カテゴリー

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

肝心な所で

カワセミ

対岸の木にメスが止まっていました。

オスがこちらに向かって飛んで来て、川の中にあった変な物に止まりました。

魚をくわえています

Dsc_3122

対岸に止まっていたメスがそこへ飛んで来ました

Dsc_3128

オスが捉えた獲物を自慢するように持ち上げ

いよいよ「求愛給餌」です

Dsc_3138

ところが、ここでカメラのシャッターが落ちない

「な、なんでぇ~!!」

メディアが一杯

あせってメディアを交換

隣で一緒にカワセミを見ていたおじさんが

「アッ!魚を渡すよ。肉眼でもバッチリだよ」

アセアセ

「いやぁ~良かったね」

交換が終わってファインダーをのぞくと

Dsc_3146

すべてが終わった後でした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 3月30日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

プレゼントの訳

モズ

鳥たちも春を謳歌している様です

モズのメスが、ヒナが親鳥にして見せる様に、翼を震わせてオスに甘えています

Dsc_2029

オスは自分が捕えた獲物をメスにプレゼントします

Dsc_1988

「求愛給餌」はカワセミや他の鳥でもよく見られる行動です。

Dsc_1990

体の中に卵が出来て来るとメスは狩りには不向きになります。(体重の軽い鳥にとって、卵の質量は飛ぶ事などにも大きな負担と考えられます)

丈夫な子孫を残す為にも、オスはせっせとメスに獲物をプレゼントします。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400秒 ISO400 (42のみトリミングあり) 3月22日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

タカの識別 入門

トビ

身近なタカの代表

トビ

Dsc_9320

トビが分かれば、その他のタカとの区別がつきます。

Dsc_9344

タカの識別はトビを覚える事から始めましょう

Dsc_9346

トビをしっかり覚える事が基本です

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO320 トリミング 3月13日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

探鳥会とお花見

探鳥会とお花見

3月28日(日)

麻機探鳥会が行われました。

柳にも新芽が出て、春らしい景色になって来ました。

Dsc_2627

遊水地上空にはミサゴが2羽同時に飛来。

Dsc_2666

カモの数もめっきり減って来ました。

今日は4工区だけをじっくり見て回りました。

Dsc_2691

詳しい報告は「野鳥だより」で

探鳥会の後は希望者だけで、『お花見ランチ』

アルコールが無いので少し寂しい?

お天気も何とかもってくれ、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

Dsc_2709

お付き合い頂き、ありがとうございました

ニコンD300 タムロン18-200mmF4 F8 AE ISO400 最後の写真のみトリミングあり 3月28日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

まねきリス

ニホンリス

今日(28日)は麻機の定例探鳥会があります。

一般の方でも参加自由です。

詳しくはコチラをご覧ください。

リスも皆さんを呼んでいる様です

(注:麻機でリスを見る事はありません

Dsc_0702

探鳥会終了後お天気が良ければ『お楽しみお花見ランチも予定しています。

こちらも参加は自由(保険はありません。トラブルは自己責任でお願いします)

解散も自由解散で

飲食物は各自でご用意下さい(アルコールは

リス:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400秒 ISO400 3 山梨県

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

花見に行こう

コゲラ

雨上がりを待ちわびた様に桜の花が開いていました

Dsc_2325

陽気に誘われ、散歩の人も大勢出ていました

Dsc_2074

コゲラも花見に来ていました

Dsc_2390

週末は花見でにぎわうでしょう

Dsc_2400

共通データ:ニコンD300 ISO200 トリミング 3月26日 静岡市

しだれ桜:タムロン18-200mm(18mmで) F9 1/320秒

土手の桜とコゲラ:Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000

今度の日曜日は麻機探鳥会があります。

探鳥会終了後

よろしければ

ノンアルコールで“お花見ランチ”でもしましょう

『ブログランキング』に挑戦中です。

下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

出そうで出ない

モズ

この日もこの木で頑張ってみましたが、

来てくれたのはやっぱりモズだけ

モズ君空を見上げて思案中?

Dsc_1947

時々口を開けます

Dsc_1961

ペリットを出すのか?

Dsc_1963

期待?して待ちましたが、何も出て来ませんでした

Dsc_1969

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200 3月22日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

何処にしようかな

ミサゴ

古びない内に

Dsc_8958

写真はだいぶ古くなっていますが

Dsc_9037

それでも、ミサゴはまだ麻機遊水地に飛来します。

Dsc_9039

どこに飛び込むか、その見極めはますます難しくなっています。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 1月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

身近な鳥

ハシボソガラス

身近な鳥の代表『スズメとカラス』

どちらもいざ写真を撮ろうとするとけっこう難しい。

Dsc_8682

いつも人間のそばにいて

Dsc_8664

人間の行動を観察し

Dsc_8662

その“恐ろしさ”を知っているからか?

Dsc_8646

写真はハシボソガラス

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 3月12日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

想定外の絡み

カワセミ

菜の花とカワセミを絡ませた写真を撮りたいと思うのですが、こちらの思う様な場所には来てくれません。

あきらめてカワセミだけでも撮ろうと、うろついていると、対岸のコンクリートの上に止まっているカワセミを発見。

コンクリートに止まっているだけでは味気ない。

飛んで、移動するのを待つ事に。

やがて飛び立って川の真ん中でホバリング

気にもしていなかったのですが、そこには一株だけ菜の花が咲いていて、事もあろうに、その花の後ろでホバリングをしているのです。

Dsc_9411

Dsc_9422

Dsc_9424

Dsc_9425

あれ程菜の花との絡みを狙っていたのに、

この絡み方は想定外でした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO320 トリミング 3月13日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

『みんなのアルバム』4にオオツキさんから新作が寄せられました。

飛んで来るもの

アオサギ

3月21日

夜明け前の地響きを伴う雷鳴で強制的に起こされました

いつの間にかまた寝ていたようで、思い掛けない明るい日差しで再び目が覚めました。

これなら撮影に行けると外に出るや、体ごと吹き飛ばされそうな猛烈な風

Dsc_1292

しかも、黄砂と花粉で辺り一面かすんでいます

Dsc_1356

こんな日に外へ出たら後が大変

Dsc_1380

おとなしく家で過ごしました

Dsc_1384

写真は菜の花とアオサギ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250-1/2000秒 ISO200 (96はトリミングあり) 3月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

『かわせみフォトクラブ』に会員の作品をアップしました。

春の小川にて

モズ

この日は朝から1本の木に狙いを決めて粘ってみました。

お天気も良く、菜の花がきれいに咲いた

春爛漫の小川の土手。

午前中は見事に何も止まりません。

お昼を買って帰って来ると、モズが止まっていました。

Dsc_1601

お昼は最初から用意する時と、気分転換も兼ねて買い出しに行く事もあります。

このお昼で留守にする時や、食事をしている時にチャンスが訪れる事が多いのはなぜでしょうか?

Dsc_1621

カメラに張り付いて撮る事に集中している時には、鳥も殺気の様なものを感じ取るのかもしれません。

こちらが気を抜いてお喋りなどをしている時に、思わぬ所に狙いの鳥が来ている事がよくあります。

Dsc_1577

鳥も人間の様子をしっかり観察している様です。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 3月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

『かわせみフォトクラブ』に会員の作品をアップしました。

引っこ抜く

ミサゴ

前日の続き

Dsc_9745

Dsc_9747

Dsc_9746

かなりの大物ですが、片足で鷲掴み

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 1月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ねじれ

ミサゴ

Dsc_9256

Dsc_9229

Dsc_9225

Dsc_9738

毎度おなじみミサゴのダイビングです

首が妙にねじれていました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 1月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

何食べてるの

シジュウカラ

前の写真を整理していて、目に付きました

Dsc_3918

シジュウカラですが、

Dsc_3921

何となくカワイイ

Dsc_3925

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO400 2月19日 静岡県

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

特徴はありますが

ハシビロガモ

麻機(あさはた)遊水地で見られるカモは10種類前後ですが、ハシビロガモはそれほど多くはありません。

Dsc_9966

くちばしの先が扁平に広がるユニークな姿で、探鳥会でも説明をしやすいカモですが、なぜかあまり人気がありません。

Dsc_9529

オスの色彩もきれいだと思うのですが

Dsc_9944

目がきつく見えるのがポイントを下げているようです

Dsc_9948

仲の良いペアの顔は優しげで良い表情だと思います

Dsc_9942

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 (6.8.9トリミングあり) 3月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

整い過ぎて・・・

ミサゴ

14日の続きです。

1回目のチャンスには心の準備が間に合わなかったと、言い訳したのですが・・・

2回目のチャンスがやって来ましたが、果たしてどうか?

ミサゴの飛来コースもダイビング位置も申し分ありません

Dsc_0116

すべてがあまりにも思惑通り

Dsc_0117

これで外したら面目丸つぶれ

Dsc_0121

それがプレッシャーになり・・・

Dsc_0128

結局ミサゴがどんなにいい演技を見せてくれても、カメラマンの腕がそれについて行けないと云う結論に達したのでありました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 トリミング 3月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

心の準備が…

ミサゴ

14日に行った「かわせみお楽しみ探鳥会」には予想以上の方々にお集まり頂き感激しております。

本当にありがとうございました。

これに気を良くして、今後も何か企画してみたいと思いますので、その節にはご協力よろしくお願い致します

さて、探鳥会終了後

麻機(あさはた)遊水地へと行きました。

お昼を食べていると早速ミサゴが登場

いきなり急降下を始めました

Dsc_9709

あれよ、あれよ と言う間に

Dsc_9710

お魚ゲット

Dsc_9725

心の準備も出来ない内で

この日最初のチャンスに

何とか見られるのはこの3枚だけ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 トリミング 3月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

花とカワセミ

カワセミ

「花とカワセミ」の組み合わせも撮れる物なら撮っておきたいものです。

今回は花のある木に止まってくれましたが

Dsc_9108

バックが工場の廃材置き場で何とも

こちらが動いてバックを少し変えてみました

Dsc_9129

緑になって少しはいいかな?

バックの緑は同じく廃材です

今度は逆側へ移動していると、カワセミが私の行く方へついて来て、ちがう木に止まりました。

Dsc_9183

青バック(何かの看板?の裏)で良い感じですが、パイプの柵は何ともなりませんでした

こちらが願う木には止まってくれません

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO250 トリミング 3月12日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

夢のホバリング

カワセミ

川沿いには菜の花がきれいに咲き始めました。

Dsc_8939

こんな所にカワセミが来てくれないかな~

カワセミが菜の花に止まった写真も撮った事はありますが、止まりにくいのか?なかなか止まってくれません。

ならば、菜の花バックにホバリングでもしてくれないか

願いは難しい方向へエスカレート

カワセミだってその辺に居ないのに

もう帰ろうかな~ と思った時

『チィー』と鳴いてカワセミ登場

アッと思う間もなく目の前でホバリングを開始

しかもバックは菜の花

アセクリマクリ

とりあえずフレームに入れてシャッターをムチャクチャに切る

Dsc_9188c

Dsc_9205

Dsc_9186

Dsc_9204c

夢のような一瞬

次の瞬間にはカワセミの姿は見えなくなっていました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO250 トリミング 3月12日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

カラス対策

ミサゴ

ミサゴがカラスに追われていました。

Dsc_0212

『しつこいな~』

Dsc_0207

『後ろから乗る気か

Dsc_0210

『そうはさせるか

『ゲッ

Dsc_0162

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO250 トリミング 1月27日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

かすめ捕る

ミサゴ

浅い所に居た魚を捕える連続写真

Dsc_1487

Dsc_1505

Dsc_1506

浅い所に居た獲物を捕えたため、体はほとんど沈まなかった

Dsc_1508

捕えた獲物はやや小さかった

Dsc_1513_2

肉眼では水面をかすめる様に、簡単に捕まえてしまった様に見えました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 1月31日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

青空よ

ミサゴ

これだけ雨が続くと写真も困って来ますね。

Dsc_0126

いっぱい撮ってあるミサゴから出して行きます。

Dsc_0252

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO250-320 トリミング 1月27・29日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

花咲く

サクラメジロ

我が家の玄関脇にある小さなサクラが咲いています。

Dsc_7099c_2

サクランボが出来る品種で、ソメイヨシノよりもだいぶ早く咲いてくれます。

Dsc_7114c

サクランボは、毎年ヒヨドリの方が多く食べています

Dsc_7126

メジロも来てくれるのですが、今年はまだ見ていません。

メジロの写真は別の所で撮ったものです。

Dsc_6933

サクラ:ニコンD300 Aiマイクロニッコール105mmF2.8 F5.6 1/500-1/1000秒 ISO400 3月3日 静岡市葵区

メジロ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400秒 ISO200 トリミング 2月27日 静岡市葵区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

『みんなのアルバム』4にH.Mさんから新作が寄せられました。

今のうち

《お知らせ》

楽しみにしていた船越公園探鳥会も、雨で中止となりました。

あの雨の中を、それでも何人かの方が集まって頂いたという事で、熱心な方々の希望に添えず、本当に申し訳ありませんでした。

代わりに14日(日)『かわせみのお楽しみ探鳥会を行いますので、よろしければご一緒に探鳥しましょう。

集合は船越公園駐車場に午前9時

終了は午前11時頃(予定)

「野鳥の会」とは無関係の行事です。

どなたでも気楽にご参加ください。

参加費は無料ですが、保険は付きませんので、事故、怪我などのトラブル解決は自己責任でお願い致します。

ヒメウ

オオワシも貴重な鳥ですが、ヒメウも急激に少なくなっている鳥で、絶滅が心配されています。

Dsc_7663

以前なら普通に海岸のテトラの上で休んでいる姿が見られたのに、最近本当に見られなくなって来ました。

Dsc_7561

オオワシで皆が上を見ている時、下の海上には珍しくヒメウがそばに来ていました。

Dsc_7615

そばと言っても100m位はあったでしょうか。

Dsc_7517

海中から上がると魚をくわえて出て来る事もありました。

Dsc_7474

ヒメウも近い将来見る事が大変になるかもしれません。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO320 トリミング 3月05日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

オオワシ飛翔

オオワシ

オオワシ 5日に撮ったものです。

Dsc_7853

Dsc_7773

Dsc_7873

Dsc_7832

Dsc_7891

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 トリミング 3月05日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

感動の飛翔

オオワシ

今シーズンはまだ見に行ってない。

そろそろ北へ帰る頃

一度は見ておかないと、後で後悔しそう。

現地に到着すると既に数人のオオワシウォッチャーの方々が居る。

その方々の話によると、もうじき発進しそうとの事。

その言葉通り、しばらくすると休憩場所から発進し、一旦西に飛ぶ

Dsc_7847

すぐに引き返し、我々から見える位置に止まる。

Dsc_7319 

そこに止まって2時間半後、いきなり北東へ一直線に飛んで行く。

そのまま北へ帰ってしまうのかと思っていると、いつの間にか向きを変え、再びこちらに向かって飛んで来る。

静岡市上空を飛ぶオオワシ

Dsc_7703

早い、早い!

Dsc_7822b

あっと言う間に元の休憩場所へ戻る。

Dsc_7744

短い時間でしたが、この圧倒的な飛翔力には感動しました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO320 トリミング 3月05日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

探鳥会のお知らせ

〈探鳥会のお知らせ〉

●船越堤公園探鳥会

Dsc_4787

日 付:3月7日(日)

集 合:公園駐車場(下図参照) 9:00

終 了:11:30(予定)

(地図上でクリックすると大きな画面で見られます)

持ち物:双眼鏡、図鑑、水筒、帽子など
     無ければ手ぶらでもOK!

参加費:100円(保険代) どなたでも参加できます

その他:雨天中止、申し込み不要、当日直接受け付けて下さい

案内は野鳥の会静岡支部会員と、「かわせみ」が行う予定です

『幸せの青い鳥』を探します

Dsc_4786

一般の方の参加もお待ちしております。

お気軽に遊びに来て下さい。

共通データ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 トリミング 静岡市

メジロ55:1/400秒 ISO400 2月20

ルリビタキ25:1/200秒 ISO320 1月18日 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ブルブル

ミサゴ

ダイビングした後、水を切るため身震いをします。

Dsc_8271

狩りに失敗した後は身震いも大きいようです。

Dsc_8272

Dsc_8273

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 1月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

撮れない時の頼み

ミサゴ

最近写真が撮れないので、少し前の物です。

Dsc_6505

Dsc_6692

Dsc_6704

3月になって、気持ちが春霞の中

写真のストックならいくらでも有るのですが

モチベーションが高まりません

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

行き先不明

チョウゲンボウ

頭上に来たチョウゲンボウ

何処へ行くのか?

Dsc_6519

旋回しながら高度を上げて行きます

Dsc_6496

首が疲れて、一旦目を離すと

何処かへ消えちゃう

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 1月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

きれいな青

ルリビタキ

今シーズン青い個体に出会えたはここだけでした。

Dsc_3374

近くの神社でも毎年何個体か確認できるのですが、青い個体は確認出来ませんでした。

Dsc_3383

きれいな青になるまで2~3年掛ると云われていますから、経験を積んだ個体は次第に人里から離れた所で越冬するのでしょうか?

Dsc_3398

この個体も完璧な青にはなっていない感じ

Dsc_3424

次の冬には更にきれいな青になるのでしょうが

ここで越冬してくれる事を祈ります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125秒 ISO400 トリミング 2月18日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

《お知らせ》

今朝(3月1日)の静岡新聞折り込みに

NHK文化センターの『春の講座案内』が入っていました。

そちらに、4月から始まる野鳥撮影入門と、レギュラーの「静岡バードウォッチング」のお知らせが出ています。

興味がありましたら、ご覧ください。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ