カテゴリー

« 水鏡 | トップページ | 石になれ »

産卵

シオカラトンボ

シギ・チドリを観察していると、そばでシオカラトンボが産卵をしていました。

レンズを向けると動きが急に早くなりますが、やはり彼らもレンズは怖いのでしょうか。

Dsc_3183

やや黄色いメスは『麦わらトンボ』と呼ばれる事もあります。

Dsc_3184

オスはメスが産卵している間他のオスがメスを奪いに来ない様に警戒しています。

それでも時々他のオスにメスを奪われてしまう事もあります。

Dsc_3202

卵を産むメスも、それを守るオスも大変です。

産卵の合間に時々交尾をします。

Dsc_3210

自分の子孫を残すのはトンボの世界でも大変な様です。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  トリミング 8月26日 静岡県焼津市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい
クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援が次へのエネルギーとなります。

人気ブログランキングへ

« 水鏡 | トップページ | 石になれ »

虫(トンボ)」カテゴリの記事

コメント

かわせみさま
トンボさんたちに癒されます
庭にときどき来てくれるとき、じっとしていれば、
ゆっくり、眺められるので、楽しい時間を過ごせます。
でも、メダカの睡蓮鉢にヤゴがいたときはびっくり
成魚の鉢はよいのですが、稚魚の方は食べられてしまいました稚魚の鉢で見つけたら、網で取って成魚鉢に移動が日課です。
(庭に来る鳥さんは、あっという間にすぐどこかへ。
 間近は無理だしシジュウカラの幼鳥かも電線でモズが来て威張っています。)

ルルさん、こんばんは。ルルさんも生き物が好きなんですね。メダカも飼育しているのですか。稚魚を食べちゃうヤゴ君まで可愛がっている様ですね
モズも高鳴きを始めましたね。秋の気配が日ごとに濃くなっていますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 水鏡 | トップページ | 石になれ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ