倉沢棚田観察会
静岡県菊川市の倉沢棚田の観察会に行ってきました。
道路上の方から見ると、田植えが済んだばかりの棚田がきれいです。
観察会は上の写真の、一番奥の方からスタートしました。
地元の農家の方、田んぼ研究の専門家、田んぼに暮らす生物の写真を撮っている写真家など、それぞれのプロフェショナルな方達にご案内頂きました。

下から見ると、棚田の様子はよく分かりません。
菖蒲の花が咲いていました。
早速何か見つけたようです。
田んぼの中にはオタマジャクシ、ドジョウ、水生昆虫など生き物がいっぱいです。
そんな中にイモリも居ました。
カエル? ニホンアカガエルも。
田んぼの周りの植物にはいろんな虫が付いています。
キラキラと美しく輝くジンガサハムシ?。

油断してブレてしまいました
子孫繁栄にいそしむコシジロゾウムシ? オジロアシナガゾウムシ
こんな調子で、興味を引く生き物が次々に出現するので、なかなか前に進みません。
いつもは上ばかりを見て歩く探鳥会ですが、今日は下ばかり見ていて、鳥はほとんど気が付きませんでした。
なお、種名は専門分野の方々が説明してくれたのに、メモも取らないで写真ばかり撮っていたので、あやふやです。間違っていたらご指摘下さい。
※早速『沼人』さんからご指摘を頂きましたので、訂正させて頂きます。
『沼人』さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
続きます
ニコンD300 タムロン18-2005mmF3.5-6.3 プログラムオート ISO200 2008. 5.15 静岡県菊川市・倉沢棚田
『ブログランキング』に挑戦中です。下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。人気ブログの順位が表示されます。このブログが今「何位」かも分かります。皆さんの応援が次へのエネルギー
となります。よろしくお願いします。

最近のコメント