修理不能
Aiニッコール600mmF4
オーバーホールに出していたレンズが帰って来ました。
どれくらい綺麗になって来たのかと期待していたのに、メーカーからは「修理不能」と書かれたメモが付いてそのまま返却されてきました
Aiニッコールは今でも現役で販売されているのに、この600mmのマウントは特別製で、製造打ち切りから年月が経ち過ぎているので、部品が無いとの事。
他のAiレンズのマウントを外しても、この600mmには付かないと言う事で、現状のまま使用するしかない様です。
しかも、絞り連動ピンが変形しているので、正確な絞りにならないと言う事。つまり、開放で使うしかない様です。
道理で、最近F5.6に絞っているのに、早いシャッタースピードで切れたわけです。
最近の写真のデータで、絞りF5.6となっているのは、絞りF4で撮影したものと考えて下さい。
何か、がっかりです
まあ、長い付き合いなので、これからも大切に使って行きたいと思います。
ハシビロガモも何か怒っている様です
ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3000秒 ISO320 トリミング 2008.11.28 静岡市麻機(あさはた)遊水地
『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆さんの応援が次へのエネルギーとなります。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月17日(2)月へ(2022.11.17)
- 2月19日 カワセミとブログ(2022.02.19)
- 11月3日(2)安倍川の風車 去りぬ(2021.11.03)
- 9月28日 鷹見(2021.09.28)
- 9月27日(2)初冠雪今度こそ(2021.09.27)
「034 ハシビロガモ」カテゴリの記事
- 12月1日 秋の気配とカモ(2022.12.01)
- 9月16日 カモ飛来(2022.09.16)
- 4月3日 ハシビロガモ(2022.04.03)
- 3月16日 この日の収穫(2022.03.16)
- 男と女のお話し(2019.03.11)
こんにちは。
600ミリのF4....
凄いレンズですね!
修理不可能というのは本当に残念です。
でも、これでしか撮れない物があると....
やっぱり手放せないですよね!
投稿: 任天堂DS | 2008年11月28日 (金) 22時10分
愛用レンズがお帰りとの事で何故か渓雨も
楽しみにしていたのですが残念でしたね
Aiニッコール600mmいろんな思い出があるん
でしょうね
モデルも綺麗に撮ってくれれば
嬉しい筈、ハシビロガモは怒っていません。(笑)
けいうのハシビロガモはそっぽ向いていますが
投稿: 渓雨 | 2008年11月28日 (金) 23時00分
渓雨さん、こんばんは。私の野鳥写真はほとんどこの600mmと共に歩んで来ましたから、色んな思い出が一杯詰まっていますね
ボディの方は5回も変えているのに、レンズはずっと一緒ですからね。自分だって五十肩やらギックリ腰でガタが来始めているのですから、レンズだってこれだけ使えばガタも出ますよね
これからも大切に使って行きたいと思います
投稿: かわせみ | 2008年11月29日 (土) 01時48分