花とおジョウさん
菜の花とジョウビタキ(♀)
長尾川の河原に転がっていた流木にジョウビタキのメスがよく止まるのに気が付きました。しかもうまくカメラ位置を持って行けば菜の花も入ります。しかし、どうもうまく決まりません。
鳥が離れたのを確認してから、カメラを菜の花が撮りやすい位置まで移動し、流木をバックと前ボケの良い位置へ3m程移動してみました。カメラまで戻って振り返るともうジョウビタキが止まっていました。
今日は明るいくもりで、『花と鳥』を撮るには持って来いの光線具合でした。たまたま、花の近くに鳥がよく止まる流木があったのも幸運でした。撮影後流木は元の場所へ戻しておきました。
ニコンD200 ニッコール600mmF4 絞り開放~F5.6 AE(+0.33) ISO200 2007. 3.24 静岡市・長尾川
「トリとめの無い話」カテゴリの記事
- 10月6日(2)珍鳥ゼブラフィンチ登場(2023.10.06)
- 8月28日(2023.08.28)
- 2月15日 期待の日は過ぎて(2022.02.15)
- 私は誰でしょう?(2016.09.09)
- 意味は無いけれど(2014.05.28)
「540 ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 4月7日 4月5日の事(2025.04.07)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
ジョウビ♀の薄茶と菜の花が美しくマッチしていい感じですね。3/24早朝麻機にいきましたところ、しだれ桜ならぬしだれモモの花(ピンクと白が混ざっている)というんでしょうか?モズが止まっていい形だったのですがピンボケ。イカル20羽位の群れもいたのですが、チャリのオバサンにしてやられたり。なかなか修行が足りません。キョキョキョと池から鳴き声が早くなってゆくのはヒクイナですか?早春早朝の麻機を堪能いたしました。
投稿: ファミK父 | 2007年3月25日 (日) 14時09分
おジョウさん、かわいいですね♪
菜の花の黄色がとってもマッチしていて素敵です!
ここ数日マヒワの群れが30羽↑でまわってきます。
きれいなレモン色の♂が数羽混ざっています。
でも高い木の上でおりてきてくれないので観ていると
首が痛くなります★
投稿: おみそ | 2007年3月25日 (日) 16時41分
ファミKさん、ログトイレ入口付近の花ですか?花に負けないようにモズを撮るのが大変ですね。イカルもその辺りかな。麻機のヒクイナは越冬しているので季節感がありませんが、最近は姿も見せるし、声もよく出しているようですね。
おみそさん、静岡ではマヒワは貴重です。鳥を夢中で見ていると後で「首が痛い」なんて事がよくありますね。
投稿: かわせみ | 2007年3月25日 (日) 18時04分
探鳥会集合場所から時計周りに行き高台に上る手前の辺りです(小川を渡った田んぼを含む)が、チャリ中学生や犬散歩オジサン(たまにオネエサン☆)等通行量が多いです。
投稿: ファミK父 | 2007年3月26日 (月) 11時16分
ファミKさん、了解です。ありがとうございます。小川(七曲川)の遊水地側の石畳には今年もアリスイがよく出るそうです。
投稿: かわせみ | 2007年3月27日 (火) 11時53分