美術館裏山
再び美術館裏山へ
日曜日にダメだったので月曜日に再び行って見ました。
着いたばかりは全く静かで、鳥の気配がありませんでしたが、しばらくおとなしくしているとホオジロ類の鳴き声がしはじめ、アオジが近くの藪から飛び出し、数メートル先の木に止まりました。しかし、前ボケがひどく、写真になりません。 続いて、シロハラも同じ藪の中から飛び出し、こちらも木に止まりました。私の立っている位置からは見えませんでしたが、カメラからはちょうど手前の葉っぱ越しに姿を捉える事が出来ました。周囲がぼやけているのはそのせいです。
繁殖にはまだ早いと思うのですが、エナガが近くの木に引っ掛かっていた羽根を見つけ出し、くわえて行きました。何に使うのでしょうか?
今年はウソが静岡市内の各所で見られるようですが、ここにも居ました。今日姿が確認できたのはメスだけ出したが、あちらこちらで声がしていたのでオスも居ると思います。日本的な美しい鳥ですが、桜の花芽を食べてしまうと言う事で、その時期には嫌われ者になってしまいます。
更に、ミヤマホオジロまで出てきました。それまで見た事も無かった鳥でしたが、見始めると不思議とよく見るものです。
この日は他にマヒワが10羽前後。アカゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ルリビタキ、カケス、ノスリなどを見る事が出来ました。
「トリとめの無い話」カテゴリの記事
- 10月6日(2)珍鳥ゼブラフィンチ登場(2023.10.06)
- 8月28日(2023.08.28)
- 2月15日 期待の日は過ぎて(2022.02.15)
- 私は誰でしょう?(2016.09.09)
- 意味は無いけれど(2014.05.28)
「521 シロハラ」カテゴリの記事
- 4月15日 チョッと近くの公園へ(2025.04.15)
- 2月9日 探鳥会の後で(2025.02.09)
- 2月7日 6日の鳥見(2025.02.07)
- 1月4日 3日の公園(2025.01.04)
- 12月19日 紅葉の公園(2024.12.19)
「466 エナガ」カテゴリの記事
- 4月15日 チョッと近くの公園へ(2025.04.15)
- 3月2日 お山の鳥(2025.03.02)
- 2月28日 エナガ(2025.02.28)
- 2月17日 エナガ(2025.02.17)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
「618 ミヤマホオジロ」カテゴリの記事
- 1月27日 ミヤマ・ミソ(2024.01.27)
- 1月24日(2) 色々(2023.01.24)
- 1月12日 ミヤマホオジロ(2023.01.12)
- 12月23日 小鳥たち(2022.12.23)
- 11月18日 ミヤマ(2020.11.18)
「599 ウソ」カテゴリの記事
- 1月31日 山麓の鳥(2024.01.31)
- 1月24日 ウソだ(2023.01.24)
- 2月6日(2020.02.06)
- 春の山(2018.04.07)
- ウソっぽいウソ(2018.03.18)
コメント