カテゴリー

« TV放映 | トップページ | 普通です »

目にやさしい

若葉の緑

緑は疲れた目に良いと言われます。

萌え出たばかりの新緑は確かに見ていて気持ちが安らぎます。

2

鳥は人間と同じ様に色を見分ける目を持っています。

哺乳類などでは意外と色を見分ける事が出来ない種が多いのに、鳥は高速で飛ぶ為に視力を発達させ、人間よりも遥かに優れた目を持っています。

Photo

生物は自分の移動スピードに合わせて視力を発達させたと、何かで読んだ記憶があります。

高速で飛ぶ鳥は遠くの物まで早く見極めなければなりません。自然と視力が発達しました。

Photo_3

人間は全速力で走ってもせいぜい時速36km(100mを10秒で走ったとして)

鳥はその倍以上のスピードで移動します。

Photo_2

人間は自分の運動能力以上のスピードで移動する手段を手に入れてしまいました。しかし、人間の目の能力はそれに追いついていません。

自動車で走っても自分の視力で確実に制御できるスピードの限界は、せいぜい時速36kmとなります。

そこで走りやすい道路を作り、色々な決まりを作って事故を防ぐ工夫をしているのだと思います。

話がそれました。

以上は私の個人的な見解で、何処かで仕入れた知識を、鳥と人間に当てはめてみただけの受け売りです。何の根拠も無いのですが、記事を書いていて何となくそんな思いがしました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/80-1/200秒 ISO200 カワラヒワのみトリミング 2009年4月下旬 静岡市清水区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

« TV放映 | トップページ | 普通です »

074 キジバト」カテゴリの記事

587 カワラヒワ」カテゴリの記事

コメント

素敵なHPですね。
鳥好きな私には嬉しいblogです。

まだブログにはカワセミとキレンジャク、ヒレンジャクしかいませんが暇があったら見に来てください。

http://ameblo.jp/birdsfan/

K’s Gardenさん、コメントありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

鳥は色の三元色以外にもう一色の識別が出来るのだそうですよ。
鳥の目にはどんな色でこの世界が映っているのか一度見てみたいものです。

よしこさん、こんばんは。鳥の目。一体どんな風にこの世界が見えているのでしょうか?タカの様な視力があったらどんなでしょう。見え過ぎて怖くなるカモ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« TV放映 | トップページ | 普通です »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ