カテゴリー

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

暗い所で待って

クロジ

ごく地味な小鳥で、暗いところを好んで生活している様で、ほとんど人目に付く事がありません。

Dsc_7283

名前も「黒鵐」 「鵐」は「しとど」 「しとど」はホオジロ類の古名

Dsc_6847

「黒いホオジロ」 そのまんまです

Dsc_6875

でも、よく見ると微妙な色が混ざり合い、明るいところで見ればオシャレな色彩だと思うのですが、明るいところへはなかなか出てくれません。

Dsc_6953

上はメスで、黒い(灰色)部分はありません。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/15-1/25秒 ISO400-800 8以外はトリミングあり 三脚・雲台スリック 1月30日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

飛レンジャク

ヒレンジャク

ピラカンサの実が残り少なくなり、飛来する鳥の数も減っている様です。

Dsc_6120

この時間、他にヒレンジャク目当てのカメラマンの姿もありませんでした。

Dsc_6119

ピラカンサの実が残っているのは人の出入りが頻繁な場所

Dsc_5764

その場所こそ私が最初から目を付けていた場所

Dsc_5980

思惑通りその場所の実とレンジャクが、私のお休みの日まで残っていてくれました。

Dsc_6079

公園で休日を楽しむ人は大勢いましたが、レンジャクに強い関心を示す人が居なかったのもラッキーでした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/500-1/800秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 1月29日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

やっぱりカワイイ!

ルリビタキ

撮られる事に慣れて来たのか、カメラの前にもよく出てくれます。

Dsc_6882

1/320秒 ISO400 トリミング 1月9日

そうなったら、今度はカメラマンの方が撮り飽きてしまったのか、一時に比べるとカメラマンの数が減っている様です。

Dsc_7069

1/160秒 ISO400 トリミング 1月9日

同じ様なカットしか撮れませんが、いつ見ても

Dsc_8991_2

1/100秒 ISO200 12月25日

やっぱりカワイイですね

Dsc_9053_2

1/60秒 ISO200 12月25日

共通データ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放  三脚・雲台:スリック 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

何やってんの

ミサゴ

ミサゴが大きな魚をつかんで飛んで来ました。

Dsc_3570

捕まえたらすぐに調理場へ持って行けばいいのに、上空をいつまでも飛んでいます。

結局カラスに見つかって、追い掛けられます

Dsc_3583

カラスに見せて世話を焼いているのでしょうか

Dsc_3585

それにしてはかなり嫌がっている様にも見えます。

Dsc_3686

魚を持っていない時もカラスに追われる事になります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

停空飛行

カワセミ

この日はよくホバリングをしてくれました。

Dsc_2838

Dsc_2482

最近はあまりやってくれません。

Dsc_2484

やっぱり、「撮れる時に撮る!」ですね。

Dsc_2504

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

ヒレンジャク 3

ヒレンジャク

似た様な写真ばかりですが

Dsc_3291

時期のモノなので

Dsc_3346

お付き合いください

Dsc_3767

Dsc_3916

Dsc_3956

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/640-1/1250秒 ISO200 85.86以外はトリミングあり 三脚・雲台スリック 1月22日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

「かわせみフォトクラブ」に会員の作品をアップしました。
ご覧下さい。

ヒレンジャク 2

ヒレンジャク

13日頃から出ている様ですが

Dsc_3539

段々と数も多くなっている様で

Dsc_3499

15日に私が見た時には8羽

Dsc_3263

22日は30羽前後

Dsc_3269

23日は50羽前後になっていました。

Dsc_3419

ツグミ、ヒヨドリも増えている様なので

Dsc_3385

ここのピラカンサも見る度に減っています。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 1月22日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

よりきれいに

オシドリ

オシドリを撮る事が出来ました。

Dsc_6333

しかもかなり至近距離で水浴びを始めました。

Dsc_6338

暗い場所だったので ブレましたが

Dsc_6345

水も滴る イイ男

Dsc_6372

再挑戦したいと思っています

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/80秒 ISO400  三脚・雲台スリック 1月9日 静岡市

「かわせみフォトクラブ」に会員の作品をアップしました。
ご覧下さい。

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

集団見合い

ヨシガモ

ヨシガモが池の中程に出て来て

Dsc_3298

集団でお見合いをしていました。

Dsc_3270

オスは盛んに自分の美しさをアピール

Dsc_3451

おっ!こちらはカップル誕生か

Dsc_3277

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 17以外はトリミングあり 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

続・激突!

カワセミ

クチバシをくわえ合っての力比べ

突然若い方が飛び上がった

Dsc_8489

クチバシをくわえられているので

弧を描く様に落とされる

Dsc_8490

再び地上で力比べ

Dsc_8491

今度は若い方が放り投げられるのか

Dsc_8497

力の差を感じたのか

ゴメンナサイをしている様

Dsc_8512

逃げ出す 若いメス

Dsc_8514

ここではまだ、年長者に力がある様です。 

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月10日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

激突!

カワセミ

2羽のカワセミがにらみ合い

Dsc_8477

やがて片方が突っ掛けて行きました

Dsc_8478

クチバシとクチバシで猛烈な咬み合い

Dsc_8481

見方を変えれば濃厚なラブラブなシーンにも

Dsc_8482

その後戦いは更にエスカレートするのでした

つづく

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月10日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

もう少し

シジュウカラ

18日は早く寝た為、19日はスッキリ目覚めました。

Dsc_7916

レーザー治療の残像も忘れ、右目も自然に開けていられます

Dsc_8308

ぼやけて見えている部分も減った気がします

Dsc_8368

もう少しの辛抱です

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/125-1/200秒 ISO400 21.22はトリミングあり 三脚・雲台スリック 12月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

レーザー照射!

ミサゴ

右目の1回目のレーザー治療が終わりました。

Dsc_3072

最初はまぶしいだけで何て事も無かったのですが、

その内にレーザーが照射される度に、目の奥に鈍い痛みを感じる様になりました。

Dsc_3182

激しい痛みでは無いのですが、ズシッ!ズシッ!と来ます。

終わった時には ホッとしました

Dsc_3053

今(18日 PM9:00)も右目は開いていられない位です。

今夜は早く寝ちゃいます

ミサゴ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

飛んでるミコちゃん

ミコアイサ

池のカモが一斉に飛び立つ時があります。

この時も原因はハッキリわかりませんが、突然池のカモが一斉に飛び立ちました。

飛んでいる物を見るとカメラを向けるのは習性みたいなもの

偶然ファインダーに入ったのがミコアイサでした。

Dsc_3368

この冬たった1羽入っているのですが、このところ姿を見掛けません。

Dsc_3369

遊水地には池が幾つもあるので、何処かの池に入っているのかもしれません。

Dsc_3373

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

わくわくスライドショー

カワセミ

目の具合を見ながら、無理をせず鳥撮りをやってます。

Dsc_2831

16日 レンジャクは見付ける事が出来ませんでした。

Dsc_2553

何処かへ移動したようです。

Dsc_2524

今回の8羽は斥候の様な感じで、これから本格的に飛来してくれるものと、期待して待ちたいと思います。

《お知らせ》

いつも私の目となり足となってくれているS.Nさんが、今度の「野鳥の会・静岡」の例会で、初めて作品を発表する事になりました。

日時:1月20日(木)19:00~21:00

場所:静岡県教育会館 地下会議室

S.Nさん秘蔵の未公開写真など、およそ100点を一挙に公開予定

目と、勘と、感性が良いので、素晴らしい写真がたくさん有ると思います。

見た事が無い作品が一杯出ると思うので、私も見に行きます

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

ヒレンジャク

ヒレンジャク

15日は毎年県立美術館で行っている写真展役員の新年会がお昼からあったのです。

10日の夜からお酒はガマンしていて、今日の新年会でもアルコール類は飲まない覚悟でした。

しかしの誘惑には負けました

新年会が始まる前、少しだけ鳥撮りに行って来ました。

レンジャクが来ていると言う情報があったので、探しに行きました。

Dsc_0828

探すまでも無く、すぐに見つかりました。

私が確認できたのはヒレンジャクが8羽

Dsc_0894

曇っていたので、空抜けは何ともなりませんでしたが、今年初と言う事でとりあえずアップしておきます。

Dsc_1007

例年に比べると今年の出現は少し早い様に感じますが、去年は見られなかったので、見られた事が嬉しいですね。

Dsc_1033

新年会ですが、アルコールの誘惑には負けませんでした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/500秒 ISO400 74以外はトリミングあり 三脚・雲台スリック 1月15日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

なつっこい日

アオジ

この日のアオジはばかになれなれしく、

Dsc_7437

Dsc_7366

Dsc_7941

Dsc_8167

近い場所で姿を見せてくれました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/80-1/160秒 ISO400 10.11はトリミングあり 三脚・雲台スリック 12月23日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

仕事を休む

カワセミ

中学を出てすぐに働き出した私は、今迄40年以上病気や怪我で仕事を休んだ事が無い。

休日になると具合が悪くなり、休日は寝て過ごす事がよくあった。

丈夫だけが取り柄で、それが自慢で此処まで来た。

それが目の病で仕事を休む事になるとは考えてもいなかった。

歳をとったと言う事か

その事がショックだった。

Dsc_2485

13日 眼帯が外れた。

11日の見え方に比べれば随分良くなっている様に感じる

11日の見えないショックが大きかったから、少し慣れたのかもしれない

Dsc_2486

皆さんにご心配を掛けてしまいましたが、本人はいたって元気です。

本日14日から仕事にも復帰するつもりです。

お酒と夜更かしはもう少しガマンします。

18日のレーザー治療でどうなるか

日曜日には撮影に行こうと考えています。

Dsc_2498

鳥が待っている

さて、本当の事を言うと1日だけ仕事を休んだ事があります。

しかも仮病で

独身時代。今の奥さんが私のアパートに転がり込んで来た日。

どうしてよいか分からず、話し合う為に仕事を休んだ。

その日が生涯でただ一度、私が仕事を休んだ日です。

27歳の時でした

カワセミ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

目は大事

カワセミ

年末に出た高熱が下がった後

右目の見え方が何となくおかしい

11日の朝には右目がぼやけてほとんど見えない

近所の眼医者へ行くと即手術を勧められた

12日 近所の眼医者からの紹介状を持って、市内でも評判の眼医者へ

手術と言っても眼球に注射をするだけの事

とは言っても、目玉に注射

考えただけでも恐ろしい

Dsc_2497

手術の前に色々な検査をして、いよいよ手術

ベッドに寝て 後はまな板の上のコイ

目の消毒

眼球の上に透明な膜が何枚か被せられる

光を当てられる 当然閉じられない

これがまぶしくて キビシイ

注射針が刺さる瞬間 少しチクッとする

傷みは少ないが、恐怖感の方が大きいカモ

液が注入されて来るのがユラユラと何となく見える

網膜上に流れる薬液なのか、空中像を見る様に、焦点は合わないが、嫌でも見えて来る

これが気持ち悪い

Dsc_2531

手術はほんの数分で終了

これで終わりではなく、日を置いて次はレーザー治療がある。

しばらく眼医者に通わなければならない。

Dsc_2541

手術をして良くなるか、それは分からない。

今より悪くならない為の処置と考えている。

今年は運が良いのか、悪いのか

年明け早々 波乱が多い

カワセミ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

前を向いて

カワセミ

いつも前向き、上昇志向

Dsc_2788

で、行きたいですね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

シャッター音に誘われて

ウグイス

葦原の近くで写真を撮っていると

そのシャッター音に反応する様に

『チャ、チャ』とウグイスが鳴き出しました。

Dsc_5915

普段はなかなか姿を見せてくれないウグイスですが、

Dsc_5916

この時はシャッターの音に合わせる様に

Dsc_5930

姿を見せてくれました

Dsc_5960

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

夢のシーン

カワセミ

カワセミのダイビングも途中までは何とか追えるのですが、

水面に突入する瞬間はどうしてもレンズが行き過ぎてしまいます。

修正してレンズを戻した時にはカワセミは既に水から出て、上昇に移っています。

Dsc_5680

何処に飛び込むか分からないカワセミのダイビング

魚をくわえて水中からこちらへ向かって飛び出す瞬間は

Dsc_6119

カワセミとの距離が近ければ、写真に捉えるのは更に困難な事だと思います。

Dsc_6120

その瞬間を捉えるのは

夢としてとって置きましょう

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2000秒 ISO200-400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月8日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

矢の如く

カワセミ

狙いを付けて

一気に急降下

Dsc_2809

Dsc_2509

Dsc_2810

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

カブル

ノスリ

1月2日のノスリですが

81と82の間には本来数カットあります

落とした内の1枚をアップします。

81は一見“脱糞”シーンの様に見えますが

散歩の人が近付いて来たので、発進体勢に入ったところです。

散歩の人がかなり近づいていたので、すぐに発進すると思ったのですが、

このポーズが意外と長く続き、

結局最悪のタイミングで飛び立ってくれたのです

Dsc_0207

散歩の人には全く罪はありません。

散歩の人はノスリにも私にも気付いていなかった様で、突然飛び立ったノスリに驚いている様でした。

ノスリはこのタイミングになるまで待って

発進したとしか思えませんでした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

期待してます!

ミサゴ

上空からこちらの様子をうかがっています

「カッコイイ姿を撮るだけだから

此処でハンティングして~」

Dsc_3074

『ウ~ン

この池は止めとこう』

Dsc_3518

期待空しく

上空通過

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

お年玉

カワセミ

思い掛けない場所で

カワセミのホバリングが撮れました

Dsc_2491

お正月のお年玉かな

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

行け~!!

ハシビロガモ

時間が無い

連続更新が

とりあえず開けたフォルダの先頭に合った写真

Dsc_1102

ハシビロ君 発進

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

ツブリは潜る

カイツブリ

バタバタと水面を蹴る様に走るカイツブリが、少しだけ飛んだ

Dsc_1513

アッと言う間に着水

Dsc_1516

後はお腹を使って水面を滑ります

Dsc_1421

スイーーーット ト ト ・・・

Dsc_1422

目的地まであと少しでペースダウン

後は足で掻くしかない

エッチラ、オッチラ

Dsc_1427

エイ、面倒ダ!

得意の潜水に切り替え

Dsc_1428

水を掻いてすぐに潜る事からカイツブリ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000-1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

縁起が良いカモ

ミサゴ

新年になって、ミサゴも飛来してくれる様になったのか

Dsc_0923

見える所で一度だけダイビングして、大きな魚を捕って行った

Dsc_0952

ダイビングも一回

Dsc_0961

それで見事に狩りにも成功

Dsc_0972

その貴重なワンチャンスを何とか撮れたから

Dsc_0977

今年はついているのかな

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

今年は春から

ノスリ

元旦はまだ頭痛があり、家から出られませんでしたが、

今日は思い切って外に出ました。

麻機に向う途中富士山もきれいに見えました。

これでタカが見れれば年始めとしては上々

麻機に着くや、杭の上に止まる猛禽といきなり近距離で遭遇

後ろ向きだったので 一瞬コミミズク

最近、コミミズクに会いたくて、頭の中に住み着いているのです

期待したのですが、ノスリでした。

Dsc_0127

ノスリでも、今年最初のが猛禽なら文句ありません。

Dsc_0201

しかも、こんなに近くで撮れたのもラッキーでした

Dsc_0212

虹彩が黄色いのでまだ若い個体の様です

Dsc_0213

写真で見ると尾羽もだいぶ痛んでいる様です

いきなり近距離での遭遇でも、私がカメラをセットして撮影を始めるまで飛ばなかったのは、私と同じ病み上がりで元気が無かったのかな?

チョッと心配ではありますが、春からラッキーな出会いではありました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月2日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

幸せの青い鳥

ルリビタキ

あけまして おめでとう ございます

新しい一年が始まりました

この一年が皆様にとって良い年でありますように

心から お祈り致します。

写真はルリビタキ

Hosei

もしかすると今年も元旦の静岡新聞の何処かに私の撮った写真が載っているかもしれません。

それもルリビタキだと思います。

年賀状もルリビタキとしました。

「幸せの青い鳥」が皆様に幸せを届けてくれる事を祈っています。

ニコンF5 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/15秒 ISO100 1997.1.17 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角をクリックして下さい

何も出ませんが、私のやる気になります

人気ブログランキングへ

応援よろしくお願いします

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ