御前崎 残り
キョウジョシギ
御前崎を去る前に、折角なので・・・
キョウジョシギ(左)右でボケているのはダイゼン
名前の由来は羽の色が艶やかで、京都の女性(京女)を思わせるから。または鳴き声の『ギョ、ギョ』と聞こえる所からと言われています。
ダイゼン
名前の由来は、その肉がとても美味しく、宮中の宴会料理(大膳)に用いられた事から。(今はもちろん捕獲する事も出来ませんよ)
チュウシャクシギ
名前の由来は、何にでも“注釈”を差し挟む『講釈オヤジ』からではありません 長いくちばしを“杓”に見立て、中位の杓シギと言う事です。
ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 F5.6 1/1600-1/2500秒 ISO200-400 トリミング 2008. 9. 7 静岡県・御前崎
『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆さんの応援が次へのエネルギーとなります。
「227 チュウシャクシギ」カテゴリの記事
- 9月23日 チュウシャク(2024.09.23)
- 5月11日 5月9日の鳥(2024.05.11)
- 5月3日 陽炎の中から(2023.05.03)
- 8月23日(2)ボソ チュウ(2022.08.23)
- 5月15日(2)チュウシャクシギ アジサシ(2022.05.15)
「246 キョウジョシギ」カテゴリの記事
- 9月28日 鷸(2024.09.28)
- 5月19日 不公平無し(2024.05.19)
- 5月18日(2)速報:今日の河口(2024.05.18)
- 5月16日 シギチ色々(2024.05.16)
- 8月13日 京女再び(2022.08.13)
こんにちは。かわせみさん。
”キョウジョシギ”確かに和服のような模様で身を包んでいますね。脚も下駄?ポックリ?みたいでカラフルですね。”ダイゼン”はまんまの名前で何だか可哀相な・・・”チュウシャクシギ”岩と同化してますね。動かないでいれば、見つけることは難しそうですね。
こうして名前の由来を聞くと、覚えやすいし。興味も一層わいてきますね。
投稿: KENじい | 2008年9月 9日 (火) 15時36分
KENじいさん、こんにちは。確かに名前を覚える事により一層親近感を覚えるし、興味も湧いてきますね。人やタレントさんなどでも名前を知る事により一層好きになるなんて事もありますよね。
投稿: かわせみ | 2008年9月 9日 (火) 16時41分