カテゴリー

« やるときゃやる | トップページ | はち合わせ »

鳰(にお)

カイツブリ

最近ではあまり聞きませんが、「鳰の浮き巣」なんて言葉があります。カイツブリの巣をこう呼んだわけですが、他に「頼りないもの」の例えにも使われるようです。

今回はカイツブリの何となく頼りない飛翔です。

Dsc_0044

フラフラとどこへ飛んで行きたいのやら

Dsc_0045

潜水し、泳ぐのに適化した体のつくりです。

Dsc_0046 

大きな水かきは空を飛ぶには重たそうです。

Dsc_0047

何とか無事着水です。

Dsc_0049

カイツブリもこれから減少が心配されています。今は普通に見られても、気が付いたら『最近見ないね』なんて事になるかもしれません。カイツブリの生息環境も頼りないものになりつつあるようです。

ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 F5.6 1/1000秒 ISO200 トリミング 2007.12. 1 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

« やるときゃやる | トップページ | はち合わせ »

062 カイツブリ」カテゴリの記事

コメント

そういえば、カイツブリの飛んでいるところって
観た事がありません。
いなかった池に急にいたりするから、飛べるんだろうな~っとは
思っていましたが、観ていても飛ばないですよね。
やたらもぐるばかりで…
ちゃんと宙に浮かんで(?)いるところを見せていただいて
やっと「やっぱり飛べるんだ!」と納得です。
ありがとうございました。

おみそさん、カイツブリの飛んでる姿、なかなか見られないですよね。この時もそんなに高くを飛んだわけではありませんが・・・以前、安倍川でかなり高くまで揚がって行くカイツブリの雄姿?を見た事があります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« やるときゃやる | トップページ | はち合わせ »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ