探鳥会と撮影会
サンコウチョウ探鳥会
昨日の探鳥会には27名の参加を頂きました。
県内支部の合同探鳥会と重なってしまったので、それ程の参加は無いと思っていましたが、ブログのサンコウチョウ宣伝効果が少しはあった様です
ギンヤンマ
目的のサンコウチョウも、鳴き声は皆さんにしっかり聞いていただけ、オスが木の中を飛び回るところや、木から木へ飛び移るなど、サンコウチョウ探鳥会としては姿もよく見られた方だと思います。
ショウジョウトンボ
サンコウチョウは大勢で行動する探鳥会でじっくり見る事はまず出来ませんから、今度は少人数で朝早くからお出かけになる事をお勧めします。
コフキトンボ
ブログで宣伝したうち、キビタキは声すらもしませんでしたが、時期的にももうあまりさえずらないので、これは観察時期をもう少し早い時期にすると良いでしょう。
コフキトンボ
来年忘れずにいたら挑戦して下さい。
コフキトンボ
探鳥会の様子の写真が撮れなかったので、午後麻機で行ったトンボミニ撮影会で撮った写真をちりばめました
ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2000秒 ISO200 トリミング 6月 静岡市内
『みんなのアルバム』4にオオツキさんから新作が寄せられました。
時々コメントをくれる「kissデジさん」がブログを始めました。こっそりリンクして置きます
『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。
「探鳥会 《報告》」カテゴリの記事
- 1月12日 11日の丸子川(2025.01.12)
- 麻機探鳥会 10月(2019.10.27)
- 下見で(2015.10.11)
- 探鳥会とその後で(2015.04.12)
- 探鳥会 報告(2013.09.23)
「虫(トンボ)」カテゴリの記事
- 6月20日 ギンヤンマ(2025.06.20)
- 6月14日 ドラゴンフライ(2025.06.14)
- 8月28日 オオヤマトンボ(2024.08.28)
- 8月22日 ムシムシ(2024.08.22)
- 7月17日 トンボ(2024.07.17)
げげっ!!

「こっそりリンク張って置くよ」て・・・この事だったんですか??
ビックリした~
私の方もありがたく、リンク貼らせて頂きます。今後とも宜しくお願いしますm(__)m
投稿: kissデジ | 2009年6月 8日 (月) 19時43分
kissデジさん、おはようございます。更新楽しみにしています。これからもよろしくお願いします
投稿: かわせみ | 2009年6月 9日 (火) 09時34分
お邪魔します。
こちらにコメントさせてもらうのは初めてです。
ちょうど昨日、2ヶ月ぶりくらいに遊水地に行って見た小さいシオカラトンボみたいなトンボが、この写真のコフキトンボだったということがわかりました。
ありがとうございます。
小さなトンボをMF 600mmでこんなに綺麗に撮れるのは神業ですね!
投稿: アオジ | 2009年6月 9日 (火) 22時23分
アオジさん、こんばんは。コメントありがとうございます。麻機遊水地ではシオカラトンボよりもコフキトンボの方が多く見られる様です。シオカラは乾燥した様な場所にも居て、コフキは水辺に多い様です。
それしか無いから、それを使いこなすしかない
。飛んでいる小さなトンボを超望遠で捉えるのはやっぱり難しいです。褒めてもらえると、嬉しいです。
MFは慣れと諦めでしょうか
これからもよろしくお願いします。
投稿: かわせみ | 2009年6月10日 (水) 02時04分