カテゴリー

« 麻機遊水地 | トップページ | 通せんぼ »

虫の観察会

Photo_42 麻機遊水地で虫の観察会

時折小雨が降るあいにくのお天気でしたが、集合場所の麻機遊水地第3工区観察舎前には10名ほどの参加者が集まりました。

Photo_44  まずはみんなが名前を知っているモンシロチョウ。ところが、このモンシロチョウも似た物が一杯で、知れば知る程わけが分からなくなってしまうので、かわせみ流のアバウトさで、今日見た白い蝶はモンシロチョウ!!大丈夫かな?

Photo_43

黄色い方はモンキチョウと言いたい所ですが、ただのキチョウ。翅を広げたところを撮りたいのですが、この蝶の習性として、翅を広げる事は少ないと言う事で、あきらめました。キチョウという名前の割には今日はごく普通に見られました。

Photo_45 今度はトンボの仲間。
京都の舞妓さんの様に美しいと言う事でマイコアカネ。成熟したオスは額の青と腹部の赤のコントラストが美しいそうです。麻機では少ないようです。
Photo_46 こちらはイトトンボの仲間でキイトトンボ
とてもきれいなトンボで、最近増加傾向にあると言う事で、何となくうれしくなります。

Photo_47 最後はテントウムシの仲間で、大きなカメノコテントウ。こんなテントウムシは始めて見ました。
今日の案内人は「野鳥マスター」のM.Bさんですが、M.Bさんは鳥だけでなく虫にも詳しくて、その他植物などにも造詣が深く、「ネイチャーマスター」と呼び名を変えます。本人は全く知らないと思いますが・・・
「ネイチャーマスター」M.Bさん、見ていたら何か一言。

撮影データ:ニコンD70 タムロン18-200mm マイクロニッコール105mm 絞りF4.5~11 1/60~1/250秒 ISO400

« 麻機遊水地 | トップページ | 通せんぼ »

探鳥会 《報告》」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

虫(トンボ)」カテゴリの記事

虫(チョウ)」カテゴリの記事

コメント

あいにくの雨で 残念でしたが・・・
蝶の専門家の S先生も参加してくださりキチョウが卵を産む瞬間を見て感動したり 虫網を振り回し おてんばだった少女時代にタイムスリップして・・・途中雨が強く降り時間が足りず活躍することが出来ませんでした。今日の網は高級すぎました、私には105ショップの網がお似合いのようです!幹事さんの目を盗んでは カメラマンの助手をしていました!ヒクイナの声だ・・・ 野鳥マスターの口笛かと思ったら本物のヒクイナガ鳴いていました。第3工区も楽しいぞ
私の今日の感想です!で・・・暑い中フラフラ歩き回る
ばぁば ひとり・・・

S.Nさん、今日は撮影助手ありがとうございました。おかげさまで、よい写真が撮れました。今後もよろしくお願いします。
ところで、今日もこれだけの記事を書くのに6時から始めて夕飯も食べずに「功名が辻」も見ないで、9時15分迄掛かりました。それでも、今日は「ふりだしに戻る」事は無かったので途中であきらめる事がありませんでした。
カウンターも付けて1ヶ月で、1200をカウントしました。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

かわせみ様、虫の写真がとても鮮明できれいです。良い助手がいるとこのように撮れるのでしょうか。私も一緒に行きたかったです。
SNさんヒクイナの鳴き声はあなたから教わりました。今度は写真に収めたいです。土曜日の午後は口坂本から井川の大日峠まで足を伸ばしました。車は4輪駆動の軽自動車、これで足は決まりです。ドライバーはRW、ナビゲーター兼カメラマンはITで望遠カメラを常時スイッチオンでした。大日峠でヤマドリの夫婦に遭遇しましたがガスにじゃまされてシャッターを切ることができませんでした。(とっさの反応が鈍いのでRWに叱られました。)

I.Tさん、良い助手と言うのはありがたいものですが、“美人”にそばで見つめられていると緊張で余計にブレがひどくなるので、失敗作がいつもよりたくさん出ました。
ヤマドリは写真が無いんですよ。しかも夫婦ですか、それを撮り逃がしたとなると、RWさんならずとも口惜しがるでしょう!

運転手は君だ 車掌は僕だ お客がいない?
あっそうか!!!乗れないか!軽トラだ 
ヤマドリみたいな しかし I.Tさん スウェーデンの鳥の写真素敵ですね!&R.Wさん 今度は 大きな車で 私も連れて行ってくださいね!口がうるさい助手も中々いいもんですよ!ブレも直ってしまうかも????うん~~~無理か

今晩は 自分も 何か一言 コメントです 土曜日遊水地 時間の 遅いTELコールで 蓮の花 撮れなくて サンデー 5時頃 行ってきましたがあいにく 雨 で 残念傘 さして 1-2枚
帰り おしかの 2つ池 寄って 見たのですがこちらは まだ開花 してなし? 例の やまどり
図鑑開いて 確認 間違いなし 残念 綺麗な 茶色 でした 

S.Nさん、R.Wさん、「みんなのアルバム」が待っています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虫の観察会:

« 麻機遊水地 | トップページ | 通せんぼ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ