カテゴリー

« 棚ボタ? | トップページ | キジのメス »

エナガのヒナ

エナガ

小鳥たちも今は子育てシーズンで、各所で巣だったばかりの様なヒナを見掛けます。

ヒナも最初の内は親からエサをもらっていますが、その内に自分でエサも捕える様になり、次第に親から離れ、自立して行きます。

近くの里山で撮影していると、賑やかな小鳥たちの声が近付いて来ました。

声の主はエナガの親子です。

2

ヒナは目の周り(まぶた)が赤く、顔が全体的に淡い褐色をしているので親(成鳥)と区別が出来ます。

Photo

すばしっこさはヒナも同じで、こちらが撮影態勢に入る前に動かれてしまいます。

3

群れで来るのも、こちらの意識を分散させ、狙いを絞らせない効果があります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200秒 ISO400 トリミング 6月 静岡市内

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の四角に囲まれた赤い文字の所をクリックして下さい。
このブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ

« 棚ボタ? | トップページ | キジのメス »

466 エナガ」カテゴリの記事

コメント

おととい、燕のひなを拾ってしまいました…

自然のまま、道路の真ん中に置いておけばよいのか、
悩んだ末、持ち帰り、ミルワーム、練り餌で一晩過ごしたのですが、朝方、息絶えてしまいました。

ものすごい自己嫌悪で、ヒナの死に落ち込んでいます。

私は、どうすればよかったのか、今でも、わかりません。

おっかあさん、こんばんは。ツバメのヒナは気の毒でしたが、おっかあさんの優しさを受け止めて天国へ旅立った事でしょう。
野鳥の会では「ヒナを拾わないで」キャンペーンを実施しておりますが、巣から落ちてしまったヒナを見つけてしまうと、人情として手を差し延べたくなります。この問題は色々な事が考えられ、一概には言えない物があります。
http://www.birdfan.net/about/faq/find_hina.html
を参考にご覧になって下さい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 棚ボタ? | トップページ | キジのメス »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ