機縁の鳥
ジョウビタキ
この秋もジョウビタキがやって来てくれました。
昔、電線で「ヒ、ヒ、ヒ」と鳴く妙な声に気が付き、目をやると、そこには今まで見た事も無い小鳥の姿がありました。自分の身近にこんなきれいな鳥が居る事に気が付き、それが野鳥に興味を持つ始まりとなりました。
毎年秋になると待ち遠しい思いで、この小鳥が来てくれるのを待っています。
ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 F5.6 1/800秒 ISO200 2007.11. 8 静岡市清水区・船越公園
『みんなのアルバム』3にA.Eさんからアオサギが魚を捕らえる連続写真が寄せられました。
「かわせみフォトクラブ」に会員の新作を一挙に掲載しました。ご覧ください。
« ハイタカ | トップページ | 紅葉とおジョウさん »
「540 ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 4月7日 4月5日の事(2025.04.07)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
コメント
« ハイタカ | トップページ | 紅葉とおジョウさん »
かわせみさん こんにちわ.
いよいよ冬鳥達が賑わいを見せて
くれる季節になりましたね。
近くにはいくつか遊水地が点在していますが雨が降らないと雨水もなく、葦などが
茂る草むらは囲いもあって小鳥達には
もってこいの居場所のようです。
鳴き声に目を凝らすとホウジロ、ジョウビタキがいました。
道路を隔てて雌、雄が縄張り確保して
いるようです。
わたしもジョウビタキの姿に逢えると
また遠くからはるばる渡ってきたのだと
嬉しくもあり、いとおしくなります。
冬は身近で見ることが出来るのもありがた
いことです。
投稿: ym | 2007年11月19日 (月) 09時21分
ymさん、こんにちは。夏鳥たちも去り、入れ替わりに冬鳥たちがやって来てくれました。これからは木々の葉も落ち、草も枯れ、鳥の観察をする者にとっては、鳥を探しやすいシーズンとなりますね。写真の仕事をしているので、今は紅葉で毎日大変です。好きな鳥を撮っている時間も少なくなり、早く紅葉が終わらないかな、なんて、心得違いな事を考えています。
投稿: かわせみ | 2007年11月20日 (火) 13時16分