カテゴリー

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

紅葉風呂

ルリビタキ

紅葉浮かぶ露天風呂で

Dsc_5793_2

1年の垢落とし

Dsc_5816_2

清々しい気持ちで新しい年を迎えたいですね

Dsc_5202_2

今年も1年間ご愛顧頂きありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

皆様良いお年をお迎え下さい

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/80-1/500秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台:スリック 12月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

パンチを繰り出せ!

ネコ

公園のベンチで猫がお昼寝中

Dsc_6099

「すいません、そこイイですか」

「なんやて!隣があいとるやろが!」

Dsc_6107

「そ、そこが暖かそうなんで…」

「聞こえんな~」

Dsc_6114

「ほら、猫パンチや!」

Dsc_6120

猫パンチはやっぱりカワイイ

回りを飛んでいた虫をいきなり狙いました

『かわせみ』さん、ネコブログに宗旨替えかな?

Dsc_6016_2

御心配をお掛けしましたが、熱も下がり、何とか起き上がれるようになりました。

まだ、余熱で頭がフラフラしているので、外に出るのはもう少しガマンですかね

病気もパンチで吹き飛ばし

元気に新年を迎えたいと思います

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/400-1/1600秒 ISO400 メジロはトリミングあり 三脚・雲台:スリック 12月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

ダウン

アオゲラ

昨日から熱が出て、ダウン

昔から、連休になると体調を崩して寝込む事が多い

気が緩む訳でもないと思うのだが、嬉しくて熱が出てしまうのか?

そんな訳で、今日は家でおとなしく寝ています

写真はアオゲラ

Dsc_8788

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/640秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台:スリック 12月25日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

探鳥会 報告

麻機探鳥会

26日(日)「野鳥の会・静岡」今年最後の探鳥会が、麻機(あさはた)遊水地で行われました。

好天にも恵まれ、大勢の参加者がありました。

私もこの日はカメラを持って参加

写真が何とか撮れた物を紹介して行きます。

スタートしてすぐジョウビタキのオスがモデルになってくれました。

Dsc_9174

巴川沿いではアオジが

Dsc_9210

第一工区では

池のカモを狙ってか、オオタカが飛んでいました

Dsc_9263

オオタカの出現に驚き、飛び立つコガモ

Dsc_9337

最後にはミコアイサが出てくれました。

Dsc_9872

麻機には2008年11月にも出ています。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1600-1/2000秒 ISO400 コガモ以外はトリミングあり 三脚・雲台:スリック 12月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

続投

マヒワ

マヒワ、久々なので続きます

Dsc_7651

Dsc_7680

Dsc_7553

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/320-1/400秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台:スリック 12月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

疲れた頃に

マヒワ

カラの混群を撮っている時

皆さんがそろそろ撮り飽きた頃

シジュウカラの居た所へやや小さな鳥が

何だろう?

一応レンズを向けて見ると

黄色い小鳥

Dsc_7718

マヒワです!

この公園で見るのは数年ぶり

Dsc_7521

大体群れで行動する鳥なので、周囲を飛び回る鳥を丁寧に見て行くと、4~5羽確認出来ました。

Dsc_7532

今年の冬はやっぱり、いつもの冬とは違う鳥が見られそうです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/125-1/500秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台:スリック 12月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

プレゼント

エナガ

エナガ 続きます

Dsc_5698

クリスマスイブにココログのブログ仲間から

Dsc_6399

お祝いのメッセージを頂き感激しております

Dsc_6438

慣れない事で

エナガと一緒に舞い上がってます

Dsc_6419

この場を借りてお礼申し上げます

これも、ブログを続けてきた事へのクリスマスプレゼントですね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/250-1/500秒 ISO400 エナガ34以外はトリミングあり 三脚・雲台:スリック 12月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

反応の良いモデル

エナガ

この公園ではカラの混群とは時々出合いますが、

その中にエナガが入っている事は少ないので

エナガが居ると、それを中心に狙う事になります。

Dsc_5505

動きに落ち着きが無く(動きが活発)

Dsc_5631

丸見えの場所へ出ると更に動きが早くなるので

Dsc_5694

なかなか手ごわいモデルさんです。

Dsc_5508

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/200-1/400秒 ISO400 エナガ31はトリミングあり 三脚・雲台:スリック 12月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

遅い紅葉狩り

シジュウカラ

カラの混群と言えば

シジュウカラは外せませんね

Dsc_6284

仲間が多いと気が大きくなるのか

Dsc_5753

カメラの一番近くへ来るのは シジュウカラ

Dsc_6269

頭のすぐ上に来て、焦る『かわせみ』を観察してる

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/160-1/400秒 ISO400  三脚・雲台:スリック 12月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

にこジロ―

メジロ

写真の整理をしていて、思わずにっこり

Dsc_5278

前にもこんなメジロ ありましたね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/100秒 ISO400  三脚・雲台:スリック 12月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

気になる応援

エナガ

メジロに続いて

エナガです。

Dsc_5336

こちらは更に落ち着きが無い

Dsc_5429

『ジュリ、ジュリ』鳴き合いながら

せわしない事おびただしい

Dsc_5345

散歩のおじさんも、私のカメラの横で応援してくれる

「あっち」だ「こっち」だ、「いいとこへ出た」ダ!

そちらの声も気になって

集中できない

Dsc_5383

まだまだ修行が足りない

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/160-1/200秒 ISO400  三脚・雲台:スリック 12月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

アッと言う間の祭り

メジロ

この場所で、こんなに鳥がいっぱい来てくれた事が無いと言う程、鳥がいっぱい来てくれました。

メジロ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ

Dsc_5300

しかし

欲の深い『かわせみ』はあれもこれも全部撮りたい

気持ちばかりがアセクリマクリ

狙いが絞りきれない

お祭り騒ぎの饗宴はアッと言う間に

通り過ぎてしまうのです

写真はモデルが落ち着いていてくれたもの

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/100秒 ISO400  三脚・雲台:スリック 12月19日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

今日はお休み

ジョウビタキ

思い出の鳥 やり出したらきりが無い

Dsc_1152

写真が撮れない時には

Dsc_1167

これで乗り切るしかないね

Dsc_1169

今日は何とか写真を撮りたい

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

思い出の鳥 2

サンカノゴイ

思い出の鳥 続けます

私が野鳥の会に入って間もない頃

とんでもない鳥の写真を偶然撮ってしまいました。

サギの写真ばっかり撮っていたから

『サギ師』なんて言われていましたから

「安倍川でサンカノゴイを撮った!」と言っても、簡単には信じてもらえませんでした。

入って来たばかりの新人にそんな“スゴイ”のいきなり撮られたら、今の私だって、にわかには信じられないでしょうし、口惜しいですからね

出来て来た写真(当時はデジタルでは無いので、出来て来るまでに時間が掛りました)を見せるや、皆さんビックリ!私は一躍静岡支部で脚光を浴びたのです

9111

ニコンF4s Aiニッコール600mmF4 1991.11.11 静岡市・安倍川

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

思い出の鳥

コウノトリ

思い出話のついでに、私の忘れられない鳥をもう一つ。

その鳥との出会いはあまりに強烈で、その日付もしっかり覚えています。

1995年12月5日

仕事へ行く前に何となく気になって回った遊水地

小さな池の真ん中にポツンと佇む白い大きな鳥

まさか!

コウノトリ!?

双眼鏡で確認!

コウノトリだ!

この瞬間どうしようもなく身体が震え出した事を覚えています。

証拠の写真を何枚か撮ってもしばらく震えが止まりませんでした。

3

コウノトリが出る前も麻機遊水地は地元では有名な探鳥地でした。

コウノトリが出るや、麻機遊水地の名前は一気に全国に知れ渡る程になりました。

Photo

今、世に出ている野鳥図鑑のコウノトリの写真も、この麻機遊水地で撮った物を使っている物が多いと思います。

コウノトリの事は以前にも何回か書いているので、興味がありましたら、過去記事をご覧になって下さい。

ニコンF4s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO100 1995.12.06 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

気付かせてくれた

ジョウビタキ

『みかん』さんからのコメントで、鳥を見始めたきっかけは?

と、ありましたので

もう何度か書いていますが、ネタにさせてもらいます。

子供の頃から動物が好きで、家でも犬と猫を飼っていました。

次兄が小鳥を何種類か飼っていましたが、その頃は鳥には全く興味がありませんでした。

10代の終わりにカメラに興味を覚え、19歳の時ローンでアサヒペンタックスSP-Fを買い、そこから写真漬の生活になりました。

自宅に暗室も作り、現像から引き延ばしも独学で覚えました。

23歳から仕事も写真関係に進み、趣味も仕事も写真で来ました。

鳥に興味を持ったのは、入った写真クラブの先輩に鳥の写真を撮る人が居て、その人の写真を見て、鳥も面白そうと感じました。

その人が撮っていたのは麻機(あさはた)のケリでした。

その時始めて麻機と言う所を知りました。

七夕豪雨の前の麻機沼はただのアシと草に覆われた沼で、人も近付けない様な所でした。

記憶がハッキリしませんが、足元もグチャグチャで、中に入って行く事も出来ず、此処でどうやって鳥の写真を撮るのか途方に暮れた事を覚えています。

遊水池の工事が始まる前の麻機では、鳥が撮れなかったのですが、鳥に関心を持って家の周りでも鳥を探してみました。

ある時、電線に止まって鳴いている小鳥に目が行きました。

Dsc_6676

写真はイメージ 電線に止まっている物が無かった

この辺にはスズメしか居ないと思っていたのに、色がスズメとは明らかに違います。

お腹がオレンジです。それもとてもきれいなオレンジに見えました。

Ii0_0630

これは何処かで飼っていた鳥が逃げた物かとも思いましたが、次兄が飼っている鳥の中にもこんな色の鳥は居ない。

その鳥が野鳥の「ジョウビタキ」である事を知ったのは

どうしてか、忘れてしまいましたが、

ジョウビタキを見た事から、

その辺に居る鳥にも注意をするようになりました。

Ii0_0635

注意して見れば、家の周りにもスズメ以外の、変わったきれいな鳥が居る事に気付きました。

家の周りにも自然があり、野生の鳥が生活をしている。

Ii0_0995

それに気付いた時の感動

そこから今の自分がある様に思います。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/90-1/2500秒 ISO200 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

いつもそばに

シジュウカラ

ごく身近な野鳥である為に、出番が逆に少なくなっていますが

Dsc_3063

声も良いし、姿も綺麗な鳥だと思います。

Dsc_3048

鳥にまだ興味が無い頃、この鳥がホオジロだと思っていました。

Dsc_3089

ホオジロの名前を知っていただけでも“えらい”と思うのですが

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100秒 ISO200  トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 12月4日 静岡市

※シジュウカラの過去記事を調べていたら、『かわせみ』の顔がいきなり出て来ましたモザイクで更に見にくい

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

大切な場所

カワセミ

野鳥の会・静岡の「望年会」が始まる前に

近所の川へ行って撮って来ました。

Dsc_3428

行けば必ずカワセミに出会えるので

Dsc_3429

大切にしたい

癒しの場所でもあります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1600秒 ISO320 トリミング 三脚・雲台:スリック 12月5日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

船越探鳥会

ルリビタキ

12日(日)船越公園探鳥会を行いました。

良いお天気にも恵まれ総勢32名の行列となりました

当てにしていたキンクロハジロには振られてしまいましたが、お目当ての『幸せの青い鳥』ルリビタキはこんな大勢に囲まれた場所にも出て来てくれました。

Dsc_4675

しかも望遠鏡に入れて皆さんに見て頂く間、ジッとおとなしくしていてくれました。これには私もビックリしました。

これも皆さんの日頃の行いが良かったからでしょう

写真は探鳥会の後で、撮った物です。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/320秒 ISO400  三脚・雲台:スリック 12月12日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

青と黄色

カワセミ

今日も青と黄色をテーマにした写真です。

Dsc_3324

カワセミの青と、黄葉を反映した水面です。

Dsc_3346

そのままだと、カワセミが暗く、水面が明るくなり過ぎるので、画像ソフトで両者の明るさを調整し、若干彩度を上げています。

Dsc_3334

気分で調整しているので、3枚の色調がバラバラでした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/125秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台:スリック 12月5日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

青い鳥を探して

ルリビタキ

『幸せの青い鳥』とも言われるルリビタキ

Dsc_8590

確かに、その姿を見付けると

何だか得した気分になって

Dsc_8386

ほのぼの幸せな気分になれる

Dsc_8509

簡単には見られないから

Dsc_8602

見られた時の喜びも大きい

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/30-1/60秒 ISO200  トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月21日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

《探鳥会のお知らせ》

船越公園探鳥会を行います

日付:12月12日(日)

時間:午前9時から2時間程の予定

集合:公園駐車場(下図+の位置)

参加費:100円

持ち物:双眼鏡・図鑑・お菓子 以上あれば

申込み:不要、当日直接受付 雨天中止

担当:『かわせみ』&『S.N』さん

○冬鳥と、『幸せの青い鳥』を探して歩きます。

上空通過

ミサゴ

今年は遊水池にミサゴがあまり来てくれません。

Dsc_9102

稀に来ても、上空を通過するだけで、

Dsc_9132

ハンティングシーンを見る事がありません。

Dsc_9149

この2~3年ミサゴに恵まれていたので、上空を通過するだけでは写欲も湧きませんが

Dsc_9150

10年前なら、遊水地でミサゴのこんな写真が撮れたら大喜びしたものです

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

床屋に行った?

ヒガラ

この辺りでは珍しく、ヒガラが姿を見せてくれました。

Dsc_3033

山で見る時には何となくやぼったく見えるヒガラですが、

Dsc_3218

今日のヒガラはこざっぱりとして、可愛らしく見えました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100-1/125秒 ISO200  トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 12月4日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

《探鳥会のお知らせ》

船越公園探鳥会を行います

日付:12月12日(日)

時間:午前9時から2時間程の予定

集合:公園駐車場(下図+の位置)

参加費:100円

持ち物:双眼鏡・図鑑・お菓子 以上あれば

申込み:不要、当日直接受付 雨天中止

担当:『かわせみ』&『S.N』さん

○冬鳥と、『幸せの青い鳥』を探して歩きます。

在宅確認

ルリビタキ

この場所で半日観察をしていたら

ルリビタキ♂とジョウビタキの♂が交互に現れます。

ルリビタキはジョウビタキの留守を確認する様に

「ヒッ、ヒッ」と「グッ、グッ」と鳴きながら影の中をやって来ます。

ジョウビタキがこれに応えて鳴くとルリビは遠慮して出て来ません。

Dsc_2974

いくらルリビが鳴いてもジョウビの応答が無いと、「留守」だと思うのか影から出て、お目当ての木の実を食べに来ます。

Dsc_3131

ルリビがようやく出て来ると、ジョウビが何処からか飛んで来て

ルリビを追い払ってしまいます

ならばジョウビがモデルになってくれるかと言うと、ルリビを追うと自分もサッサと何処かへ飛んで行ってしまいます。

またしばらくは静かな時間が流れます

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/60-1/160秒 ISO200  トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 12月4日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

《探鳥会のお知らせ》

船越公園探鳥会を行います

日付:12月12日(日)

時間:午前9時から2時間程の予定

集合:公園駐車場(下図+の位置)

参加費:100円

持ち物:双眼鏡・図鑑・お菓子 以上あれば

申込み:不要、当日直接受付 雨天中止

担当:『かわせみ』&『S.N』さん

○冬鳥と、『幸せの青い鳥』を探して歩きます。

まとめてくれる

シメ

探鳥会の最後に出てくれると

Dsc_8487

ありがたい

Dsc_8488

シメ 

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/60秒 ISO200  トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月21日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

今年のイルミネーション

イルミネーション

野鳥の会・静岡の「望年会」が行われました。

その帰り

静岡の街を彩るイルミネーションを見物に行きました。

P1020940

P1020934

P1020952

P1020969

年々寒色系に傾き、気温は低くないのに、

寒い感じになりました

LUMIX DMC-TZ7 F3.3-3.9 1/8-1/20秒 ISO400 12月5日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

反映の池

マガモ

夕日が落ちかけた遊水池

Dsc_8882

太陽と反対側の山に夕日が当り

Dsc_8863

黄色く色づいた山が夕日で更に黄色くなり

Dsc_8866

池にその色を反映していた

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125-1/160秒 ISO200  三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月21日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

オオタカの居る風景

オオタカ

そこにオオタカが居るだけで

Dsc_6962

辺りの空気に緊張感が走る

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO200  三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

目の上に

モズ

今日はモズ

Dsc_7231

秋になるとやたらに目に付くようになります

Dsc_7250

冬の縄張り確保の為に、目立つ所でよく鳴いてくれます。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200  三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

食べると出る

ノスリ

このところ休日のお昼と言えば

この場所で食べています。

お昼のお供はやっぱり

タイガー君(部分白化ノスリ)

Dsc_0660

何故か、お昼を食べ出すと出てくれます

しかも、その時がベストポジション

Dsc_0669

手にしたお弁当の置き場所を探したりして

慌てる私を横目に見て、ほくそ笑んでいる様にも見えます。

Dsc_0820

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640-1/2000秒 ISO320 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月7日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

カラスの絡み合い

ハシボソガラス

カラスが池の真ん中でホバリングして、ゆるやかにダイビング!

魚と思える物を捕えた

Dsc_7380

すかさず仲間のカラスが寄って来た

Dsc_7383

他人(他鳥)の捕った物を横取りするつもりか

Dsc_7375

何処の世界にも楽して腹を満たそうとする輩がいる様です。

Dsc_7374

※今回は写真の順番を変えて話を作りました。実際には数羽のカラスが獲物を捕ったり、横取りを狙ったりしていました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 11月20日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ