カテゴリー

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

鶯色

ウグイス

メジロを撮っていると、ウグイスを撮っていると思う人が以外と多い。

お父さんが「あれはメジロだろ~」という隣から

お母さんが「ほら、あのウグイスよ!」

子供も「ウグイス、ウグイス

「なるほど、だ!ウグイスだね」

と、話がまとまってしまう。

「梅に鶯」という言葉と、

色から来るイメージは「鶯餅」の影響かな?

古くからある「鶯色」は暗い萌黄色で、本物のウグイスの羽の色に近い。

Dsc_6701

ウグイスの「初音」は2月20日に聞きましたが

Dsc_6699

今日(27日)も暖かく、ウグイスがよく鳴いていました。

Dsc_6695

写真のウグイスは別の日、別の場所で撮ったものです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 2月25日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

花から腹へ?

メジロ

蜜を求めて花から花へ

メジロは活発に飛び回ります

イモムシ君がメジロの下にぶら下がっています

Dsc_4509

メジロも気付いたよう

Dsc_4511

次の瞬間、イモムシ君はいずこに

Dsc_4496_2

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400秒 ISO400 トリミング 2月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

パッと見きれい!?

メジロ

桜に陽が当たる前の時間に撮影をし、

デジタル的な味付けをしてみました。

Dsc_6545c_2 

ちょっと派手になり過ぎかな

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400 トリミング 2月25日 静岡市 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

云ったモン勝ち

ハイタカ

草の中で休んでいたカモが”何となく”急いで池の中央に出て来ました。

オオタカ出現時の様な慌てぶりではありません。

一応こちらも緊張して猛禽の出現を期待します。

期待の猛禽はなかなか出ません。

緊張が解けて、カメラから離れた時

小高い丘の上から突然猛禽出現

Dsc_5985

大きさ、羽ばたき、シルエットからすぐに「ハイタカ!」と叫ぶ

こんな時には“云ったモン勝ち”

Dsc_5989

後でモニターを見て「しまった!」と思う事も度々・・・

フイルム時代にはその場で“赤っ恥”をかく事も少なかったのに

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 2月20日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

狙いは!?

ノスリ

ミサゴを待って昼食をしていると、ノスリがこちらに飛んで来ました。

慌ててカメラにしがみつきます

Dsc_5798

ノスリはそのまま上空通過が多いのですが、

Dsc_5822

この時はミサゴとほぼ同じ位置でホバリング

Dsc_5779

下は池ですから、ノスリの獲物は居ないと思うのですが・・・

Dsc_5782

もしかして、私がネズミに見えたのか

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 2月20日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

撮れる時に撮る

ミサゴ

しばらく小鳥が続いたので

ミサゴです

Dsc_6411

最近麻機(あさはた)遊水地にもあまり行けないのですが、ミサゴの飛来数も減少し、カメラマンの前に飛び込んでくれる事はほとんどなくなってしまったようです。

やっぱり、「撮れる時に撮る」ですね!

「また、○○かぁ」は、後で後悔しますね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

桜にメジロ

メジロ

2月20日(土)

早咲きの桜が咲いていました。

ウグイスもさえずっていました(今年初)。

桜の品種名は分かりませんが、ソメイヨシノよりもほんの少しピンクが強いようですが、美しい花でした。

ここへメジロでも来てくれたらと思い、待つ事にしました。

Dsc_4636

「花と鳥」を撮る時には、光に注意しています。

出来れば”やわらかい光”で撮りたい

Dsc_4387

日影へ日影へと移動しながら、そこに鳥が来るのを待ちました。私がカメラを構えてジッと待っていると、「光が当たるのを待っているのですね」と、カメラを持った人が何人か過ぎて行きました。

花を撮っていると思ったのでしょうか?

あえて否定はしませんでしたが、

こちらは直射光を避けて撮っているのですがね

Dsc_4821

今日の4枚はトリミングもありません。

色温度(カメラの設定は太陽光のまま)、色調(カラーバランス)の調整もしていません。

上の3枚は若干青いかもしれませんが、自分のイメージに近いと思い、いじりませんでした。

同じ場所で、順光線が当たっている物

Dsc_5289

共通:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 2月20日 静岡市 

メジロ47-49:1/250秒 ISO400

メジロ50:1/1600秒 ISO200

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

愛嬌者

ヤマガラ

この場所で一番多くて、愛嬌があるのが、ヤマガラです。

Dsc_3606

あまりにも人懐っこくて、そばまで来るのでカメラマンもあまりレンズを向けません。

Dsc_3442

カメラマンの勝手ですが、そばに来過ぎる鳥には興味を示さず、警戒心が強くて、レンズを向けるとサッと逃げてしまう様な鳥にファイトがわくようです。

Dsc_3592

ヤマガラも可愛らしい鳥ですね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO400 トリミング 2月19日 富士市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

黄色が魅力

ミヤマホオジロ

ここには餌台が設置されているので、色々な鳥がやって来ます。

カメラマンも大勢訪れる事と思います。

Dsc_3680

皆さんのお目当てはそれぞれ違うのでしょうが、ミヤマホオジロが現れるとシャッター音が大きくなるようです。

Dsc_4170

正面から見た顔はユニーク

Dsc_3802

やっぱりこの黄色と黒のコントラストは魅力的ですね。

Dsc_4114

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125-1/500秒 ISO400 トリミング 2月19日 富士市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

初登場!

アトリ

お隣の富士市方面へ行って来ました

ここには1年に1~2度お邪魔しています。

現地に着くとすぐにウソを見つけましたが、カメラを出している間に見失いました

カメラを担いでいつもの撮影ポイントまで歩いて行くと、アトリに出合いました。

Dsc_3444

地元の人に聞けば、今年はアトリが多い様です。

Dsc_3454

私の地元では、アトリはほとんど見られません。

Dsc_3865

このブログでもアトリは初登場となります

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320-1/500秒 ISO400 トリミング 2月19日 富士市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

梅にメジロ

メジロ

久し振りにカメラを持って近くの公園へ

厳しい冷え込みに、鳥の出足も鈍りがち

梅の花が咲いていたので

Dsc_3130

Dsc_3205

梅の花は枝が込み入っているので、整理するのが大変

アップに耐えるきれいな花も少ない。

雨上がりだったので水滴をぼかし入れて、変化を付けてみました。

鳥撮りとしては花だけでは物足りません

「梅」と くれば 「メジロ」

タイミング良くメジロが来てくれました

Dsc_3005

そう言えば、19日は56回目の誕生日でした  

共通:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 2月18日 静岡市

白い梅:1/160秒 ISO200 

紅い梅:1/200秒 ISO200

メジロ:1/640秒 ISO400 トリミング 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

人生前向き

ミサゴ

の人生、前だけを見ているわけにも行きません

下も気になるし

Dsc_6659

上だって注意しないと(タダ乗りされるし

『カラスは…

Dsc_0875

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

はにかみ

ウグイス

『キャーッ こっち向いてー!!』

Dsc_7093

『エッ!?』

Dsc_7094

Dsc_7098

普段はなかなか姿が見られないウグイスですが、アシの隙間からかろうじて見えました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

男と女

ジョウビタキ

ジョウビタキのオス

Dsc_5212

そして、メス

Dsc_5172

どこにでも居る男と女

そんな感じの写真です。

何の“落ち”もありません

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO320 1月18日 静岡市

《お知らせ》

2月28日(日)午後5時半静岡朝日テレビで放送の『チームアース』の中で、去年放送した「麻機の野鳥」が再び放送されます。

いきなり映像と解説に食い違いの有った放送でしたが、今回はその辺りは修正して放送されるものと思います。

前回見逃した方も、もう一度去年の「かわせみ」に会いたい方も是非ご覧ください

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

タダ乗り?

ミサゴ

ミサゴがカラスに追われていました

よく見る光景ですが、

今日のカラスはチョッとしつこい

『アラよっと!』

Dsc_0160

ミサゴに“無賃乗車”

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO250 トリミング 1月27日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

いつもの場所

ミサゴ

こちらはかなりの大物

Dsc_0806

こちらはかなりの小物

Dsc_1872

大きくても、小さくても、いつもの調理場まで運んで行く様です。

どちらも大変だと思うのですが・・・

もっと近くで食べる事は考えないようです。

共通:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 静岡市・麻機(あさはた)遊水地 

ミサゴ233:1/3200秒 ISO320 トリミング 1月30日  

ミサゴ234:1/2000秒 ISO200 トリミング 2月08日 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

やっぱりメジロ!

メジロ

メジロといえば「甘い物好き」というイメージですが、最近のメジロは好みも変わって来ているようです

芦原でメジロを見かける事はあまり無かったのですが、このところ、芦原で群れているメジロを見かける事が多くなりました。

Dsc_2523

一寸前までは芦原でメジロの様な鳴き声を聞いたら「ツリスガラかもしれない」と思ったのですが、今ではツリスガラはほとんど見られません。

Dsc_2563

メジロの様な声は 「やっぱりメジロ」になりました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 2月8日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

誰がなかせる

ノスリ

ノスリがよく鳴いています

Dsc_2138

しかも低空を飛びながら

Dsc_2139

よく鳴いている個体は虹彩(人で言えば白目の部分)が黒っぽいので成鳥と思われますが、

Dsc_2643

「何でそんなに鳴くの?」と聞きたくなります。

Dsc_2645

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 2月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

オオタカ飛来

オオタカ

遊水池のカモが一斉に池の真ん中に飛び出して来る時には大体近くにオオタカが出た時です。

Dsc_0332

慌てて高く舞い上がってしまうとオオタカの襲撃をうける事になります。

Dsc_0339

この時カモの動きに惑わされず、周囲に注意を払います。

Dsc_2276

いつもそう思いながら、池の上を走りだすカモの派手な動きに目が行ってしまいます。

Dsc_2306

「アッ!」と我に返った時にはオオタカの後姿を見送る事になります。

Dsc_2307

マガモ7:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 1月29日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

オオタカ42:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 トリミング 1月29日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

オオタカ43-45:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 2月8日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ノスリ

ノスリ

この冬はノスリがよく目につきます。

麻機(あさはた)遊水地でも、普段は上空を飛んでいる姿を見かけるくらいなのに、この冬は木や電柱などによく止まっています。

Dsc_1679

ミサゴの飛来を待っている時、稀に近くの木に止まったりします。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO400 トリミング 2月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

先にお知らせした「きさらぎ会」写真展での、私の当番日ですが、12日(金)と16日(火)でした <(_ _)>

不景気なんのその

クロジ

フェンスに囲まれた中にクロジがいます。

フェンスの向こうは国防に係わる国の重要な施設

仲間がこの近くで写真を撮っていてスパイと間違われて、施設内の人間に取り囲まれてしまった事が有るとか・・・

恐る恐るレンズを向けます

Dsc_27472_2

フェンスにちょうど日が当たっているので、フェンスの向こうは霧に包まれた様(フォトショップのトーンカーブで補正)

Dsc_2747

数枚撮った所で、人の話し声が近付いて来たので慌てて撤収

Dsc_2758

フェンスの中ではクロジも遊び、不景気も関係無いのカモ

※実際には、この場所はそんなに怖い所ではありません

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125秒 ISO400  2月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

長い1週間

ミサゴ

日曜日も仕事になってしまい、今月になって撮影する時がありません。

1週間が1ヶ月の様に長く感じられます

Dsc_6409

この長く感じられる仕事も2月で終わります

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

徐々に上昇

ミサゴ

1月25日の記事の続き

ダイビングした後しばらく水面下では魚と格闘か?

Dsc_6979

魚の動きを見極めて一気にごぼう抜き

Dsc_6984

と行きたかったけれど、獲物が大きかったのか

Dsc_6987

水面を打つ様に徐々に上昇

Dsc_7009

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

出番ですよ

マガモ

カモだと、「いつでも撮れる」と云うあたまがあります。

Dsc_7886 

いざ、カモの写真を探すと身近なカモの写真が少ない。

Dsc_6434

私のブログでもカモの出番が少ない。

Dsc_6432

マガモだって、これでようやく2回目の登場ですから。

Dsc_0987

ある意味”珍鳥”

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 1月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

やったー!

ミサゴ

しばらく撮影から遠ざかっています。

これが昼間働く人には普通なのか

で、気を持たせて忘れていた

1月17日の写真の続きのカットです。

偶然でも、「やったー」と云う一枚

Dsc_2960

見ている内に不満も出て来るのですが…

右サイドに付けていたアンケートですが、

AF派15 MF派15 で、全く半々という結果でした。

ご協力ありがとうございました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 1月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

きさらぎ会

写真展のお知らせ

きさらぎ会 第10回記念写真展

会期:2月11日(木)~2月17日(水)

会場:しずぎんギャラリー「四季

「かわせみ」も数枚出品致します。

きさらぎ会も10回目の節目を迎えました。

これまでの出展経験者を集め、記念の会にふさわしい作品が展示される事と思います。

「かわせみ」が当番で詰めるのは12日(金)、15日(月)16日(火)を予定しています。

遊びに来て下さい

Dsc_1178

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 1月31日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

夜から昼へ

ミサゴ

今迄夜の作業をして来ましたが、今月から昼間に移動。

夜から昼へ

イメージとしては明るい方向ですが・・・

昼間の作業も今月だけで、私の長い現像所での仕事も終わりを告げる事になりました。

今一番つらいのは、昼間の撮影に行けない事 かな

そんなのんきな事をいつまで言っていられるか・・・

写真はミサゴ

Dsc_6699

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

二匹目のドジョウ

アオゲラ

探鳥会で案内している時に、目的の鳥が出てくれないと、「ここにはよく○○が出るんですよ」などと云ってお茶を濁す事があります。

後日、私のその言葉を信じてその場所で待って、「○○の写真が撮れました」と、すごい写真を見せられる事があります。

「やっぱり来たでしょ!」と云いながら、

本当はかなり悔しい

このアオゲラもいい写真を撮られた後、こっそり行って撮ったものです

Dsc_4965

良い写真を見せられた後だけに、物足りない。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO320 トリミング 1月18日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

逃した獲物は

ミサゴ

今日(31日)は私が現地に着いてからは2回ダイビングし、1回目は獲物が大き過ぎて持ちあがらず、2回目は手前の草の影に入ってしまいました。

写真は1回目の物

ダイビングしてすぐに上がって来ましたが

Dsc_1394

獲物が大き過ぎたのか、上がらない

Dsc_1397

水中に引き戻される

Dsc_1403

力いっぱい羽ばたくが

Dsc_1405

やっぱり上がらず、諦めて放す

Dsc_1406

『お前たちが見ているから気が散るんだよ!』

Dsc_1411

コチラを睨みつける様に飛んで行きました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 ラストの写真以外はトリミング有り 1月31日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ