何処まで続く
朝霧高原~最終章
長く続いた朝霧シリーズもいよいよ最終章を迎えました。
何処かの映画の様に更に続くなんて事は無い筈・・・
朝霧高原と言えばカッコウ、ホトトギスでしょう。
今回は訪れたのが時期的に遅かったので、カッコウはほとんど見られず、鳴いていたのはホトトギス。
鳴いてくれなければ、カッコウ、ツツドリ、ホトトギスは
かの信長、秀吉、家康にだって区別が出来なかった
識別の難しさは歴史が証明しています
良い子はだまされない様に注意しましょう
飛んで逃げたホトトギスを追いかけて来たのは
オオタカでした
オオタカもだいぶ生活の疲れが見えていました。
元気に木の実を食べていたのは
コムクドリ
最後は再びホオアカに登場してもらいました
7月12日に撮影した分はこれで終了
朝霧高原へはこれからも行くので、続編は出るんでしょうね
ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800-1/1250秒 ISO200 トリミング 7月12日 静岡県・朝霧高原
写真展もいよいよ今日の午後4時迄です。
『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい。
クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。
「356 オオタカ」カテゴリの記事
- 1月3日(2) 三が日の成果(2023.01.03)
- 11月25日 オオタカ(2022.11.25)
- 11月16日 鷹(2022.11.16)
- 11月3日 遊水地で猛禽(2022.11.03)
- 4月2日 オオタカ(2022.04.02)
「614 ホオアカ」カテゴリの記事
- 6月23日 高原の鳥(2022.06.23)
- 12月16日(2)河原の草むら(2021.12.16)
- 6月5日 ホオアカ(2021.06.05)
- 2月15日 ホオアカ(2021.02.15)
- 11月3日(2) 赤・ジュリン(2020.11.03)
「508 コムクドリ」カテゴリの記事
「185 ホトトギス」カテゴリの記事
- 6月7日 ホット トギス(2021.06.07)
- 秋の野で(2018.10.22)
- ホッととぎす(2018.10.10)
- 高原の鳥(2018.05.22)
- 秋の渡り(2015.09.13)
昨日は、お昼時に長々とお邪魔いたしまして失礼いたしました。皆さん、スゴイかくし玉をお持ちで心のこもった画像を堪能させていただきました。かわせみフォトクラブのさらなる発展を期待しております。
投稿: フアミK父 | 2009年7月22日 (水) 17時21分
かわせみさま、フォトクラブのみなさま
写真展ありがとうございました。フォトのメッセージ、
感性、その表情に心癒されるひとときでした。
そして、このブログに出会えたことも最高にうれしい
出来事です。見やすく、美しい。図鑑の1ポーズだけ
だったので、こんなに動きがありいきいきとした野鳥に
感動です。楽しみが一つ増えました。(^o^)/
投稿: ルル | 2009年7月22日 (水) 19時26分
ファミKさん毎回のお越し心から感謝致します。クラブ員一同、来年は更なる飛躍を目指して精進するつもりでおります。これからもよろしくお願い致します。
投稿: かわせみ | 2009年7月23日 (木) 00時03分
ルルさん、こんばんは。私もブログと云う新しい表現媒体に出会い、ブログを通じて色々な人々とも出会え、人生の楽しみの一つとなりました。これからも応援よろしくお願いします
投稿: かわせみ | 2009年7月23日 (木) 00時13分