一本松遠足探鳥会
前日までの天気予報では雨になりそうな予報
当日はそんな心配も感じさせない晴天
担当者の日頃の心掛けのせいだろう
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
担当も含め21名。
バスで集合する探鳥会としては盛会と云える
と、思う
早速一本松公園を目指して山道を登る。
山道と言っても車も登る舗装道路
以前登った時には簡単に登った記憶があったが、今日は暑さのせいかけっこうきつかった(ヘタレ
)
時々立ち止まっては竜爪山の方を見る
気を付けてみれば遥か彼方を飛ぶサシバの姿も見える。
初心者の方にはこの距離では双眼鏡で姿を捉える事も難しかった様です。
歩き始めて1時間30分程で頂上の「一本松公園」に到着
思い思いの場所に陣取って食事をしながら歓談、観察
担当としては何とか「鷹柱」を見てもらいたい
食事をしながらも、双眼鏡で時々空をチェック
12時頃でしょうか(時間の記憶は定かではありません)
目の前の山にある紅白の鉄塔付近からタカが湧き上がって来ました
肉眼でも見える距離です。
数を数えたら19羽
「鷹柱」と云うにはややさびしいかも知れませんが、一緒に見た人達も大はしゃぎ
一番喜んでいたのは 私カモ
(写真は本文とは関係無くトビ)
それまでは見えても遥か彼方の霞の中
始めは数も記録をしませんでしたが、これが見えたので急に元気が出て、数も記録し始めました。
サシバだけでも55羽をカウントできました。
担当も正直 期待していなかったタカでしたが、
これだけ見られて皆さんと一緒になって感激出来ました。
お天気と言い、「鷹柱」と言い、担当の日頃の心掛けが良かったとしか言いようがありません
(-_-)/~~~ピシー!ピシー
皆様の心掛けのお陰です
ありがとうございました
探鳥会の様子の写真はS.Nさんからお借りしました。
ありがとうございます。
トビは探鳥会とは別の日に撮ったもので、本文とは関係ありませんが、この日一番近くで見られたタカがトビでした
トビ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 9月3日 静岡県
『ブログランキング』に挑戦中です。
下の緑色の四角をクリックして下さい。

皆様の応援クリックが次へのエネルギー
となります
いつも応援ありがとうございます
最近のコメント