カテゴリー

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

林の中から

ミソサザイ

山の林道を車で走行中、林の中から聞きなれない声

声は近い、何処かこの辺りで鳴いているはず。

Dsc_9901

声の主を確認する為、車を止めて声の方へ歩いていく。

その場でしゃがんで視線を下げて見る

「居た!」

10m程の所にある切り株の上で小さなミソサザイが鳴いている。

Dsc_9818

目線が合った途端に声の主は少し場所を移動した。

普段聞くミソサザイのさえずりとはだいぶ違う鳴き方だ。

早速カメラを出して撮影開始。

Dsc_9834

ISO400で絞りF4 1/15秒

フイルム時代、私はベルビア(ISO50)を多用していたから、この条件なら1/2秒だ。1/15秒ならまずまずと言える。

今ならデジタルだからISO感度を上げてSSを早くする事も簡単に出来ますが、特殊な表現を狙う場合以外は、出来るだけ低感度で撮りたい。

Dsc_9984

ブレボケしたら元も子もないカモ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/15-1/80秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月25日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

いつも応援ありがとうございます

気になる話・続

アオバズク

今年此処のアオバズクの飛来は例年より少し遅かった為、繁殖が遅れたのかと思ったのですが、一羽しか見られない理由が他にもあった様です。

Dsc_0510

この神社の杜では、今年カラスも幾組か繁殖しているのですが、そのカラスにアオバズクが追い回されているのを近所の方が目撃している様です。

地上に落ちてカラスに追い回されている場面もあった様で、それ以来一羽の姿が見られなくなってしまったと云うのです。

Dsc_1180

しばらくは残った一羽が夜になると鳴いていましたが、最近では鳴かなくなってしまったと云うのです。

Dsc_1292

繁殖の遅れで、一羽がまだ巣の中に居て、外に居るのが一羽だけなのか?

ペアの相棒がカラスに追われてしまったのか

Dsc_1448

気になる所です。

今年、繁殖に失敗したとなると、

来年は飛来への期待が薄くなってしまいます。

Dsc_1927

もう少し、観察を続けたいと思います。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100-1/200秒 ISO320-400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月28日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

いつも応援ありがとうございます

『みんなのアルバム』4エクリプスさんから寄稿がありました。

気になる話

アオバズク

今年も近場の神社の杜にアオバズクが来てくれました。

Dsc_0750

情報はだいぶ前に頂いていたのですが、子供が出るまでそっとしておこうと思い、見にも行きませんでした。

そろそろ子供が出る頃だと期待しながら、目の良い相棒と二人で様子を見に行って来ました。

アオバズクを探しながら1本、1本丁寧に、木を見上げて歩いていると、散歩をしていた御婦人が「フクロウですか?」と、話しかけて来てくれました。

「はい、探しています」と、答えると、1本の木の前まで案内してくれ、「今年はこの木によく止まる様ですよ」と教えてくれました。

「ありがとうございます」

「見つかると良いですね」と言って、御婦人はそのまま去って行きました。

その木を探し始めるとすぐに、目の良い相棒が

「居た!」

Dsc_0823

成鳥が1羽、木の中所に止まっていました。

回りを探しても、他にはアオバズクの姿はありません。

今年は飛来が少し遅かったから、まだ抱卵しているのでしょうか?

とりあえず、今年最初のアオバズクを記念撮影。

Dsc_0861

その後、御近所の方から少し気になる話を聞いてしまいました。

気になる話とは

次回につづく

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/80-1/100秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月28日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

かわせみフォトクラブ』に会員の新作品をアップしました。ご覧下さい。

安、近、短

サカハチチョウ

昨日に続いて、山で見付けたチョウです。

Dsc_0434

翅に八の字を逆にした様な模様があるので、この名前になった様です。

Dsc_0459

翅の裏側は違うチョウの様に見えます。

ニコンD300 タムロン90mmマクロF2.8 絞りF8 1/1600秒 ISO400 7月25日 静岡市

セッカ

鳥はまたまたセッカです

Dsc_7040

探せば他にも鳥は居るはずですが、

『安、近、短』

安直に、近場で、短時間で撮れるとなると

Dsc_7042

やっぱり今はセッカです

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月18日 静岡市・麻機地区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

かわせみフォトクラブ』に会員の新作品をアップしました。ご覧下さい。

涼を求めて

アサギマダラ

少し高い山へ行って来ました

下界の暑さがウソの様に涼しく、快適

これで鳥まで見られれば最高ですが、

そうはうまく行きません

まず目についたのが蝶

タカの渡りの時にもよく目にするアサギマダラが、ヒラヒラ飛んで来て近くの木の花へ止まりました。

Dsc_9728

Dsc_9689

エレガントな感じがする、きれいな蝶ですね。

コムラサキ

鳥を探していると、飛んで来ました。

レンズをマクロに変えて撮りましたが、肝心なムラサキ色が出ませんでした。

Dsc_9751

ムラサキ色が見えないと何の蝶か分かりませんが、この1カットを撮ったら何処かへ飛んで行ってしまいました。

アサギマダラ:Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250秒 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516  

コムラサキ:タムロン90mmマクロF2.8 絞りF5.6 1/400秒 

共通:ニコンD300 ISO400 トリミング 7月25日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

猛暑の草はら

セッカ

暑くても元気一杯のセッカです

Dsc_7054

Dsc_7074

Dsc_7076

Dsc_7078

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月18日 静岡市・麻機地区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

時空花火

花火

安倍川花火の音を遠くに聞きながら、家でこのブログを書いています。

と云う事は、安倍川には行きませんでした。

あまりの暑さに、機材を担いであそこまで行く元気がありませんでした。

写真も数年前フイルム時代に撮ったものです。

2

鏡を使って、宇宙都市の花火をイメージしてみました。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

以前の花火写真はコチラからどうぞ

隔世の思い

ダイサギ

AFの500mmF4と、ジッツオのビデオ雲台をお借りして、サギの飛翔を狙ってみました。

最近のレンズにはいろんな切り替えスイッチが付いていて、どれをどうすれば良いのやら?

カメラの方もAFには色んな設定があって、普段AFを使う事が無いので、とりあえず中央付近をAFエリアにして、飛翔を追うのでコンティニュアスにしておく。

これが正しい選択なのか分かりませんが、飛び出すダイサギを狙ってみました。

シャッターボタン半押しでスッ!とピントが合う!!

Dsc_8916

三脚に付けても効果があるブレ補正まで付いていて、ファインダーはブレも無くキッチリ見えて気持ち良い。

飛び出しの後は画面の真ん中にサギを入れてシャッターを切るだけ

Dsc_8920

相手が大きなサギだからか、今回はほとんどピントを外す事がありませんでした。

Dsc_8921

これでは長年の経験と”勘”なんて必要なさそうです

Dsc_8922

試しに飛んで来たツバメを狙ったら、ピントはみんな後ろへ抜けていました。

この大きさではまだ、”勘”の出番があるのかもしれません。

これもカメラやレンズの設定を間違えず、狙う場所を選べばAFで撮れそうな感じもします。

Dsc_8923

30年も前のレンズと、最新のレンズの違いを見せ付けられた感じがしました。が、

長年愛用のレンズには愛着がありますからね

ニコンD300 AF-sニッコール500mmF4G VR 絞り開放 1/4000秒 ISO200 三脚ジッツオGT5541LS 雲台ジッツオG1380 7月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

本当は新しいレンズが欲しいに決まっているが、手が出ない

暑い日が続きます

ツバメ

暑さに負けて、鳥の写真がほとんど撮れていません

Dsc_5739

安倍川花火も明日(24日)の夜やる様だし、

ガンダムも明日から正式公開かな?

Dsc_5821

鳥が撮れなければ、そちらを狙うのもいいカモ

Dsc_5790

今日の写真はチョッと前のツバメの若鳥です。

Dsc_5786

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月16日 静岡市・麻機地区

静岡新聞社から静岡県 田んぼの生き物図鑑が発売されました。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

こんな所で

セッカ

得意の大股開き

Dsc_4926

でも、ここはチョッと危険では

Dsc_4921

『オット!危ない』

Dsc_4928

『くすぐったい』

Dsc_4937

力が抜けた

グサッ!

Dsc_4946

ビックリしましたが、

ウンチをする為に腰を落としたのです

何もこんな所で

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 7月13日 静岡市・麻機地区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

きれいな花には

ハス

ハスの花を見ると、その美しさを撮らずに居られなくなります。

Dsc_6455

若い頃には美しい女性を見ると、声を掛けて撮らせてもらった事もありましたが、今は難しいでしょうね。

Dsc_6322_2

「写真撮らせて下さい」なんて声を掛けたら、変態扱いされるカモ

Dsc_6582_2

その点、花ならカメラを向けても変な顔もされないし、へたに撮っても文句も言われないから気が楽です

ハス21:Aiマイクロニッコール105mmF2.8 絞りF5.6 1/1000

ハス22:Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500

ハス23:Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 (ピントをずらして2回露出)

共通:ニコンD300 ISO200 7月18日 静岡市・麻機地区 

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

発声練習

オオヨシキリ

『普通に鳴いてても、彼女出来ないし』

Dsc_2404

『裏声の練習でもしてみっか!』

Dsc_2406

『こんな感じかな?』

Dsc_2408

『こ、こうか!?』

Dsc_2411

「あっ!クッ、ク、首があ~』

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 6月29日 静岡市・麻機地区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

空へ

ブルーそして彼方へ

梅雨が明けたと思ったら

猛暑

空には入道雲

Dsc_7694

中天には 半分の月

Dsc_7696

刷毛ではいた様な雲 突き刺さる飛行機雲

Dsc_7156

雲の鳥に乗って

Dsc_7168

空へ そして

彼方へ・・・

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

涼しい所へ飛んで行きたい

暑さに負けず

セッカ

この所ツバメとセッカばかりですが

今日もセッカです

Dsc_4592

いたずら小僧の様にも見え、

Dsc_4859

小さな体で、この猛暑の草はらで

一生懸命子育て中

Dsc_4607

しかもオスは何羽かのメスと番いになって

Dsc_4608

複数の巣を行ったり来たり

Dsc_4609

そのパワーには敬服します。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月13日 静岡市・麻機地区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

真昼の対決!

ツバメ

身近で見られる野鳥を主に撮り続けています。

今一番身近で、普通に見られる野鳥と言えば

ツバメ

Dsc_4699

人家の軒先で繁殖するから、そこで狙えば簡単かもしれないが、野鳥を撮る醍醐味感がそれでは物足りない。

それで狩りの様子を撮りたくて、休耕田上空を飛ぶツバメを狙う。

Dsc_4266

自分には狙いやすい撮影コース=被写体が飛んで来る飛行コースがあります。撮り始めたばかりには相手もそのコースを飛んでくれるのに、次第にそのコースを飛ばなくなります。

Dsc_4307

苦手な角度から入って来て、とても追い切れない近くまで来ると、私の周りをぐるりと回って見せます。

『撮れるもんなら、撮ってみろ』とでも云う様に、何やら『グチュグチュ』鳴いて行きます。

Dsc_4563

しばらくツバメを狙わずに、他の物を狙っている振りをしていると、ツバメがまた狙いやすいコースを飛んでくれます。

Dsc_4338

狙えばすぐに反応して、複雑な動きを加えるので、ツバメとの知恵比べ、反応比べの『対決』です。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月13日 静岡市・麻機地区

静岡新聞社から静岡県 田んぼの生き物図鑑が発売されました。鳥類の所で私の写真も少し使われています。見てね

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

雨に歌えば

セッカ

雨の中で元気に鳴いていました

Dsc_3828_2

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400  7月13日 静岡市・麻機地区

静岡新聞社から静岡県 田んぼの生き物図鑑が発売されました。鳥類の所で私の写真も少し使われています。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

風になれ

ツバメ

こちらは成鳥

Dsc_4220

幼鳥に比べるとやはり動きが早い

レンズを向けると複雑な動きを加え、更にスピードを上げる

Dsc_4332

それをファインダーで追い掛け、ピントを合わせながらシャッターを切る

露出はマニアル(ピントもマニアル。古いレンズだからAFは無い)

時々雨が降ったり、日が射すメチャクチャな空

ISO400 絞りは開放F4しか使えない(絞り連動ピンが長年の酷使で壊れ、修理不能)愛用レンズだ

シャッタースピード(SS)は1/2500秒に固定(少々のアンダーは覚悟のうえ、オーバーは避けたい。少しでも早いシャッタースピードで撮りたい=から出たこの時のSS)

後はファインダーで飛び回るツバメを追い掛けるのみ

Dsc_4646

どの個体が自分の方に飛んで来るか、常に動きの前を読んで追わなければすぐに見失う

ピントが合う寸前にシャッターを切る

Dsc_4413

『入った!』と思うこの瞬間がたまらない

Dsc_4141_2

この辺は勘に頼るしかない

少しでも写っていれば、良しとする。

Dsc_4515

ほとんどは見る影もない

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月13日 静岡市・麻機地区

静岡新聞社から静岡県 田んぼの生き物図鑑が発売されました。鳥類の所で私の写真も少し使われています。

内容の割には値段(税込1980円)もお手頃感があると思います

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

雨にも負けず

ツバメ

カメラを持って出たはいいが、車に乗った途端に雨

空を見れば雲は黒い所や白い所がまだらで、この後も降ったり止んだりしそう。

雨の中を再びカメラを持って家に戻るのも面倒なので、そのまま車を走らせる。

麻機に着くと空は明るくなり、雨もほとんど上がりました。

ツバメが低く飛んでいます。

Dsc_4002_2

早速カメラを出して、撮影開始

Dsc_4007_2

再び雨が降り出しましたが、我慢してそのまま撮影。

Dsc_4008_2

飛んでいるのは若鳥が多く、成鳥に比べると飛ぶスピードも若干遅い様です。

Dsc_4010_2

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 7月13日 静岡市・麻機地区

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

飛び過ぎ

ヒメアマツバメ

飛んでばかりいるヒメアマツバメ

Dsc_8273

たまには、カメラの前をゆっくり飛んで欲しい

Dsc_8274

近くへ来た時には早過ぎて捉えられない

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 5月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

飛んだ!

セッカ

日曜日もハッキリしないお天気で

撮影には行きませんでした。

で、今日もセッカです

Dsc_3083

Dsc_3090

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 7月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります

飛ぶか!?

セッカ

草の先端で体をグッと伸ばす

Dsc_3381

飛び立つのか!?

Dsc_3375 

“伸び”だけでした

Dsc_3378

連続更新が2年になりました。

そろそろ息切れか

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO320 7月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

足長セッカ

セッカ

お気に入りのソングポスト

そこへ舞い降りて来るのを待ち構えてみました。

狙っていると、セッカにも分かるのか

狙っている草とはチョッと離れた所に止まります。

この時にはお隣さん(別のセッカ)が近くへ現れたので、興奮したのか、カメラが狙っている草に止まってくれました。

Dsc_3615

Dsc_3616

止まると同時に大きな声で「ヒィ、ヒィ、ヒィ、ヒィ」と鳴きました。

Dsc_3617

今迄気付かなかったのですが、確かに口の中は真黒に見えます

Dsc_3618

大股開きで止まるのが得意なセッカですが、足も長いですね。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO320 トリミング 7月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

暑さの中

セッカ

久々の撮影で勢い込んで出掛けたのですが、

日中の暑さと、慣れない眼鏡のせいか?

Dsc_3011

頭痛に襲われ途中リタイア

Dsc_3415

それでもセッカは元気に飛び回っていました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000・1/2000秒 ISO320 7月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

今日から行くぞー

コアジサシ

写真展も無事終了しました。

Dsc_6624

お陰さまで、去年より若干の入場者数増となりました。

Dsc_6622

御来場頂いた方々、アンケートにお答え頂いた方々、

Dsc_6626

本当にありがとうございました。

来年は早くも10回目になります。

記念の10回目にふさわしい写真展にするべく、会員一同早くも来年の写真展を目指して作品づくりに励んでおります。

来年もよろしくお願い致します。

私も今頃は撮影に飛び出している事と思います

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/5000秒 ISO320 トリミング 5月9日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

最終日

写真展最終日

『今日(7日)で最後だよ~』

Dsc_1814

『あ、まあ、行くか』

Dsc_4738

『アジの尾頭付きはあるかな?』

Dsc_6611

『行くシカない!』

Dsc_8077

『アッ、忘れてた

Dsc_3692

本日(7日)午後4時までです

オオヨシキリ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO320 トリミング 6月27日 静岡市・麻機遊水地

アマサギ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 5月28日 静岡市

コアジサシ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/5000秒 ISO320 トリミング 5月9日 静岡市・麻機遊水地

ニホンジカ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO320 トリミング 6月6日 富士山麓

カワセミ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO320 トリミング 5月25日 静岡市・麻機遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ハイタカ、来たか!?

ごちゃまぜ

ヒヨドリが飛んで来ます

Dsc_4342

ツバメも顔を洗って大慌てで来ます!

Dsc_6295

アオサギも大空から舞い降りて来ます!!

Dsc_6309

ハイタカが『ハイッタカ』と聞いて来ます

Dsc_7187

写真展が始まり、ずっと当番。

写真展前も準備で、ほとんど撮影に行けてません。

で、もうナリフリ構わず行ちゃいます

ヒヨドリ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO400 トリミング 4月29日 静岡市

ツバメ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO400 トリミング 6月1日 静岡市

アオサギ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 6月1日 静岡市

ハイタカ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 4月9日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

ツバメ返し

ツバメ

心配した写真展入場者も日曜日には回復

Dsc_5390

お天気も回復

Dsc_3821

気温もうなぎのぼり

Dsc_3823

入場者も午後からうなぎのぼり

Dsc_3831

って事は

「かわせみ」が居ない唯一の

日曜午後を、皆さん狙って来たのか

めげないよ~

日曜日午前の様子

P1020507

写真展は7日(水)まで続きます。

「かわせみ」の当番も続くよ

ツバメ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO320 トリミング 5月25日 静岡市

会場風景:パナソニックDMC-TZ7 iAモード(ストロボ発光禁止)で撮影

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

勝負はこれから

セッカ

昨日(3日)はお昼頃から激しい雨に襲われ、

写真展の方も、出足が少し鈍ってしまった様です

Dsc_2734

巻き返しなるか

昨日(3日)の会場の様子

P1020487

セッカ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 6月30日 静岡市

会場風景:パナソニックDMC-TZ7 iAモード(ストロボ発光禁止)で撮影

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

幸せになって

オオヨシキリ

『おーい!写真展が始まったぞー』

Dsc_2189

『それ急げ~』

Dsc_1182

『そんなの関係ネェ~』

Dsc_2218

『今年のはスゴイらしいぞ~!』

(オオヨシキリ君の”また聞き”の感想です。

※感じ方には個人差があります

Dsc_2150

『エッ!ホンマかいな

Dsc_1641

『ほんだら、ちょっくら行って見るダカ

Dsc_1112

噂に誘われて出掛けたオオヨシキリ君は

幸せな気分になって、写真展会場を後にしたと云う事です。

『噂の「かわせみ」のは何だ!あれくらいなら俺でも撮れる

めでたし、めでたし

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/4000秒 ISO250-400 トリミング 6月27日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

きてね、来てね!

ハクセキレイ

写真展が始まりました

Dsc_2635

みなさん遊びに来てくださ~い!!

会期:平成22年7月1日(木)~7月7日(水)

10:00~17:00 最終日は午後4時まで

会場:しずぎんギャラリー「四季

TEL 054-250-8777
静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡7階

私は日曜日の午後以外は会場に詰める予定です

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 6月29日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

お待たせ

ハクセキレイ

親鳥の登場で幼鳥の興奮はピークに

Dsc_2644

親鳥はクチバシいっぱいに虫をくわえて来ました

Dsc_2646

大きく開いたヒナの口へ虫を与えます

Dsc_2647

一遍にやらず、小さな虫から

Dsc_2656

『もっとちょうだい!』

Dsc_2657

『よく噛んでね!』

人間の親ならそう言うでしょうが、

鳥に歯はありませんから、丸呑みです

Dsc_2659

『おいしかった!』

『また捕って来てやるからね』

Dsc_2663

幼鳥も親鳥も何となく満足そうです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 6月29日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

さあ、いよいよ写真展が今日(1日)の午後1時に幕開けです。

9回目でも初日は緊張します。

『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい

人気ブログランキングへ

クリックするとこのブログが今「何位」かも分かります。
皆様の応援クリックが次へのエネルギーとなります。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ