ラブラブ フライト
コフキトンボ
鳥が撮れなくなるとトンボ撮りになります。
それに、鳥を撮る所は日影が無くて暑い、と言う事もあります。
今トンボを撮っている場所は木陰があって、とても居心地の良い所で、それだけでもトンボ撮りに気持が向かってしまう様です。
今日はコフキトンボのカップルに目が止まりました。
普段はこんな感じで交尾したまま飛んでいる所は気が付かなかったのですが、今日はそばで飛んでくれたので、接写リングを付けて狙ってみました。
レンズを向けると素早く向きを変えてしまいますが、この様な時、飛んで行くコースを決めるのはどちらに優先権が有るのでしょうか?
ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 接写リング 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 6月 静岡市・麻機(あさはた)遊水地
『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい。
クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。
「虫(トンボ)」カテゴリの記事
- 6月20日 ギンヤンマ(2025.06.20)
- 6月14日 ドラゴンフライ(2025.06.14)
- 8月28日 オオヤマトンボ(2024.08.28)
- 8月22日 ムシムシ(2024.08.22)
- 7月17日 トンボ(2024.07.17)
雨間を見て木陰に行って見ました。
10時32分ミサゴ飛来、残念ながら
霧で良いカットが撮れませんでしたが
確認出来ました。
生活感溢れた姿で獲物をゲット
川合山方面へ鳴きながら飛んで行きました。
投稿: けいう | 2009年6月21日 (日) 12時04分
けいうさん、こんにちは。やっぱりミサゴ 出ましたか。昨日は半日居ましたが確認出来ませんでした。今、親鳥は子育てで忙しく、羽もだいぶ痛んでいて、みすぼらしい感じがしますね。9月頃になると巣だった若鳥が飛来すると思いますので期待したいですね。
投稿: かわせみ | 2009年6月21日 (日) 13時32分