メダカの学校
7月の麻機探鳥会
ぐずついたお天気が続いていましたが、22日は雨も上がり、蒸し暑い一日となりました。そのためか、探鳥会参加者もいつもに比べるとやや少なかったようです。今日のテーマは『チャレンジ22』。暑くて鳥を探すのも大変な時期に、22種類の鳥を見つけようと言う訳です。『22』には特に深い意味がある訳ではなく、単に22日と言う事です。参加者は暑いので早く22種を見つけてしまおうと、いつも以上に真剣に鳥を探します。開始から間もなく、22種をクリアしました。本気を出せばこんなもんです。
田植えの済んだ田んぼには色々な生き物の姿がありました。そんな中に珍しく、メダカの泳ぐ姿もありました。
魚の事もよく分からないのですが、静岡市内で昔からのメダカが残っているのは数ヶ所しかないと聞いた覚えがあります。麻機にも昔からのメダカが残っている事は聞いていましたが、今日見たメダカが果たして昔から居た、静岡産のメダカなのか、それは不明です。
今日はこの他の場所でもメダカが見られました。誰かが放したメダカがこの辺りで増えているのでしょうか?この様な状況が良いのか悪いのか、私にはよく分かりませんが、子供の頃を思い出してなつかしくなりました。
ニコンD200 マイクロニッコール105mmF2.8 絞りF5.6~8 1/1000~1/1600秒 ISO200 07. 7.22 静岡市・麻機
探鳥会で最終的に何種の鳥を見る事が出来たのか?それは『野鳥だより』9月号をお楽しみに。ブログではその後でまた発表します。
« 麻機の野鳥 23 | トップページ | コサギの飛翔 »
「探鳥会 《報告》」カテゴリの記事
- 1月12日 11日の丸子川(2025.01.12)
- 麻機探鳥会 10月(2019.10.27)
- 下見で(2015.10.11)
- 探鳥会とその後で(2015.04.12)
- 探鳥会 報告(2013.09.23)
「魚」カテゴリの記事
- 12月13日 色々(2024.12.13)
- 12月1日 色々(2024.12.01)
- 11月9日 跳ねる(2024.11.09)
- 8月7日 8月6日の収穫(2023.08.07)
- 6月13日 イワツバメとボラ(2022.06.13)
コメント
« 麻機の野鳥 23 | トップページ | コサギの飛翔 »
めだかの学校は 田んぼの中
そぉーとのぞいても 逃げちゃうよ
写真をとるのは 難しい・・・
ですよ 皆さん
タイトル かわせみ先生してやったりの巻
投稿: S.N | 2007年7月26日 (木) 22時36分
S.Nさんの言うとおり、なかなか手ごわかったです。水面の反射がジャマで、後でPLをもって撮り直しに行ったのですが、思うようには撮れませんでした。
投稿: かわせみ | 2007年7月27日 (金) 14時36分