻沢へ寄ってみたところ、鳴き声だけは、聞くことができました。サンコウチョウの観察会はどこへ参加すればいいのか、迷うところですね。
投稿: フジモト | 2006年5月28日 (日) 21時54分
おみそさん、サンコウチョウの全身どうですか。
M.Hさん、S.Nさん、フジモトさん、今日は雨の中ご苦労様でした。皆さんの情熱には頭が下がります。サンコウチョウ今日は残念でしたが、今日の事はまた語り草としていつまでも残ると思います。
M.Hさん、平山でオオアカゲラを見たなんてうらやましいです。私も毎年何回か行っているのですが、オオアカゲラは見た事がありませんでした。
S.Nさん、自宅付近でサンコウチョウが見られたとの事、何より嬉しい事ですね。今度はS.Nさんの家の周りで探鳥会をやりたいくらいです。
フジモトさん、サンコウチョウの探鳥会、今度の日曜日には3箇所でやるので迷うところですね。私なら迷わずかわせみの後について行きます。
あたりまえか・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
投稿: かわせみ | 2006年5月28日 (日) 22時33分
NHKでは尾のないサンコウチョウしか見られませんでした。
写真で尾が見られてうれしいです。そして、今日は全部が見ることが出できました、ありがとうございます。探鳥会(5/28)のその後、麻機のアマサギとキジをデジカメに収めることができました。相棒のレッドウイングと同行です。さらにR.Wとは井川の長島ダムへと向かいました。なんとアカショウビンの鳴き声に遭遇しました。数匹が争っているようでした。そこは二人だけの秘密の場所です。大事にします。あ、そうそう写真はカモシカの親子しか撮れませんでした。ではまた。
投稿: I.T | 2006年5月29日 (月) 10時59分
I.Tさん 秘密の場所 R.Wに聞いてみようかな!
男の口は硬いだろうな 良い写真が撮れたら教えてくださいね!アカショウビンも見たくなりました!
投稿: S.N | 2006年5月29日 (月) 23時12分
I.Tさん、アカショウビンが数羽で争っている場所なんて、すごい所ですね。カモシカの親子の写真も気になりますね。
レッドウィングさんは写真は撮られたのですか?今度の会報が何か楽しみですね。
S.Nさん、男は口がカタイかも知れませんが、美人には弱いものです。白状させたらコッソリ私にだけ教えて下さい。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 懲りてない!!!
投稿: かわせみ | 2006年5月30日 (火) 23時43分