白い影
おジョウさんに忍び寄る白い影
『おジョウさん』は前回のジョウビタキ♀。『白い影』は「金と銀」のネコです。ジョウビはネコの存在に気付いているのかいないのか、のんきに土手の上で遊んでいました。ネコもそれ程真剣に鳥を狙っているようではありませんでした。しかし、油断大敵。自然界では一瞬の油断が死を招く事もあるからです。
ある時、オオタカが平柳の島の木に長い事止まっていました。オオタカにしては姿がよく見える位置に止まっていました。そこへコサギが飛んで来ました。コサギはこんなに目立つ位置に止まっていたオオタカに気付かなかったのでしょうか?コサギはオオタカの止まっている真下に着地しました。その瞬間です!コサギが着地すると同時に上に居たオオタカがふわりとその上に覆い被さるようにしてコサギを押さえました。コサギは一瞬で動かなくなりました。それを見ていた私もあまりにもあっけない出来事にシャッターを押すのを忘れていました。(この写真は別の時のものです)
オオタカがコサギを押さえるとすぐに、何処で見ていたのかノスリが横取りに現れました。しばらくはオオタカも渡すものかとがんばっていましたが、結局捕らえたコサギはノスリに奪われてしまいました。
自然界の恐ろしさ、厳しさを見せられた出来事でした。
« 花とおジョウさん | トップページ | ノンちゃん »
「トリとめの無い話」カテゴリの記事
- 10月6日(2)珍鳥ゼブラフィンチ登場(2023.10.06)
- 8月28日(2023.08.28)
- 2月15日 期待の日は過ぎて(2022.02.15)
- 私は誰でしょう?(2016.09.09)
- 意味は無いけれど(2014.05.28)
「356 オオタカ」カテゴリの記事
- 4月6日 オオタカ(2025.04.06)
- 3月30日 オオタカ(2025.03.30)
- 1月22日 21日の河口(2025.01.22)
- 1月3日 2日の遊水地(2025.01.03)
- 11月30日 29日の鳥(2024.11.30)
「358 ノスリ」カテゴリの記事
- 6月2日 山で(2025.06.02)
- 3月14日 鳴くなノンちゃん(2025.03.14)
- 2月4日 アリスイ ノスリ(2025.02.04)
- 1月21日 20日の三工区(2025.01.21)
- 1月14日 13日の三工区(2025.01.14)
「540 ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 4月7日 4月5日の事(2025.04.07)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
コメント
« 花とおジョウさん | トップページ | ノンちゃん »
RATさんが「みんなのアルバム」に作品を投稿してくれました。ありがとうございます。「みんなのアルバム」も新しい顔の登場で、また楽しみが増えました。
投稿: かわせみ | 2007年3月26日 (月) 00時10分
我が家で飼っていたキジトラのメス猫はオスズを獲るのが得意で獲物をくわえては「ウォー」という不気味な鳴き声で自慢したものでした。食べるわけでもなくほとんどリクレーションのようでした。15年以上も前の話ですが...
投稿: ファミK父 | 2007年3月26日 (月) 13時16分
オオタカよりノスリのほうが気が強いのですか?
オオタカが逃げ出すなんて意外です。
それとも争うよりも次の獲物を獲った方がリスクが低いと判断したのでしょうか?
投稿: おみそ | 2007年3月26日 (月) 22時23分
ネコは何故か捕まえた獲物を家に持って帰って、家族に見せるんですよね。ネコにしてみれば自分の働きを認めてもらいたいのでしょうが、死んだ鳥やネズミを家の中に持ち込まれるのは家人にしてみれば迷惑な事です。女性陣は悲鳴を上げて逃げ回るし、男の子には怒鳴り散らされて追いかけられるし、ネコも人間とは分からん生物だと思っているかもしれないですね。
オオタカとノスリが本気で争ったらどちらが強いのか?興味のあるところですね。この時もオオタカはノスリからコサギを隠すように翼を広げたり、威嚇するように口を開けたりしていましたが、実際に両者が絡み合う事はありませんでした。何度かノスリとオオタカのいさかいを目撃していますが、大概はオオタカがノスリに譲るような形が多いようです。私見ですが、鳥の場合、大きさが力関係を表すような感じがします。オオタカとノスリではノスリのほうが若干大きく、今回の場合はオオタカが若鳥で、ノスリは成鳥という、経験の差もあったかもしれません。
投稿: かわせみ | 2007年3月27日 (火) 11時43分