カテゴリー

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

ベニマシコ

ベニマシコ

飛翔シーンが続きましたが、今回は“止まり物”です。

29日にはまだ麻機(あさはた)遊水地でも姿が見られましたが、そろそろこの辺りでは姿が見られなくなる、ベニマシコです。

Dsc_6007

枯れた草むらの中から独特の『フィフィ、フィフィ』と云う声が聞こえます。

Dsc_6112

高い所へ出て来る時にこの様に鳴く様で、下でエサをとっている時には声を出さないので、近くに居ても気付かない事が多いです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.18 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

飛レンジャク3

ヒレンジャク

麻機(あさはた)遊水地でもだいぶ少なくなりました。

29日には第一工区よりも第三工区の方で姿が見られた様です。

今シーズンのレンジャク写真にもう少しお付き合いください。

Dsc_6358

池の上空で虫を捕る

Dsc_4328

柳の新芽と、柳に付く虫を捕える

Dsc_7221

Dsc_7259 

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250-1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.16-3.21 静岡市・麻機(あさはた)遊水地・第一工区

『みんなのアルバム』4オオツキさんから新作が寄せられました。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

ハクセキの虫取り

ハクセキレイ

レンジャクの数もだいぶ少なくなっている様ですが、昨日(28日)は2羽は確認できました。

レンジャクが居てももう誰もカメラを向けなくなってしまいました。私が撮ろうとすると何故か姿が見えなくなってしまいます。殺気は出していないつもりですが、レンズを向けられるとやっぱり嫌なのでしょう。

さて、今日はハクセキレイのフライングキャッチの様子です。

Dsc_3311

Dsc_6633

Dsc_9125

Dsc_9126

ヒヨドリにしても、セキレイにしても飛翔にクセがあって、レンズで追うのになかなか骨が折れます。

虫が画面に入るのは偶然で、撮っている時には鳥を画面に入れるのに精一杯で、虫は見えていません。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200-1/4000秒 ISO200 トリミング 2009.02.15-3.18 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

匠の技

ヒヨドリ

麻機(あさはた)遊水地では今、虫が大量に発生している様で、レンジャク、ツバメ、アマツバメ以外の鳥も盛んに虫を捕えています。

今回はヒヨドリの様子を紹介します。

飛んでいる虫をロックオン!

Dsc_9341

ホバリングしながら虫を捕捉

Dsc_9354

アッと言う間に獲物をキャッチ!

Dsc_9370

Dsc_9301

Dsc_9302

ヒヨドリも巧みな飛行家です。

ホバリング、波状飛行、反転等空中を自在に飛び回ります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 2009.03.23 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

飛ぶために

アマツバメ

26日はまた寒くなりました。

風も強く、体感温度は真冬並みに寒く感じられました。

そんな寒風吹きすさぶ遊水地にアマツバメが飛び交っていました。

Dsc_0248

飛ぶために生まれて来たようなこの鳥は寝る時も飛んでいます。

Dsc_0275

食べるのももちろん飛びながら。

Dsc_0411

飛んでいない時は繁殖の時、巣に居る時だけ。

Dsc_0231

例えばこの鳥が地上に降りてしまったら、飛び立つ事が出来ません。長い翼がアダになり、羽ばたきが出来ず、か弱い脚はジャンプする事も出来ません。

Dsc_0285

だから、巣は断崖に作り、巣から落ちる様にして空中へ飛び出します。

Dsc_0177

猛スピードで飛び回るアマツバメを追いかけていたら、目が回り、気分が悪くなってしまいました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 2009.03.26 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

ヒレンジャクの飛翔

ヒレンジャク

麻機(あさはた)遊水地で見られるヒレンジャクの数も日や時間で変動しますが、少しづつ数が減ってきている様です。

Dsc_6389

柳の芽も生長し、葉となった物が多くなり、食べ物が減っているからでしょう。

Dsc_3786

それでも、まだ虫を捕まえているレンジャクもいて、何羽かは見られます。

Dsc_5443

24日には多い時で7羽が確認できました。

3月中頃の群と比べると寂しくなりました。

Dsc_5522 

桜も咲き始めました。桜の花とレンジャクが 一緒に撮れるといいのですが、そのチャンスはあるでしょうか。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.16-18 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

木登りバン

バン

レンジャクの飛来でにぎわう池の片隅で、バンの意外な行動を目撃しました。

Dsc_5938

バンが柳の細い枝にしがみ付きながら、木の上へよじ登っているのです。

Dsc_5939

レンジャクと同じ様に、柳の新芽を盛んについばんでいます。

Dsc_5954

ヤンバルクイナは寝る時には木の上で休む様です。
バンもクイナの仲間ですから、木にも登るのでしょうが、こんな細い枝に登るとは思いませんでした。

Dsc_5955

レンジャクがおいしそうに柳の新芽を食べているのを見て、自分も食べる気になったのでしょうか。

Dsc_5975

細い枝を器用に登る姿には驚きましたが、自分の体重を考えずに先端の方にまで行って、枝がしなり、ひっくり返って吊り下がる様にして落ちる姿も見られました。

カメラとバンの間には柳の枝や枯れたアシがあって、鮮明ではありませんが、様子は分かって頂けると思います

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 2009.03.18 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

レンジャクの狩り2

ヒレンジャク

今年のレンジャクで一番驚いたのは空中で虫を捕まえる事でした。

Dsc_5356

まるでツバメの様に、群れで池の上空を飛び回る姿はこれまでのレンジャクのイメージを大きく変えるものでした。

Dsc_4151

Dsc_4592

Dsc_4038

Dsc_6529   

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO320 2009.03.16-18 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

レンジャクの狩り

ヒレンジャク

柳に止まったレンジャクが、柳の新芽を食べるのかと思いきや、この時は隣の枯草に何かを見つけた様です。

Dsc_7875

グッと体を反らせて精一杯に首を伸ばします。

Dsc_7880

ちょっと古くなってしまいましたが、荒川静香も真っ青の「イナバウアー」

Dsc_7882

苦しそうな態勢でも見事に虫をキャッチ

Dsc_7883 

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO320 2009.03.21 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

無情の雨

雨の麻機

期待していた探鳥会当日。

朝から無情の雨。

それでも、一応集合場所へ。

その前にレンジャクの様子を下見。

Dsc_0719

雨の中、短時間で2羽を確認。(写真は別の日の物です。)

こんな雨でも集合場所に集まったのは7人

雨の中ミサゴも上空で何度もホバリングをしていました。

08219_198

集まった人達だけでレンジャクを見に行きました。

Dsc_4832

雨は時折激しくなりますが、レンジャクは探せばまだ結構います。

Dsc_4857

その他、雨の中ツバメが大群で飛び回っていました。

Dsc_8239

この様子ならもう少しレンジャクも楽しめそうです。

※今日の画像はすべて前日までに撮った物を使用しています。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

探鳥会へのお誘い

麻機探鳥会のお知らせ

Dsc_4306

日時 3月22日 9時30分集合

Dsc_3154

集合場所 第4工区芝原のサッカーグラウンド
(地図上でクリックすると大きくなります)

持ち物 探鳥用具 無ければ手ぶらもOK!

参加費 100円(保険)

申込みは不要 当日直接受付して下さい。

一般の方もどうぞお気軽に参加ください。

Dsc_6395

※当日レンジャクが見られるかどうかは、レンジャクさん達の気分しだいです

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.15-18 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

最近探鳥会などでお会いするデジスコのサトシ・Wさんのブログ。リンクを貼りましたので、見て下さい。

『NEOかわせみフォトクラブ』に会員の新作を入れました。ご覧下さい。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

レンジャクの好み

ヒレンジャク

ヒレンジャクが虫を食べる事もよく分かりました。

Dsc_0185_2

柳の新芽も好きな様です。

Dsc_5829_2

麻機(あさはた)遊水地にはレンジャクが好みそうな木の実はありませんが、虫も柳もたくさんあります。

Dsc_3161_2

明日22日は麻機探鳥会があります。

レンジャクに会えるかもしれませんネ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.15-18 静岡市内

『NEOかわせみフォトクラブ』に会員の新作を入れました。ご覧下さい。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

ハヤブサ

ハヤブサ

3連休初日の今日(20日)は空模様が妖しい。

こんな日は家で写真の整理です。

ここのところお天気も良く、レンジャクが飛び回るので、1日に千枚から三千枚くらい連日撮影したので、すごい枚数がHDにたまっています。

ほとんどゴミ箱行きです

そんな中から、レンジャクが飛ぶ更にその上空に現れたハヤブサの映像を見つけました。

Dsc_3535

Dsc_3759

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.16 静岡市内

『NEOかわせみフォトクラブ』に会員の新作を入れました。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

見たゾ!

キレンジャク

ようやくキレンジャクを見る事が出来ました。

初めてと云う訳ではありませんが、数年振りとなります。

今年はキレンジャクが多いと聞いていたし、事実何人もがこの場所でキレンジャクを見ているので、いつかは出会えると期待していました。

久々に出会えたキレンジャクは少し“メタボ”かな?

Dsc_5705

柳の中をキュウクツそうに移動していました。

チョッとバランスを崩した様です。

Dsc_5733

『オット ズッコと脚がすべりました。

Dsc_5734

何とか落下はまぬがれましたが、どうも不器用な感じです。

Dsc_5735

『誰にも見られてないよナ』

Dsc_5746 

胸を反らせ、頭の冠羽を風になびかせ、威厳と風格を漂わせています。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 2009.03.18 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

飛レンジャク2

ヒレンジャク

ヒレンジャクの飛翔

Dsc_3400

Dsc_3444

Dsc_4810

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.16-17 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

ノスリの下見

ノスリ

レンジャクが飛び回る周辺には他にも色々な鳥が集まってきています。

それらを狙う猛禽も時々出現します。

この日はノスリが現れました。

Dsc_2624

上空を旋回しながら獲物を物色します。

Dsc_2626

しかし、こんなにのんびり飛んでいる時には獲物にも気付かれ、狩りは出来ません。

Dsc_2679

本気で襲う時には私が気付く頃にはもう獲物を押さえています。

Dsc_2632

私が鳥やネズミならノスリの餌食ですね。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.15 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

飛レンジャク

ヒレンジャク

今年のレンジャクは今迄のイメージとはチョッと違います。

何しろ静岡のレンジャクは飛び回っています。

Dsc_9740

ヒメアマツバメ、イワツバメなどと一緒になって、飛んでいる小さな虫を空中で捕まえています。

Dsc_9741

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO400 トリミング 2009.03.14 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

鳥と花

鳥と花

鳥と花の写真を

花の名前はよく分からないのであえて書いてありません。

メジロ

Dsc_7548

Dsc_8102

Dsc_8229

ホオジロ

Dsc_8410

ジョウビタキ

Dsc_8093

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/800秒 ISO200 トリミング 2009.03.02 静岡県

『みんなのアルバム』4オオツキさんから新作が寄せられました。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

レンジャク飛翔

ヒレンジャク

今年のレンジャクは活動的です。

たまたま私の行く所に木の実などが無いので、飛び回って虫を捕まえているのです。

Dsc_7354

こちらも飛んでいる所を撮る事が多くなります。

Dsc_7259

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 2009.03.12 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

ヒレンジャク 2

ヒレンジャク

今年はレンジャクの当たり年の様で、静岡でも各所でレンジャクが見られている様です。

Dsc_6935

他所からは、今年は黄色が多いと聞きますが、私はまだ黄色を見ていません。

Dsc_6535

12日は久々にヒレンジャクの群と出会い興奮しました。

ヒメアマツバメなどと一緒になって乱舞していたので実数は掴めませんでしたが、50羽前後。もしかするとそれ以上居たかも知れません。

やがては黄色も来てくれるでしょう。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 ①のみトリミング 2009.03.12 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

ヒレンジャク

ヒレンジャク

3月8日に2羽見つけ、10日には15羽前後の群れが現れ、11日は3羽になりました。

Dsc_3451

この場所には好みの木の実が無く、飛んでいる虫を盛んに捕まえています。

飛翔の写真を撮るには良いですが、動きが複雑で捉えるのが大変です。

Dsc_3343

Dsc_3344

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.11 静岡市内

『みんなのアルバム』4KENじいさんから新作が寄せられました。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

恋の行方

カワセミ

このところ2羽で行動している様に見えるカワセミ

ドジョウを捕らえたオスがメスの所へ飛んで来ました。

Dsc_9501

メスは当然自分にプレゼントされると思っているでしょう。

私もそう思いました。

『コイツはヌルヌルと、くわえにくいな』

Dsc_9509

『アッ!何故かノドの方へ・・・』

Dsc_9513

『ア、アッ!ドウシヨウ、ドジョウが勝手に砂肝の方へ

Dsc_9515

『見上げたもんだよ、その根性 』

Dsc_9517

これでこのペア、うまく行くのでしょうか

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200 トリミング 2009.03.07 静岡市内

『みんなのアルバム』4オオツキさんから新作が寄せられました。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

フライングキャッチ

ヒレンジャク

レンジャクと言えばヤドリギとかクロガネモチなどの、木の実を食べているシーンが多いのですが、今回は小さな虫を飛翔しながら捕まえていました。

木から飛び出し、虫に狙いを定めます。

Dsc_0546

狙った獲物が前方に入って来ました。

Dsc_0548

翼を大きく広げて獲物に襲い掛かります。

Dsc_0410

見事に空中で獲物を捕えました。

Dsc_0411

普段は植物質の物を多く食べているのでしょうが、より栄養価の高い動物質の物も、チャンスがあれば食べるのでしょう。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.08 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

コバルトブルー

カワセミ

センダングサで一休み。

逆光で背中のコバルトブルーを狙ってみました。

Dsc_3135

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 2009.01.27 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

赤レンジャー

ヒレンジャク

今日(8日)の船越公園探鳥会も皆様のお陰で盛況のうちに無事終了する事ができました。

探鳥会ではレンジャクを見つける事が出来なかったのですが、探鳥会終了後市内を再び探索し、ようやくヒレンジャク2羽を見つける事が出来ました。

まだ写真の整理が出来ていませんが、とりあえず速報でお知らせしておきます。

Dsc_0603

Dsc_0528

Dsc_0541

Dsc_0557

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.03.08 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

トラちゃんの食事

トラツグミ

薄暗い木立の中。落ち葉のじゅうたんの上でトラツグミがカサコソと落ち葉を飛ばしながらエサを探していました。

何か見つけた様です。

Dsc_8489

『ウ~ンなかなかしぶといな』

Dsc_8506

『クォノ~~

Dsc_8491_2

スポッ

『ミミズゲット

Dsc_8515

アッと言う間に一飲みでした

お腹も出来て一休み

Dsc_8464

今回のトラツグミは、偶然現場で一緒になったトモジフさんに居る場所を教えて頂きました。

ありがとうございました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200秒 ISO200 トリミング 2009.03.02 静岡県

『みんなのアルバム』4KENじいさんより新作が寄せられました。

明日(8日)は船越探鳥会(4日の記事を見てネ)があります。

お天気が心配ですが、遊びに来て下さい。    

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

木は突くの?

アリスイ

麻機(あさはた)遊水地では今冬もアリスイが何カ所かで確認されています。

Dsc_0689

こんなに地味な鳥なのに、バードウォッチャーには人気がある様です。

地上を歩く姿はコミカルな感じですが、

Dsc_0687

時々キツツキ類特有の長い舌をチロチロ出したりするとやっぱりヘビを連想しますね。

この写真はチョッとカワイク写っていますね。

Dsc_0686

ところで、アリスイもキツツキの仲間ですから木を突くと思うのですが、コツコツやっている所は見た事が無いですね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 2009.02.12 静岡市・麻機遊水地    

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

春色メジロ

メジロ

静岡市の私の家の周辺ではもうカンヒザクラも終わり、我が家のサクランボ用の小さな桜の木がほぼ満開です。

Dsc_0730

Dsc_1282

Dsc_0778

写真はカンヒザクラとメジロです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320-1/500秒 ISO200 トリミング 2009.02.12 静岡市葵区    

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

停空飛行

カワセミ

カワセミの飛翔写真から、ホバリングを3枚

Dsc_2746

Dsc_2885

Dsc_2880

最近になって、この個体の姿が見られません。

この子が頑張っていた木には上流側の成鳥オスが来る様になっていました。

いずれはどちらかが追い出されるとは思っていましたが、この元気なホバリングももう見られないかもしれません。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 2009.01.27 静岡市葵区    

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

お知らせ

今度の日曜日(8日)船越公園探鳥会があります。

この時期にはレンジャクが期待できます。(見られる保障はありませんよ

集合時間:午前9時

集合場所:船越公園駐車場

参加費:100円

持ち物:探鳥用具 無ければ手ぶらで散歩気分でどうぞ

申込み:不要 当日集合場所で受付して下さい。

その他:雨天中止 終了は11時半頃

担当:飯塚久志

3月3日

コミミズク

今日は3月3日で「おひなさま」

男の子ばかりの我が家には縁の無い話ですが、『耳の日』でもある様です。

そこで「ミミ」つながりで今日はコミミズクにしました。

と言っても最近ではほとんど姿を見掛けなくなってしまいました。

麻機(あさはた)遊水地でも、何年も見ていません。

9112

写真は91年にネガで撮った物です。

この頃は遊水地にも何個体かいて、ねぐらからカラスや散歩の犬などに追い出されたと思われるものが、明るいうちから飛び回っている事もありました。

ニコン Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO100 トリミング 1991年12月 静岡市・麻機(あさはた)遊水地    

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

大空へ

オオタカ

今日は早起きをしようと、前日11時には布団に入ったのに、目が覚めればお昼も近い11時

12時間も寝てしまった

出足につまずき、頭はドヨ~ンと重く冴えない

天気も晴れないし、気分も晴れない

そんな気持ちでいい写真が撮れるわけもない。

ボーッとしたままカメラを担いで歩いていると、飛んでいるオオタカに気が付きました。

逃げて行くオオタカですが、習性でカメラで追っていました。

Dsc_7126

そんなに高い所から撮った訳でもないのに、オオタカと一緒に高い所から広い下界を見下ろしている様な、今の気分とはちょっと違う写真が撮れていました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 2009.03.01 静岡市・麻機(あさはた)遊水地    

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

恋の予感

カワセミ

今迄は仇の様に、寄ると触ると喧嘩か追掛けっこをしていた2羽が、今日は何かいい雰囲気で、お互い意識し合っている距離をとって、止まっていました。

Dsc_5488

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 2009.02.18 静岡市    

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ