カテゴリー

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

内輪の話

ミサゴ

遊水地には分かっているだけで5羽のミサゴが飛来する様です。

Dsc_0757

5羽が同時に上空を飛んでいるのを何人かが確認しているから間違いありません。

Dsc_0767

ミサゴを狙うカメラマンの間では個体識別が行われている様です。

Dsc_0768

それぞれ特徴を見つけ、ニックネームを付けて呼んでいます。

Dsc_0781

各個体への愛着も同時に沸く様です。

Dsc_0786

これはいつも集まる仲間内だけでのお話です。

個体識別の出来ない「かわせみ」の様な人を、仲間外れにするつもりでやっている事ではありません

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 トリミング 1月30日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ジャンプ

20万アクセス

2006年2月23日ブログをスタート

2006年6月9日にカウンターを設置

当時は1日平均 64

Dsc_9649

2008年12月1日に10万アクセスを超え、今年の2月23日前後に20万を迎える事が出来れば良いと思っていました。

希望的予想よりも1ヶ月早く迎える事が出来ました。

Dsc_0488

いつも応援ありがとうございます

写真は喜んで飛び跳ねるコイ

共通データ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 静岡市・麻機(あさはた)遊水地 

魚29:1/1600秒 ISO200 1月26

魚30:1/2500秒 ISO320 1月29日 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

チャレンジ

ミサゴ

遠い所でダイビングするのはファインダーで追う事も簡単だが、迫力が無い。

近くでしてくれると迫力満点だが、ファインダーで追うのが困難になる。

Dsc_9825

Dsc_9826

マニアルレンズで、しかも開放しか使えない壊れたレンズでは被写界深度内に入れるのはかなり難しい

Dsc_9827

ダイビングをファインダーで追うと、どうしても飛び込んだ瞬間がフレームからはみ出てしまう。

下の写真も下と左右はトリミングし、上はこれで一杯

Dsc_9828

「これで良い」と満足出来る写真は未だ撮れた試しが無い。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 1月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

今夜放送?

ミサゴ

先日取材に協力した「麻機の野鳥」「残したい静岡の自然」が今夕放送予定

Dsc_9510_2

朝日テレビ夕方4:45から放送の「とびっきりしずおか」内で

時間は6:17以降 詳しくは不明

Dsc_9514_2

寝ぼけた「かわせみ」が映らない事を願う

Dsc_9517 

写真はミサゴ 
今日のはすべてノートリ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 1月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

外道

ミサゴ

ミサゴが変わった物を水中から引き揚げました

Dsc_9428

カメか

Dsc_9432

アカミミガメの様です

Dsc_9437

片脚だけで、持ちにくそうに高度を上げて行きます

Dsc_9446

カメ君もまさか生きている間に空を飛ぶ事があるとは夢にも思わなかった事でしょう

恐る恐る首を出して、育った池を上空から見納め

Dsc_9470

嫌われ者のアカミミガメもミサゴにさらわれるとは

チョッと、気の毒

途中で落とされても

それも心配

※外道→釣りで目的以外の獲物の事

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 1月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

狙いを付けて

ミサゴ

ダイビングへ移る前の様子

Dsc_6817

Dsc_5772

Dsc_5769

Dsc_5565

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ダイビング

ミサゴ

23日に撮影したミサゴから

急降下して池にダイビングする様子

Dsc_6972

水中に突入する瞬間、足を前方に突き出し、指を拡げて獲物を掴む態勢に入る

Dsc_6973

派手に突入

Dsc_6974

水しぶきの造形が美しい

Dsc_6975

水から上がる場面よりも、急降下してダイビングする瞬間を捉える方が難しい。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

見守られて

ミサゴ

今日(24日)は、麻機(あさはた)遊水地で二つの探鳥会がありました。

一つは「野鳥の会」定例の探鳥会

もう一つは「東部生涯学習センター」主催の冬鳥観察会

ほとんど同じコースを回ったので、大変盛況な探鳥会となりました。

探鳥会は午前中で終了。

お昼を昨日と同じ場所に陣取って仲間と一緒に昼食。

ミサゴが早速登場

探鳥会に参加された一部の方々も、思い思いの場所で食事をとっていましたが、ミサゴの登場で食事を忘れてミサゴを追います。

皆さんの期待通り、目の前の池にダイビング

Dsc_7469

獲物は小さかったですが、ミサゴ君 大勢の前でカッコイイ所を見せる事が出来ました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO400 トリミング 1月24日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

オオタカ

オオタカ

23日は麻機(あさはた)遊水地・第四工区で8時間粘って、ミサゴのダイビングを狙いました。

3回ダイビングをしてくれましたが、その成果は後日(大した写真が撮れなかった

今日はオオタカです

ミサゴを待っている時、オオタカが近くの柳に止まりましたが、私たちに気付いてすぐに飛びました。

Dsc_6216

しばらく低空を飛んだので、手前の枯草が掛かります

Dsc_6220

Dsc_6227

スッキリした所に出たのはかなり遠くへ行ってからでした

Dsc_6258

オオタカはやっぱり存在感があって、近くへ来てくれるとドキドキしますね。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

和やかな場

ルリビタキ

ルリビタキと云う鳥も人をあまり恐れない様で、カメラの側へもよく来てくれます。

Dsc_4728

縄張り内を巡回して来るのをただ待っているのは大変ですが

ここでも、餌付けなどをするカメラマンは居ないので、鳥の方から来てくれるのを辛抱強く待つのみです。

Dsc_5025

皆さん気長に、ルリビタキの登場を待ちながら、たわいも無い話をしています。

Dsc_4804

その和やかな雰囲気がルリビタキにも伝わるのでしょうか

来てくれると、カメラの前でかなりの時間遊んで行ってくれます。

共通:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO320 1月18日 静岡市

1枚目:1/160秒

2枚目:1/1000秒

3枚目:1/400秒 トリミングあり

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

『かわせみフォトクラブ』に会員の新作をアップしました

鳥の出ない日

ベニマシコ

21日は、朝日テレビの取材のお手伝いで麻機(あさはた)遊水地を回りました。

時折雨の降るはっきりしないお天気で、鳥の影も薄く、普段なら簡単に見られる常連の鳥達すら見つける事が出来ませんでした。

Dsc_1891

橋本ありすさんとのやり取りも、心ここにあらずで、何を言っていたのかよく覚えていません

Dsc_1782

28日夕方の「とびっきり静岡」の中で放送予定の様ですが、どんな感じに撮れたのか、見るのが楽しみな様な、恐ろしい様な・・・

写真はベニマシコのオスとメス

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200秒(♂)1/640秒(♀) ISO400 トリミング 1月16日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

『かわせみフォトクラブ』に会員の新作をアップしました

披露

ミサゴ

捕らえた獲物を見せに来ました

Dsc_4074

獲物はボラの様です

Dsc_4116

獲った魚を何処で食べるのか?

Dsc_4148

どの個体も魚を捕えると北東へ向かうようです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 1月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

『かわせみフォトクラブ』に会員の新作をアップしました

ミサゴ飛翔

ミサゴ

ミサゴの飛翔

同じ様な写真になってしまいますが、きれいだと思います。

Dsc_3803

Dsc_3894_2

Dsc_3570

Dsc_3505

Dsc_3641

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 1月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

トモエガモ

トモエガモ

16日(土)

少し離れた所で撮影をしていたS.Nさんから「トモエガモらしいのが居るから確認して下さい」と、連絡が入る。

行って見ると、トモエガモ♂だった。

麻機(あさはた)遊水地では珍しいカモで、私の記録では2006年以来の観察となります。

オスが1羽だけで、かなり警戒心が強く、枯草の中からなかなか出て来ません。

Dsc_1712

17日(日)

朝早く麻機遊水地に行ってみると、池の奥の方に出ていました。

私から一番遠い池の土手に上がって、何かを食べている様でした。

Dsc_2001

午後、再び様子を見に行くと、やはり池の奥の方を泳いでいました。

Dsc_2100

あまり追い回さないで見守っていれば、その内慣れて、他のカモと一緒に出て来てくれると思います。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640-1/2500秒 ISO320-400 トリミング 1月16-17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

狙う

ミサゴ

17日はミサゴがよく来てくれました。

麻機(あさはた)遊水地には10以上の池があるので、ミサゴが飛来しても、どの池で狩りをするかは全く分かりません。

Dsc_3052

運に任せるしかありませんが、この日は私が陣取った池によく来てくれました。

とは言っても、1日粘ってその池に飛び込んだのは2回。

Dsc_3055

1回目は草むらの影で、写真はダメ

2回目が昨日の写真です。

Dsc_3062

上空でホバリングする姿や、急降下する姿は何度か撮れました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 1月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ミサゴ

ミサゴ

昨日に続き、今日(17日)も麻機(あさはた)遊水地へ行って来ました。

今日は風も無く、最高の撮影日和。

ミサゴの出も良かった様です。

出る時には何故か複数羽でやって来る事が多く、どの個体を狙うか迷います。

1羽が頭上近くでホバリングを始めたので、その個体に狙いを絞り、ファインダーで追い掛けている時、すぐ近くで何かが水に落ちる大きな音

「エッ」 そちらを見ると

ミサゴが飛び込んでいます

慌ててカメラを向けるが、ミサゴもこんな時には早い

ファインダーに入れ、ピントを合わせるのももどかしく

シャッターを切る

Dsc_2959

このシーンが最初のカット

トリミングもありません

ファインダーの中ではあふれていました

何とか捉える事が出来ました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 1月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

やっぱりミサゴ!

ミサゴ

今日(16日)の午後。

麻機(あさはた)遊水地で撮影して来ました。

遊水地に来ると開放的な気分になって、シャッターも気持ち良く切ってしまいますね。

着くと同時に上空にはミサゴがお出迎え

Dsc_1359

カメラをセットするまで待ってくれましたが

Dsc_1396

今日は上空を旋回するだけ

Dsc_1426

お楽しみは明日以降か

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 1月16日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

影が似合う?

ルリビタキ

いつも薄暗い所に居るルリビタキが、珍しく明るい所へ出てくれたのは良いのですが、影がうるさかった

Dsc_0883

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO400  1月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

翻弄(ほんろう)

エナガ

エナガが群れで来てくれましたが、

遊ばれました

Dsc_0941

Dsc_0942

Dsc_0943

かろうじて、これだけ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 1月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ビンビンズイズイ

ビンズイ

随分前の撮影ですが、在庫からビンズイです。

Dsc_8752

何で、今頃?

Dsc_8784

さあ??

Dsc_8862

新作が無いから!

「ビンビン、ズイズイ」と鳴くから、ビンズイ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO400 トリミング 10月25日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

普通だから?

カワラヒワ

普通に見られるので、いまいち人気がありませんが、この鳥から野鳥に興味を持ち始めた人も多い筈

Dsc_0376

体は茶色っぽくて地味ですが、翼のパターンはたたんでいる時にもきれいだと思います。

Dsc_0419

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 1月 9日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

かわせみが前被り

モズ

昨日(11日)の静岡新聞に探鳥会の様子を伝える記事が載っていましたが、『かわせみ』が前被りになって、かなりの人に迷惑を掛けている写真が出ていました

カメラマンが構えていたので、ついポーズをしてしまいました

本当はカメラマンが絶妙のタイミングでシャッターを切ったのですよ

写真はモズ

Dsc_7035

日は違いますが、新聞に載った所とほぼ同じ場所で撮ったものです。

あまり関係はありませんでしたね。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 1月 2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

接近

カワセミ

ここのカワセミは何故かカメラを構えている私のそばへも来てくれます。

ここにも鳥撮りのカメラマンは並んでいますが、皆さんのお目当てはカワセミではなさそう。

それを知ってか知らずか、気がつくといつの間にかカワセミがすぐ近くに止まっている事があります。

Dsc_0070

アップはあまり撮らない私ですが、向こうから来てくれればありがたく撮らせて頂きます。

この個体に出会ってからはアップが多くなりました。

この写真だけ見ると、“やらせの止まり木”の様に見えるかもしれませんが、全く手を付けていません。

最初のカメラ位置からでは、こんな感じです。

Dsc_9690

姿はよく見えますが、周りは雑然としています。

この止まり木も沼の中から出ていて、簡単には手が届かない所にあります。

バックと、光線を考えカメラを移動

しかし、手前の草がジャマをします

Dsc_9729

普通この距離でカメラを持ってウロウロすれば飛び去ります

唯一の隙間を見つけ少し前進、

目の位置とカメラ位置の微妙なずれで、ファイダーの中は前被りが悪化

Dsc_9770

祈る様な気持で、カメラを更に前へそっと出します。

まだ飛びません

ここでファインダーをのぞくと飛ばれてしまう事が多いのです。

今日は飛ばずにいてくれました。

手前の草が風で揺れると隙間が出来る、そんな隙間からの撮影です。

こうして撮った物が一番上と下の写真です。

Dsc_9961

この間に600枚以上シャッターを切ってしまいました。

カメラが修理から戻ってからは、遠慮しながら撮っていたはずなのに、半月で1万カット超えてしまいました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250-1/1600秒 ISO200 1月 9日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

永遠の片想い

ルリビタキ

10時に出たきり、なかなか姿を見せてくれない。

午後3時まで待ったが来ない。

恋人との待ち合わせでも、こんなに待つ事は無いと思う。

あと30分待って来なければ帰ろう。

心の中で決めた時間が来た。

「グッ、グッ、カッ、カッ」

すぐそばで声!

来ました

Dsc_9200

その感動は

一方的片思いの憧れの人がようやく来てくれた“夢”

そんな喜びに似ている。

Dsc_9256

鳥撮りは、永遠の片想い

だから、心身ともに若やいでいられると思う。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO400 1月 7日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

幸せを呼ぶ鳥

ルリビタキ

山道を更に上がって行くと、何処からか「グッ、グッ、カッ、カッ」と、ジョウビタキにも似た地鳴きが聞こえて来ました。

ジョウビタキは開けた明るい環境を好む傾向がある様に思いますが、ルリビタキは林縁部のやや暗い環境を好む様に思います。

この環境からするとルリビタキの可能性があります。

声のする方へそっと近づいて行くと、

居ました。

青い、オスのルリビタキです。

Dsc_8930

この鳥を見られただけで、何か幸せな感じになれますね。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO400 トリミング 1月 7日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

落ち葉拾い?

シロハラ

郊外のチョッとした山道。

落ち葉がガサガサする音の方を見ると、シロハラが落ち葉をくちばしで飛ばしながら、エサを探しています。

レンズを向けると飛び立って、遠くへ行くかと思えば、かえって近くの木に止まってくれました。

Dsc_8717

地上に居るより、写真としてはこちらの方が良かったカモ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/80秒 ISO320 1月 7日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

『みんなのアルバム』4オオツキさんから新作が寄せられました。

探鳥会のお知らせ

冬鳥観察会

東部生涯学習センター主催の「冬鳥観察会」があります。

日時:1月24日(日)9時30分~11時30分

場所:麻機遊水地

対象:どなたでも(先着順・最大30人)

会費:1人50円(保険料込み)

持ち物:筆記用具、双眼鏡 他

詳しくは

静岡市東部生涯学習センター 村松 様

電話:054-263-0338

Dsc_7277

「かわせみ」も待ってます

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 1月 2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

バタバタと

カワセミ

仕事も始まり、何かと忙しくなりました。

この忙しさも正月休み明けだけのものですが、

バタバタと落ち着きません

Dsc_7653

写真もカワセミがバタバタと飛び立つ所です

Dsc_7795

実際には一瞬で

「アッ」と云う間に飛び立ちます

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 1月 2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

休みも終わり

カワセミ

4日から仕事が始まりました。

写真は連休前に撮ったカワセミです

Dsc_5363

月曜スタートだと、長いですね

休みまで

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO200 トリミング 12月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ご挨拶かな?

ノスリ

今日(3日)は風が強い為か、麻機も鳥の出が悪い様です。

何とか見つけたノスリ

徐々に高度を上げて行きます

Dsc_8341

そのまま何処かへ行ってしまうのか、と思っていたら

Dsc_8339

急降下を始め どんどん突っ込んで来ます

Dsc_8386

池の周囲に新しく植えた柳に止まりました

Dsc_8399

カメラを担いで歩き回っていた私の存在には当然最初から気付いていて、わざわざそばに降りたと思うのに、私が少し動いただけで飛んで行ってしまいました。

鳥は何故か時々そんな事をしますね。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 1月3日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

初トリ

ミサゴ

この数年、初撮りは麻機の“タカ”にしようと決めていますが、それだけ、猛禽の出現率が高くなっている様に思います。

元旦は昼間から飲み過ぎて、珍しく12時前には布団に入りました。

お陰で今日(2日)は日の出前に目覚め、沈む月と昇って来る太陽を拝む事が出来ました。

昨日までの強風も収まり、“初トリ”には最高のお天気になりました。

最初に見た鳥はドバトの群れでした

目的のオオタカもしっかり見られましたが、写真はボケボケでした

新年最初の新作はミサゴにしました。

Dsc_7482

昼のお弁当を買い出しに行っている時に3羽同時に現れ

Dsc_7491

カメラをセットする前に1羽は獲物をゲットして飛び去り

Dsc_7591

残る2羽が頭上を飛び回り、弁当を抱えてあたふたするカメラマンを見降ろしている様でした。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 トリミング 1月2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

癒しの空間

ベニマシコ

新年の“トリ始め”は多分今日(2日)からになると思います。

まだ、新年の作品がありませんので、少し前の作品ですが、ベニマシコです。

以前は麻機でも珍しい鳥でしたが、この数年毎冬姿が見られる様になって来ました。

今年は数が多いのか、あちらこちらから『フィ、フィ、ヒフ』と、可愛らしい鳴き声が聞こえて来ます。

Dsc_4482

この時には1本の木に5羽が姿を現わしました。

Dsc_4493

好みの木は決まっている様で、待っていればそこへ来てくれます。

今年の個体群はあまりカメラを恐れない様にも見えますが、

此処で鳥を撮っている人、観察をしている人達の優しい気持ちが鳥たちにも伝わっているのだと思います。

Dsc_4681

皆さんに囲まれていると、私まで優しい気持ちになって来ます。

鳥にも人にも居心地の良い空間になっているのだと思います。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200 ベニマシコ22・23はトリミング有り 12月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
変な所へ飛んで 身に覚えの無い請求が届く様な事はありませんので安心して下さい

皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

元旦から

ノッテます

今日の静岡新聞「安心の未来へ」の見開きの中に、私の写真も載っています。

縁起物です

宜しかったら、見て下さい

年頭にあたって

カワセミ

あけまして おめでとう ございます

今年もよろしくお願い致します

Dsc_6327

胸を張って、お尻を上げて

Dsc_6025

上を向いて行きたいと思っています

Dsc_6008

でも、いつもそんな恰好してたら疲れますね

今年は肩の力を抜いて

気楽に行こうかと

Dsc_6155

それじゃあ、いつもと変わらないか

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2000秒 ISO200 12月28日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ