リスの次は猿か?
前回の続き
富士山の裾野を回って今度は朝霧方面へ向かいました。
『めるへんマスター』からオオマシコ(大猿子)が出るポイントを聞いており、T.Uさんも何度か見ていると言うので案内をして頂きました。
ポイントに着くと早速オオマシコを発見! S.Nさんも私も、オオマシコを見るのは初めてで大感激!!
始めは折り重なって倒れたような草の中でエサを採っていて、なかなか絵にはならなかったのですが、やがて葉を落とした木に止まってくれ、距離的には遠かったのですが、何とか写真を撮る事も出来、大満足の一日でした。ドライバー兼助手までしてくれたS.Nさん、案内をして頂いたT.Uさん、お付き合いをして頂きましたK.Kさん、M.Mさん、それに『めるへんマスター』本当にありがとうございました。
ニコンD200 EDニッコール600mmF4 絞り開放 1/350秒 ISO400
「トリとめの無い話」カテゴリの記事
- 10月6日(2)珍鳥ゼブラフィンチ登場(2023.10.06)
- 8月28日(2023.08.28)
- 2月15日 期待の日は過ぎて(2022.02.15)
- 私は誰でしょう?(2016.09.09)
- 意味は無いけれど(2014.05.28)
こんにちわ。
今日は久しぶりに護国神社に行くと、なんとまたKawasemi氏に会ってしまいました。これで、3週間連続ではないでしょうか。今日は、早々にソウシチョウを教えてもらい、その姿の黄色い姿ときれいな歌声に魅了されました。
ありがとうございました。
投稿: M.N | 2007年2月10日 (土) 14時52分
こんにちは。
オオマシコ あこがれの赤い鳥です!
赤い鳥に会いたくて近くを何度か回っていたのですが、
とうとう今シーズンも会えずに終わりそう(:_;)
今年は全国的に赤い鳥が多かったとか、、。
なんで私に姿を見せてくれないのよ★って、そう、根性が足りないんですよね。根性が★
投稿: おみそ | 2007年2月10日 (土) 15時51分
こんにちわ!
偶然にもkawasemiさんにお目にかかれて嬉しかったです。
ソウシチョウという名前も姿も初めての鳥に出会えて感激しました。色々楽しい鳥の話が出来てラッキーなひと時でした。ありがとうございました。
投稿: katakuri | 2007年2月10日 (土) 16時51分
M.Nさん、またまた出会ってしまいましたね。今回は大勢を引き連れていたのでお構いできなくて申し訳ありませんでした。ソウシチョウの「いいとこ撮り」をされちゃうのではと、気が気ではありませんでした。写真は撮れましたか?
おみそさん、オオマシコは本当に感動モノでした。まさかあんなに簡単に見られるとは思っていなかったので、やっぱり知っている人の案内が有ると無いとでは大違いですね。「根性ナシのかわせみ」も今回は楽して得しちゃいました。
katakuriさん、始めまして。今日出会った方のお一人と思いますが、早速コメントして頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
投稿: かわせみ | 2007年2月10日 (土) 19時00分