カテゴリー

« 麻機の野鳥 29 | トップページ | 支えがナイト »

銀塩

トンボ

「銀塩」何て云うと、写真好きな人はフイルムやプリントの話かと思うでしょうが・・・

ギンヤンマ

Hi8_5088

シオカラトンボの事でした

Hi8_4949

ギンヤンマ:ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 F5.6 1/1000秒 接写リング ISO200 トリミング 2008. 8. 3 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

シオカラトンボ:ニコンD200 Aiマイクロニッコール105mmF2.8 F5.6 1/750秒 ISO200 トリミング 2008. 8. 3 静岡市・麻機(あさはた)遊水地 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆さんの応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

« 麻機の野鳥 29 | トップページ | 支えがナイト »

虫(トンボ)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは かわせみさん。
写真展、大勢の人達に見せていただきありがとうございました。愛好家の皆さん、新たなる写欲が沸いてきたことでしょう。
ギンヤンマ、シオカラトンボの事を”銀塩”(ギンエンと読むのでしょうか?)と言うとは知りませんでした。
ギンヤンマの正面からのショットいいですね!

KENじいさん、こんばんは。秀作展も17回目となり、毎年100人以上の愛好者から150点前後の出品を頂き、多数の来場を頂き、夏の写真イベントとして定着した感があります。
『銀塩』は、ネタに困って思いついた単なる駄洒落です

静岡県写真愛好者秀作展本日拝見させていただきました。山から帰ってきたばかりなので千枚岳からの富士山や、空撮の南アルプスにググッときました。狐のお嫁さんもかわいかったなあ..オオワシとタンチョウがたくさんいたのは合成ですよねえ..しかしなんといっても入り口すぐ横に展示してあったかわせみ様の大物は迫力ありましたね。絵葉書もいただいてきましたのであの作品が金メダルですか?

ファミKさん、こんばんは。写真展にご来場ありがとうございます。秀作展では作品の優劣や順位付けをしない事をモットーとしています。そこが他の公募の展示会との違いです。順位にこだわるカメラマンには物足りない部分もあるようですが、純粋に見て頂いた方々の目で作品を評価して頂こうと言う物です。私の作品が案内状に使われたのは役員の「順番」でそうなったと言う事でした

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 麻機の野鳥 29 | トップページ | 支えがナイト »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ