無情の雨
雨の麻機
期待していた探鳥会当日。
朝から無情の雨。
それでも、一応集合場所へ。
その前にレンジャクの様子を下見。
雨の中、短時間で2羽を確認。(写真は別の日の物です。)
こんな雨でも集合場所に集まったのは7人
雨の中ミサゴも上空で何度もホバリングをしていました。
集まった人達だけでレンジャクを見に行きました。
雨は時折激しくなりますが、レンジャクは探せばまだ結構います。
その他、雨の中ツバメが大群で飛び回っていました。
この様子ならもう少しレンジャクも楽しめそうです。
※今日の画像はすべて前日までに撮った物を使用しています。
ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 静岡市・麻機(あさはた)遊水地
『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。
« 探鳥会へのお誘い | トップページ | レンジャクの狩り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月17日(2)月へ(2022.11.17)
- 2月19日 カワセミとブログ(2022.02.19)
- 11月3日(2)安倍川の風車 去りぬ(2021.11.03)
- 9月28日 鷹見(2021.09.28)
- 9月27日(2)初冠雪今度こそ(2021.09.27)
「339 ミサゴ」カテゴリの記事
- 1月31日(2) 何処に(2023.01.31)
- 1月30日 青空に(2023.01.30)
- 1月28日 狩り(2023.01.28)
- 1月4日 頭上のミサゴ(2023.01.04)
- 12月14日(2)頭上のミサゴ(2022.12.14)
「457 ツバメ」カテゴリの記事
- 1月6日 冬ツバメ(2023.01.06)
- 1月3日(2) 三が日の成果(2023.01.03)
- 12月15日(2)まだ?もう?(2022.12.15)
- 9月26日 ツバメ(2022.09.26)
- 9月3日 飛燕(2022.09.03)
「501 ヒレンジャク」カテゴリの記事
- 3月18日 初撮りは逆光で(2021.03.18)
- 3月15日 飛レンジャク 2(2021.03.15)
- 3月12日 ヒレンジャク(2021.03.12)
- 3月6日 フライングキャッチ(2021.03.06)
- 3月1日 来たけど(2021.03.01)
探鳥会でレンジャク見れたようでよかったですね!
このミサゴの写真迫力がすごくて、本当にかっこいいです!!
ミサゴは麻機では周年通してみられるのでしょうか?
投稿: yamagishi | 2009年3月22日 (日) 15時56分
生憎の雨で残念でしたね
キレンジャクが食べていた虫
けいうが捉えた写真では
カゲロウ成虫のようでした。
葦にも虫が居て飛び回って
捕食していたようです。
29日まで帰るのを待って欲しいって
言っておいてください。
投稿: けいう | 2009年3月22日 (日) 15時57分
yamagishiさん、こんにちは。今日の探鳥会は雨で中止でしたが、雨にもめげずに集まった鳥好きな人たちだけでレンジャクを見に行きました。
ミサゴも以前は麻機では“珍鳥”でしたが、最近では頻繁に姿が見られる様になりました。とは言え、夏場はほとんど姿が見られません。姿を見るなら冬場の方が確率は高いでしょう。
投稿: かわせみ | 2009年3月22日 (日) 17時14分
けいうさん、こんにちは。私の写真にも、川でも池でもカゲロウの様な虫が写っていました。川の方ではカゲロウの姿も多く確認し、飛んでいるカゲロウにピントを合わせている時に、先にレンジャクにとられてしまいました


29日までですか
何とかお願いしてみましょう
投稿: かわせみ | 2009年3月22日 (日) 17時31分