カテゴリー

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

年の最後に

カワセミ

今年も1年間 応援ありがとうございました。

皆様に見て頂けていると思うだけで、写真を撮る事にも気合が入りました。

私のブログではそんなに珍しい鳥が出て来る事もありません。

Dsc_6692

身近なフィールドで出会えた鳥達が見せてくれる一瞬の表情(姿態)を捉える事が私の鳥撮りのスタイルです。

Dsc_6738

なるべく自分の身近で、

自分で鳥を見つけ

その鳥がどんな鳥なのか?

どんな事をして見せてくれるのか?

Dsc_6749

たまたま身近な所に珍鳥が現れ、情報を頂けば撮る事もありますが、

何処かの誰かが見つけてくれた珍鳥を、わざわざ数時間掛けて行って撮る様な事は、これからも無いと思います。

Dsc_6756

私が鳥を撮り始めたのは30年位前になりますが、その頃は鳥を専門に撮る様なアマチュアはほとんど居ませんでした。

鳥を撮っていると、「“そんな物”撮って、フイルムがもったいないゾ!」と、写真仲間からは言われたものです。

その頃から考えると、今はずいぶん鳥を撮る人が増えました。

鳥を撮る方々に一つ期待したいのは、自分で撮る鳥は自分の目と足で見つける努力をして頂きたいと言う事です。

Dsc_6732

自分で見つけた時の感動を大切にして欲しいと思います。

年の最後に、少しだけ私の思いを綴ってみました。

皆様良いお年を

そして、来年もよろしくお願い致します。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400秒 ISO200 トリミング 12月30日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

続・がんばれバンバン

バンとヨシガモ

『それ食べろー』

『蒲(かば)焼きみたいに美味しいね』

Dsc_4844

『ちょっと待ってよ~』

Dsc_4856

『アレッ!』

クルン

Dsc_4865

バシャン

Dsc_4866

『バンさん、だいじょうぶ?』

Dsc_4867

『僕のガマは?』

『エッ・・・』

『アラ、変ね!さっきまでここに有ったのに』

Dsc_4868

気の良いバンさんはこの後も何度もガマによじ登り、その度に下で待っているヨシガモさん達がご馳走になっていました

大変な思いをしているバンはほとんど食べられないのに、まるでヨシガモの為にガマによじ登っている様でした。

バンは親の子育てにヘルパーとして協力する事が知られています。

最近チンパンジーが、自分には利益にならないのに、他のチンパンジーの利益になる事に手を貸す映像が話題になりましたが、もしかして、このバンさんも・・・? なんて事はありませんね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 12月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

がんばれバンバン

共同作業

バンとヨシガモがガマの穂を見上げていました

その内にバンがガマに飛び付き、よじ登り始めました

『アラヨッと!』

Dsc_4825

ヨシガモが下で応援している様です

『バンさん頑張れ~』

Dsc_4828

『もう少しだ、頑張れー』

Dsc_4834

ヨシガモのメスが待ち切れない様に首を伸ばします

『待ってろよ~、もう少しだ』

Dsc_4837

パクッ!

『つかまえた!』

Dsc_4839

さて、この後どうなるでしょうか

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 12月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

人気者

ベニマシコ

27日は麻機探鳥会がありました。

探鳥会で見られた鳥は40種以上あった様ですが、今日の一番人気はベニマシコだった様です。

狭い場所の観察でよく見られなかった人も居た様なので、26日に撮影したオスを紹介します

Dsc_4543

Dsc_4550

いきなり最短撮影距離よりも近くに止まってくれたので、

冷や汗をかきながら

下がって撮りました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 12月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

どっちが前か

ミサゴ

カメラが戻って最初の休日

8ヶ月で15万回を超えてしまった前回のテツを踏まない様に、遠慮しながらシャッターを切りました

終わってみれば1100カット

気をつけなければこの2倍は行っていたでしょう

今日(26日)は興味深い、面白いシーンがあったのですが、それは編集するのが大変なので後日に回し、本日分はミサゴにしました。

今シーズン麻機(あさはた)遊水地はミサゴの飛来が少ないのですが、それでも1日粘れば2~3回は来ている様に思います。

今日も飛来したと思ったらすぐにダイビングして、魚を捕まえてしまいました。

Dsc_5216

そのまま遠ざかるかと思いきや、やっぱり見せに来ました

Dsc_5229

でも、なんか変

Dsc_5231

いつもなら必ず魚の頭を前にして飛ぶのに、この時は魚の頭が後ろ向き

Dsc_5242

ミサゴにも、“利き足”があって、前にする方がどちらか決まっているのでしょうか?

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 12月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

横浜夜景

横浜の夜景

D300が修理中に、フイルムカメラF5を持って、横浜の夜景を撮りに行って来ました。

本当は大桟橋で薄暮の時間から撮影をするつもりでいましたが、ランドマークタワーで時間をつぶし過ぎました

ランドマークタワー展望フロアから

0050

大桟橋にヘロヘロになってたどり着いた時には既に辺りは真っ暗状態

ちょうど寄港していた「飛鳥」も、汽笛を残して出港した後でした

とりあえず、カメラをセットして大桟橋からの夜景を撮りました

0063

0057

0083

20034

コスモランドの観覧車は約5分おきに派手な電飾に包まれます。

手前の遊具がそれに合わせて動くのを待ちますが、

思う様には行きません

0068

0073

歩道がほんのりとライトアップされていました。

0036

ニコンF5 AF18-35mmF3.5-4.5 AF85mmF1.4 絞りF4-8 AE:マルチパターン測光(-0.7~+0.7)でブラケット(ほとんど+0.3のコマでOK) RDPⅢISO100 (005のみトリミング) 12月20 19日でした 横浜

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

クリスマスには間に合った

ベニマシコ

D300が帰って来ました。

ちょうど1ヶ月でした。

早速麻機でテスト撮影です。

草はらにベニマシコの声

待っていると出て来ました。

最初に出て来たのはメスタイプ

Dsc_4345

続いて、メスの様に見えますが、お腹と、くちばしの基部がメスに比べると赤いので、オスの若と思われます。

Dsc_4391

最後にお目当ての赤いオスの登場です。

Dsc_4357

私のD300に限った事かもしれませんが、カメラの出してくれる露出のままに撮ると1絞り位オーバーになります。

修理から帰って来てもこの傾向は変わらない様です。

D300の基準露出がオーバー側に設定されているのか、レンズが悪いのか?(他のレンズで撮っても同じ現象が見られるからレンズのせいとは考えにくい)私の目が悪いのか

Dsc_4373

ピントは今迄も微調整をしながら撮影しましたが、今回の撮影では今迄以上にピントの合った画像がありませんでした

「露出」、「ピント」、「構図」

この3つは永遠の課題です

でも、カメラが帰って来たから、

後はガンガン撮るだけです

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 12月24日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

飛びます

カワセミ

ホバリング

Dsc_4803

バックに家の窓が

Dsc_3366

紅葉をバックに

Dsc_3860

同じ日の撮影ですが、バックは緑です

Dsc_3877

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250-1/2000秒 ISO200 トリミング 11月09-23日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ご馳走様

カワセミ

在庫一掃セールは続きます

本日の目玉はカワセミ

飛び物にしようか、止まり物にしようか迷いましたが、とりあえず止まり物から

獲物を捕らえたカワセミ君がカメラのすぐそばに来てくれました

Dsc_2684

飲み込む時には喉を大きくあけて、お尻をピョコンと持ち上げます

Dsc_2689

飲み込んだ後は軽く身震い

Dsc_2693

カワセミは時々、思いがけない程近くへ来てくれる事があります

Dsc_2696

隠れもしないで、姿丸出しでカメラを構えているのですが

こんな時にはこちらも『ご馳走様』と言いたくなります

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400 トリミング 11月22日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

カメラの無い日々

ジョウビタキ

カメラを修理に出して1ヶ月になろうとしています

古い写真ばかりですが、ジョウビタキのオス

Dsc_9609

Dsc_2955

Dsc_2977

Dsc_2980

年末在庫一掃セールの様な状況になって来ました

ジョウビタキ 47:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO400 トリミング 10月29日 静岡市葵区

ジョウビタキ 48-49:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO800 トリミング 11月23日 静岡市葵区

ジョウビタキ 50:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO800 トリミング 11月23日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

勝負の行方

カワセミ

身動きもままならない危機

足を踏ん張ってこらえます

Dsc_8600

ジャンプして脱出を図ります

Dsc_8603

引き戻された時に思い切って下がりました

Dsc_8608

うまく脱出出来たのか、相手が解放してくれたのか

とにかくこの危機は脱する事が出来ました

Dsc_8609

勝ち残った方は誇らしげに体を反らしていました

Dsc_8623

その後もしばらくにらみ合いがありましたが、負けた方が徐々にこの場所から遠ざかって行きました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400 トリミング 11月16日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

戦闘再開

カワセミ

再びにらみ合いから仕切り直し

Dsc_8530

決闘前に無駄な動きをした方が、突然飛び掛りました

一瞬の出来事で、慌ててシャッターを切ったのでブレています

飛びかかった方が、相手のクチバシにくわえられていました

Dsc_8562

しかも、目のすぐそばです

Dsc_8564 

右にひねったり、左にひねられたり

Dsc_8569

かなり危険な状態に見えます

Dsc_8572

ぶら下る様にしながらも、必死でこらえるが

下手に離れると相手の嘴がもろに目に入ってしまいそう

絶体絶命のピンチ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400 トリミング 11月16日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

宜しければ右の「アンケート」にもお応え下さい

決闘前に

カワセミ

ズッコケたカワセミ君の続きです

『お前がゴチャゴチャ言うからだろ』

Dsc_8376

『エーッ!俺のせいかよ』

Dsc_8384

『んナナ何だ、お尻を上げたりして』

Dsc_8411

『失礼』

Dsc_8412

『オイ!決闘の最中だぞ』

『勝負はこれから』

Dsc_8419

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400 トリミング 11月16日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

宜しければ右の「アンケート」にもお応え下さい

足元を固めろ!?

カワセミ

少し前のお話です

2羽のカワセミ君が一つの石の上でにらみ合っていました

Dsc_8298

頭を下げたり

Dsc_8255

首を伸ばしたり

Dsc_8355

『上を見たままで、大丈夫か?』

『大きなお世話!』

Dsc_8371

ズッコ

『だから言ったじゃないの』

Dsc_8364

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400 トリミング 11月16日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

宜しければ右の「アンケート」にもお応え下さい

まだまだ上がる

カワセミ

前回の続きがまだあります

ただ上に向かって飛んで行くだけですが

Dsc_3923

Dsc_3925

Dsc_3926

Dsc_3927

Dsc_3928

昨日と合わせて10枚 一連の動作です

途中1枚抜きましたが、1.5秒弱の時間です

フレームに入れて追い掛け、ピントリングを微妙に回し続ける。

シャッターは押しっぱなし

フイルム時代には(もったいなくて)出来なかった事です

宜しければ右の「アンケート」にもお応え下さい

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO400 トリミング 11月23日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

変な所へ飛んで 身に覚えの無い請求が届く様な事はありませんので

あがります

カワセミ

芸も有りませんが、

カワセミの上昇飛翔です

Dsc_3918

Dsc_3919

Dsc_3920

Dsc_3921

Dsc_3922

カメラが来るまで、

何とか凌(しの)がなければ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO400 トリミング 11月23日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

コサギのダイビング

コサギ

獲物めがけ、コサギが発進

Dsc_2808

ピントはマニアルで追い続けます

トリミングはありません

Dsc_2813

脚を縮めて ダイビングのタイミングを計っている様です

Dsc_2814

突っ込みました

Dsc_2815

狩りは成功か

Dsc_2816

カメラはこの動きを追い続け、ピントも微妙に回し続けています

コサギはここでストップしたためフレームぎりぎりでピンボケで入っていましたが

コサギは獲物を捕らえる事には失敗した様です

修理に出しているD300

直って来るのは23日頃との事

まだ一週間以上ある

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO400 11月22日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

停空飛翔から

カワセミ

ホバリング

Dsc_2487

いつもは遠くでばかりやるのに、この時は頭の上近くでやってくれました。

Dsc_2488

その分 空抜けになってしまいました

Dsc_2489

あせった分 ピントもあやふやです

Dsc_2491

アッと言う間に飛び込み姿勢に

Dsc_2492 

思えば、この頃からシャッターの調子がおかしかった

修理に出して20日

1年のメーカー保障はまだ切れていないが、「使い過ぎの為」有償修理と通知は来ましたが・・・

ニコンさん、まだ直りませんかねェ~

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 11月22日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ナルシスの泉

キセキレイ

『あら!向こうにも見かけない美人がいるわね

Dsc_4588

『どれどれ、近くで見てやろうか』

Dsc_4609

『ウ~ン、うるんだ瞳がきれい かな?』

Dsc_4608

『でもさ、じっくり見れば・・・』

Dsc_4611

『や~ぱり、私の方がいい女ね

Dsc_4620

キセキレイ冬羽の雌雄の区別は難しく、図鑑でも避けている感じがします。

特に、メスと若冬羽ではほとんど識別が困難。

今回の設定も一応モデルさんはメスとしていますが、事実は分かりかねます

神話の中の「ナルシス」は『かわせみ』のような美少年(こいつもナルちゃんだ)と言うから

まあ、いいか

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 11月09日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

“新”カワセミ

カワセミ

何が“新”なのか?

Dsc_7758

今年を現す漢字一文字が“新”らしい

Dsc_7759

希望に満ちた“新”なら良いが

Dsc_7760

今回のタイトルみたいに困った時の“新”もある

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400 トリミング 11月16日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

カラスの行水

ハシボソガラス

食事が済むと、おもむろにくちばしを洗い始めました

Dsc_2141

やがて本格的な水浴びに

Dsc_2144

Dsc_2161

Dsc_2163

Dsc_2170

いつもは警戒心の強いカラスですが、今回はカメラに近い所で色々な生態を見せてくれました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO400 11月22日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

自然の恵み

ハシボソガラス

ハシボソガラスが川の中に舞い降り、こちらにノシノシ歩いて来ました

Dsc_2062

カラス君の行きたい方向に、私が居るので面白くない様です

Dsc_2102

水の中にくちばしを入れ、何かを探している様です

Dsc_1950

くちばしの先には芋虫の様な水生生物が

Dsc_1981

「パクリ」と一飲み

Dsc_2019

ゴミをあさっているイメージの強いカラスですが

自然の中からもエサを探し出しています。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO400 11月22日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

一服&CM

カワセミ

しばらく争いが続いたので、この辺で一休み

Dsc_5250

ついでに宣伝を少し

NHK文化センター静岡教室では、毎月第2土曜日に「静岡バードウォッチング」を行っております。

来年1月は第3土曜日の16日に、教室でスライドを上映しながら「バードウォッチングの楽しみ」を紹介したいと思っております。

Dsc_2700

静岡市とその周辺の鳥見ポイント。
鳥の見つけ方から、簡単な識別。
野鳥撮影の基本とマナーなど。

全くの初心者の方からある程度経験のある方まで楽しんで頂けるようなプログラムにしたいと思っております。

Dsc_1914

どなたでも1回分の受講料で受講できますので、お気軽にお申込みをして頂きたいと思います。

講師は静岡教室開校(2002.10月)以来のベテラン 

『かわせみ』  です

詳しくはNHK文化センター静岡教室コチラをご覧下さい。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/2000秒 ISO200-400 トリミング 11月03-22日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

新・真昼の決闘

カワセミ

引っ張って来たお話も今回で一応の完結

空中から襲い掛かる相手を、地上のカワセミ君は位置もほとんど変えずに、相手の胸の羽をくわえて

Dsc_9726

地上に叩きつけます

Dsc_9727

この一撃で空から襲った方はタジタジ

Dsc_9729

そこからはくちばしをくわえ合って力比べ

Dsc_9819

動き回って空から襲い掛かった方が結局逃げ出しました

Dsc_9822

時代劇でも達人はジッと動かず

力の劣る方が動き回って、墓穴を掘る。

にらみ合った時すでに、力の差は分かるのでしょう。

この他の場所で見たカワセミの闘いでも、動き回る方が劣勢の場合が多い様に感じます。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 11月20日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

続・真昼の決闘

カワセミ

位置を変え、さあ、決闘か

と思いきや

またも にらみ合い の始まり か?

Dsc_9722

油断したら、すぐに動きが

Dsc_9723

ライバルに飛び掛ります

Dsc_9724

恐ろしい顔で猛然と突っ込みます

Dsc_9725

2羽の、命を掛けた

『今世紀最大の地上戦』

緊迫の 明日を待て

引っ張ります

ガッカリしないでネ 

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 11月20日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

真昼の決闘

カワセミ

真昼の河原でカワセミが対峙していました

首を縮めたり、伸ばしたり

しばらくは静かな戦いが続きました

Dsc_9693

突然1羽が飛び上り、

Dsc_9709

少し離れた位置へ

Dsc_9710

お互いに羽を広げて

いよいよ格闘の始まり

Dsc_9711

今日はここまで

カメラの修理が長引きそうなので、在庫ネタで引っ張ります

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 11月20日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

厚化粧!?

ニュウナイスズメ

スズメが電線に止まっていました。

『オッ、見かけない顔だな』

Dsc_8097

『色白でかわいい』

Dsc_8065

『化粧でごまかしてるのよ!』

Dsc_8076

スズメとの一番の違いは、ほっぺの黒い斑が無い事です。

秋になるとスズメが群れているのをよく見かけますが、そんなスズメの群れの中に、稀に1~数羽入っている事があります。

カメラが壊れなければ“お蔵入り”だったかもしれません。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO400 トリミング 10月24日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

チョッと一飛び

カワセミ

在庫の中から

チョッと飛んでいるモノ

Dsc_7630

Dsc_3679

Dsc_1656

Dsc_3714

カワセミ 330:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO400 トリミング 11月16日 静岡市葵区

カワセミ 331-332:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 11月07日 静岡市葵区

カワセミ 333:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 11月03日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

飛んで捕る

キセキレイ

今回はキセキレイのフライングキャッチの様子です。

Dsc_3285

Dsc_3286

Dsc_3228

Dsc_3229

今回はキセキレイとの距離があったので、捕食の瞬間も捉える事が出来ましたが、距離があった分、描写が甘くなりました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 11月23日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

遅刻だ!

カワセミ

カワセミ君がバタバタせわしない水浴びをしていました

右へ行ったり、左へ行ったり。

石に戻るかと思えば、途中で再び水に飛び込んだり!

Dsc_7878

Dsc_7892

Dsc_7896

Dsc_7915

Dsc_7907

仕上げの羽繕いもしないで、慌てて飛んで行きましたが

寝坊した時の『かわせみ』の様

デートの時間に遅れたのかな?

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO400 トリミング 10月23日 静岡市葵区 

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

2012 縮小版!?

マガン

平和そのもののマガンマガモ

Dsc_4914

突然襲いかかる津波の様な波

映画『2012』の恐怖がカモたちを襲う

Dsc_4916

そんな訳ありませんね

カモたちの真ん中でコイがジャンプしたのです

Dsc_4915

二番目の写真はコイが着水した時の水しぶきです

前日の続きでS.Nさんのカメラ・レンズをお借りしての撮影ですが、ブレ補正の効果か、ファインダー内の像が安定し、ピントも合わせやすく思いました。

被写体との距離は100m近くあると思いますが、私の600mmではこの距離でのピント合わせはほとんど“運”任せです。

コイのジャンプを試しに撮ってみました。

借り物なので短い時間内でワンチャンス

Dsc_4919

カメラは使い慣れたD300 レンズは最新式

マニアルでも気持ちよくピントが掴めました

ニコンD300 AF-Sニッコール500mmF4G 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 11月29日 静岡市・麻機遊水地 

前日に続きマガモさん達は友情出演

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ