カテゴリー

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

憎めない娘

ジョウビタキ

青い鳥を待っている時

待ちに待った青い鳥が来ると

何処からか飛んで来て

青い鳥を追い払ってしまう

Dsc_0910

可愛い娘なのですが

こんな時には憎らしく思える

青い鳥を追い払うと

『私を撮りなさい!』

と言わんばかりにカメラの前に飛んで来ました。

Dsc_0943

可愛い娘なんで

やっぱり憎めません

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100-1/125秒 ISO200 (59はトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月27日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

探鳥会にて

麻機(あさはた)探鳥会

麻機探鳥会に600mmF5.6を担いで参加しました。

今日のテーマのオオバン

Dsc_0993

この池だけでも50近くカウントされました。

ヒドリガモ、ヨシガモ等10種のカモが観察されました。

Dsc_1011

島の木にダイサギが止まろうをしています。

Dsc_1081

遊水池の周りにも建物が多く、油断するとバックに入って来ます。

Dsc_1089

マガンはこの冬も越冬してくれるでしょうか

Dsc_1176

この池も、この冬は工事が行われるので、
この池に居続けるのは難しいカモ

600mmF4に比べたら、三脚まで含めて半分にも感じない質量で、至極軽快でした。

一絞りの違いはISOを一段上げる事で、シャッタースピードの感はF4の時と同じになる様にしました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1250-1/2500秒 ISO400 (マガンのみトリミングあり) 三脚・雲台:スリック 11月28日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

紅葉と青い鳥

ルリビタキ

今日も6時間ほど粘ってみましたが

Dsc_0530

Dsc_0228

Dsc_0515

お楽しみはまだ先にお預けの様です

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/80-1/100秒 ISO200 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月27日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

紅と瑠璃

紅葉ルリビタキ

この組み合わせを撮りたくて、紅葉もまばらで、鳥もほとんど来ない場所で数時間待ちました。

Dsc_9282

「こんな所で待つよりも、4時間も車で走ればもっといい場所がある」と親切に教えてくれる人もいましたが、私は地元で撮りたいのです。

Dsc_9414

諦めて帰ろうと思った時に、ようやくお目当てのルリビタキが現れました。

Dsc_9265

先にも書いた様に、この場所の紅葉はまばらで、ルリビが出たからと言って、紅葉と絡む事は少ない。

Dsc_9479

紅葉の場所に止まってくれても、自分のカメラの場所から撮れるとも限らない。

Dsc_9289

結局この日は、思った様な紅葉とルリビの絡みを撮る事が出来ませんでした。

Dsc_9384

紅葉の写真と、ルリビの写真を交互に見せる事で何となく雰囲気は感じて頂けるかと・・・

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100-1/200秒 ISO200 (ルリビタキはトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

《探鳥会のお知らせ》

船越公園探鳥会を行います

日付:12月12日(日)

時間:午前9時から2時間程の予定

集合:公園駐車場(下図+の位置)

参加費:100円

持ち物:双眼鏡・図鑑・お菓子 以上あれば

申込み:不要、当日直接受付 雨天中止

○冬鳥と、『幸せの青い鳥』を探して歩きます。

お気に入りのバー

ノスリ

タイガー(部分白化のノスリ)がこのコースを飛ぶ時には

Dsc_8139

何処かに止まる時

Dsc_8146

何処に止まるかは気分次第

Dsc_8149

お気に入りの止まり場はいくつか決まっている

Dsc_8150

そこに止まって、獲物の出現を待つ

Dsc_8155

ほとんどがカマキリ等の昆虫

Dsc_8179

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

忍びの客 2

アリスイ

この鳥は居ても気付かない事が多い鳥です。

とても地味な色目の鳥で、木や地上でジッとしていたら、そばに居ても気付かずに通り過ぎてしまう様な鳥です。

Dsc_7891

モズの「高鳴き」に似た声を聞いたら要注意!

Dsc_9245

見える所に出る時には何故か鳴いて出る事が多いです。

Dsc_9248

キツツキの仲間ですが、木を突いている姿は見た事がありません。

地上でエサを探している姿は見掛けます。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000-1/2500秒 ISO200 (22以外はトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日と23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

忍びの客

クイナ

珍しい鳥ではありませんが、居てもなかなか姿を見る事の無い鳥です。

Dsc_7108

アシ原の中から『クイ、クイ』と、一定のテンポで鳴く声は聞こえます。

Dsc_7107

声が近くですると期待して待つのですが、こちら側へ出て来る事はほとんど無く、声は次第に遠ざかってしまいます。

Dsc_7109

『クイ、クイと鳴く』から『クイナ』となった様です。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640-1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

珍客 3

マガン

去年も出て越冬しているので、珍客と言う程の珍しさを感じませんが、

Dsc_7086

静岡ではまだまだ見られる機会は少ない鳥です。

Dsc_6558

※マガンの右はアオサギ 左の2羽はマガモ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

「かわせみフォトクラブ」に会員の作品をアップしました。ご覧下さい。

珍客 2

ホオジロガモ

麻機(あさはた)遊水地では1990、1995年に次ぐ3回目の記録(伴野正志氏の記録を参考)となります。

Dsc_7321

当初メスタイプとしていましたが

Dsc_7514

あらためて写真を見て分かったのですが

Dsc_7918

クチバシの先端が黒いのでオスのエクリプスの様です。

Dsc_7920

このまま遊水地で越冬してくれれば、頬の白斑も見られるかもしれません。

Dsc_7952

それにしても、今迄観察会などで使っていたスペースが、立ち入り禁止になってしまい、不便になりました。

写真も前ボケをよけながらの撮影でした。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

珍客

ムラサキサギ

何処へ行こうか、迷った挙句に麻機へ

そこには思い掛けない出会いが待っていました。

池を望める場所に陣取って、「何か来ないかな~」と待っていると、大きな鳥が飛んで来ました。

見た瞬間に「ムラサキサギ!」と分かりましたが、カメラの位置からは見えない所へ降りました。

幸い、カメラを少し移動すると前ボケの間から見える場所があり、そこから写真を撮りました。

Dsc_6636

ムラサキサギが丸見えの所に降りています。

かなり距離はありますが、証拠写真を

Dsc_6682

後ろからアオサギが飛んで来ます

Dsc_6684

嫌な予感

Dsc_6686

予感的中!アオサギがこの見慣れない新入りを追い出しに掛りました。

Dsc_6687 

その後、降りる度にその近所に居るアオサギに追われ、最終的には私の視野から見えない所へ飛んで行ってしまったので、今何処に居るのかは分かりません。

Dsc_7030

工事も盛んに行われていますが、今冬の遊水地は少し面白そうです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800-1/1250秒 ISO200 (9以外はトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

「かわせみフォトクラブ」に会員の新作をアップしました。ご覧下さい。

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

速報!今日の遊水地

ムラサキサギ

いきなり12年ぶりの再会でした。

Dsc_6802

その他、今日麻機地区で出合った鳥

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ムラサキサギ、マガン、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、トビ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジ、クイナ、オオバン、ケリ、ジシギSP、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、アリスイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

期待の週末

カワセミ

カワセミの止まり物です

Dsc_7169

Dsc_6857

Dsc_6520

Dsc_7266

市内各地から冬鳥飛来のニュースが入って来ます。

この週末どんな鳥との出会いがあるのか楽しみです

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

眼下のオオタカ

オオタカ

オオタカが目線より低い位置に出てくれる事は少ない

この場所では稀にその高さに出てくれるが

Dsc_5294

気付く時にはもう目の前を通り過ぎる頃

Dsc_5305

後ろ姿を口惜しい思いで撮る

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800-1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

里山が好き

ホオジロ

お茶畑で良く見かけます。

Dsc_0690

静岡はお茶畑が多いので

Dsc_5270

ホオジロも多い様です。

Dsc_5286

スズメに似ていますが、

Dsc_5435

街中で見掛ける事はまずありません。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/800秒 ISO200-320 (11.12はトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

お昼の相棒

ノスリ

部分白化のノスリ

下面から見ると白い羽の所が抜けている様に見えます

Dsc_0742

勝手に『タイガー』と愛称を付けて呼んでいます。

Dsc_0498

お昼を食べに行く山によく出ます。

Dsc_0724

『タイガー』が居るから、そこに行くとも言えます

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/2500秒 ISO320 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月7日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

そばに居る

ジョウビタキ

今身近でもっとも目に付くジョウビタキを狙ってみました。

Dsc_5323

Dsc_5180

Dsc_5522

Dsc_5514

Dsc_5535

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/80-1/320秒 ISO200-400 (55.56はトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

ハイタカ

折角のお休み

何処へ行っても鳥に振られてしまいました。

お天気はあまり良く無かったのですが、お昼はいつもの山へ行ってみました。

おにぎりを食べているとさっそく出てくれました

カラスだろうとは思いましたが、一応身体が反応してカメラに飛び付いたのでファインダーに入れました

カラスでは無い!ハイタカ

Dsc_5025

後は夢中でシャッターを押すだけ

気付くのが早かったので、山バックでも撮れました

バックが青いのは空ではありません。

Dsc_5027

曇っている為「色温度」が高く、青く写った山肌です

バックが白いのは曇った空です

オスの特徴のオレンジ色も見えます

Dsc_5048

温度を色で表すと暖かいのは赤やオレンジの暖色系。冷たいのは青や水色の寒色系で表すのが普通ですね。

ところが写真で言う「色温度」は、高いと青くなり、低いと赤くなります。

Dsc_5055

難しい事は時間があったらネットで調べてみて下さい

ハイタカは、『疾き鷹』から『ハイタカ』

『灰色のタカ』から『灰鷹』と書く事もあります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月14日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

カワセミ

止まり木から発進した

この時にはダイビングするつもりで飛び出したはず

Dsc_7052

瞬幕も閉じている(目が白く曇って見える)

でも、飛び込まずにそのまま飛び去ってしまった

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

遅まきながら

ジョウビタキ

例年10月20日前後には自宅周辺で姿を確認していたのですが、今年は10月29日が自宅での初認日でした。

Dsc_0508

写真は未だまともに撮れていません

このところばっかし

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO320 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月7日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

頭上のオオタカ

オオタカ

オオタカも時々姿を現してくれますが、遠いか、早いか

「たまにはこっちに来てよ」

聞こえたかどうか?

気付いた時には頭の上

Dsc_0938

三脚に付けたカメラがこれ以上向かない所で

Dsc_0946

悠然と旋回して

Dsc_0949

こちらの慌てぶりを眺めていた

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO320 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月7日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

タカ飛ぶ秋の空

ハイタカ

タカの渡りも一段落

今は秋のタカを楽しむ絶好の時

Dsc_0867

お天気の良い休日には近くの山へ行き、見晴らしのいい場所にカメラをセットして、猛禽の出現を待ちながら食事をします。

Dsc_0868

この日はノスリ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、チョウゲンボウが出てくれました。

Dsc_0872

今回はハイタカです

Dsc_0873

ハイタカは頻繁に出てくれましたが、遠かったり、気付いた時には後姿だったりで、いつもの事ですが次回にお楽しみを残してくれました

このブログでも猛禽類の人気アンケートをやっています。

右のサイドバーにあります。

興味があったらそちらものぞいてみて下さい。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO320 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月7日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

年中居るんですが

カワセミ

暖かな静岡もこのところ10℃を下回る寒い日があったりして、急激に冬に向っている感じです。

川辺の木の葉も紅葉する前に風に散ってしまい、おかげで鳥が見付けやすくなって来ました。

カワセミも目に付く様になって来ました。

川辺でカメラを構えていると

散歩の人が

「カワセミが戻って来ましたね」

「エッ!?そ、そうですね」

Dsc_6823

夏の間も居るのに、気付かない人が多い様です。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

戻る!

アオサギ

前日の続きです。

魚をくわえて戻って来たアオサギ

Dsc_4779

止まるのは元居た鉄板

Dsc_4780

Dsc_4784

止まると同時に魚を呑み込んだ

Dsc_4787

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 10月31日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

アオサギ発進

アオサギ

池を区切る鉄板

そこで休んでいたアオサギが発進しました

Dsc_4743

Dsc_4744

Dsc_4751

Dsc_4765

しばらくすると 魚をくわえて戻って来ました!

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 (118.119はトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

カワセミ発進

カワセミ

飛んでるカワセミ5連発

Dsc_6198

Dsc_6199

Dsc_6200

Dsc_6105

Dsc_6106

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

アユのたたき

カワセミ

カワセミがアユを捕まえて飛んで行きます。

Dsc_6284

止まった所は桜の枝

早速アユを枝に叩き付けて調理に掛ります

Dsc_6333

かなり長く調理に時間を掛け

Dsc_6444

頭から丸呑み

Dsc_6475

呑み込むのにも時間が掛りました

Dsc_6504

お尻の方か出て来てしまいそうな大物でしたが、無事呑み込みました。

枝に止まってから、呑み込むまでに4分程掛りました。

Dsc_6003

おまけのコスモス

今年は遅くまで咲いています。

静岡県内でもこれから見頃を迎える所もある様です。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320-1/1600秒 ISO200 (コスモス以外トリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

《お知らせ》

明日(7日)は麻機遊水地で一般公募の探鳥会があります。

遊びに来て下さい。

来ました

タゲリ

ノビタキがまだ残っていると思えば、タゲリがもう飛来しました。

Dsc_4476

例年もう少し寒くなってから見掛けた様に思いますが、今年は早い気がします。

Dsc_4455

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640-1/2500秒 ISO200 (1はトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 10月31日 静岡県

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

タコをツマミに

ノビタキ

昨日(11/3)まだ居ました。

写真は10月1023日に撮ったものです。

Dsc_0635

止まっている草

何かに似ていませんか?

Dsc_0794

草の名前は「タコノアシ」

Dsc_0970

今夜はタコを肴に一杯やりますか

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/1250秒 ISO200 (91.92はトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1010 23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

《お知らせ》

11月7日(日)野鳥の会・静岡ではバードウォッチングウィークに合わせ、一般の方を対象に探鳥会を行います。

詳しくは野鳥の会・静岡のブログをご覧ください。

野鳥の会・静岡のホームページはコチラ

秒の争い

オオタカ

前日の続きの画像です。

以前なら一遍にアップしたのに、小出しで済みません

オオタカの出現に気付いてとりあえずシャッターを切ったのが昨日の絵。

やや暗めの所に居たカモを狙っていた時でした。

シャッターを押しながら、このシャッタースピードではオーバーになると分かっていても、シャッターを押しました。

押しながら、ダイヤルを回してSSを上げました。

Dsc_4871

1/1000秒にするつもりでしたが、確認する余裕はありません。

出来た写真を見ると1/800秒でした。

Dsc_4873

最初のシャッターを切ってオオタカが見えなくなるまで4秒間

Dsc_4875

ブログに使用したのは間の2秒間 

9コマの中からの4コマです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 10月31日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

出会いは突然

オオタカ

池のカモが一斉に不規則な動きをする

辺りに緊張感が流れる

何かが出た!

気が付いた時には

オオタカがもう目の前を過ぎようとしている

Dsc_4866

猛禽の出現はいつも不意打ちで

通り過ぎた後で口惜しい思いをする

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 10月31日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

名残のノビタキ

ノビタキ

31日(日)は久し振りに撮影に行きました。

これまでは午後からの仕事を長くやって来たので、午前中に観察、撮影が平日でも出来ました。

Dsc_2020

平日の観察、撮影が出来ないと一週間が本当に長く感じられます。

鳥の様子も一週間で随分変わってしまいます。

Dsc_2051

折角の休日に雨でも降ろうものなら、ネタ探しも大変です

Dsc_2192

今迄が恵まれ過ぎていたと云う事ですかね

Dsc_2201

で、期限切れになりそうな写真からアップしました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/1000秒 ISO200 (87以外トリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 10月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ