カテゴリー

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

美翔

モズ

ピントはイマイチですが、飛翔の形が気に入っています。

Dsc_4357

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月26日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

念ずれば通ず!?

ジョウビタキ

ここ数日暖かな日が続いた為か、静岡市内でも早咲きの河津桜が咲いていました。

ここに何か鳥が来ないかな

待つ程も無く、メジロ、ヒヨドリがやって来ました。

しばらくするとジョウビタキも来てくれました。

「ここに止まってくれたらいいな」と思う所に止まってくれるまでには2時間位待ちました。

Dsc_3190

本当に止まってくれた時には興奮しました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200秒 ISO200 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月26日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

人気にあやかって

ヒレンジャク

たまに、右サイドバー下の方にある「人気記事ランキング」を見るのですが、今(25日の夜8:45)見たら上位5位までが全てヒレンジャク関係の記事が独占しています。

Dsc_5860

このブログ内だけのランキングなので、大したランキングではありませんが、皆さんの興味がどんな所にあるのかの参考にさせて頂いております。

Dsc_6096

もう期限切れになりそうな写真ですが、1月に撮影したヒレンジャクの写真の在庫から少し出します。

Dsc_6127

「人気記事ランキング」の更に下に「検索フレーズランキング」と言うのもあります。

こちらはどんな「言葉」からこのブログにつながって来て頂いたかの参考にさせて頂いておりますが、今はケアシノスリが一番になっています。

Dsc_0118_1

年間を通しても冬になると「ケアシノスリ」が上位に出て来ます。

ケアシノスリが撮れたのは一度だけでしたが、二度と無い様なチャンスに出会えました。

しかしその時はカメラが絶不調で、非常に口惜しい思いをしました。

ヒレンジャク:ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/640-1/800秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 1月29日 静岡市

ケアシノスリ:ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 絞り開放(本人はF5.6に絞ったつもりでも、レンズの絞りが壊れていたので開放のまま動かず) 1/1250秒(カメラも壊れていたので、実際のSSは不明。同一条件で、同一SS、同一絞りのマニアル露出で撮ったのに、出て来た写真の濃度は極端にバラバラだった) ISO200 トリミング 2008.1.10 静岡県
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

発進!

チョウゲンボウ

電柱の天辺に止まっていたチョウゲンボウ

最初は遠くから遠慮しながら撮っていましたが、電柱のすぐ下まで行っても気にしない様子。

Dsc_1325

こちらも電柱の上なのでいい加減飽きてしまい、カメラから離れてウロウロしていたらお尻を上げ脱糞

これはと思い慌ててカメラに戻りましたが、より早くチョウゲンボウは発進してしまいました。

Dsc_1333

撮り始めた時には日が当っていたのに、発進した時には日が陰っていました。

露出は日が当っていた時のままでした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月13日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

梅にジョー

ジョウビタキ

梅にジョウビタキ

Dsc_2023

Dsc_2138

Dsc_2254

梅の木は枝が煩雑で、難しいです

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO200  三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月20日 藤枝市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

祝・5周年

何とか5年

ブログを始めて5年経ちました。

過去の2月23日の記事を見ると、最初の1年目だけが1周年を意識して書いていましたが、その後は何となく通り過ぎてしまったようです。

Dsc_8004

ブログをスタートしたのが2006年2月23日

2006年6月9日アクセスカウンターを設置

その頃の一日平均アクセスは60前後

コツコツと、もうじき30万アクセスに

Dsc_8086

958日連続更新を続けています

4月6日に目標の1000日に

Dsc_7971

何処まで続けられるか

ここまで続けて来られたのも

皆様の応援のお陰と感謝致しております

Dsc_7991

これからもよろしくお願い致します

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月10日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

リッチな気分

ジョウビタキ

鳥を求めお隣の藤枝市まで足を伸ばしてみました。

この辺りは梅の花が目に付きました。

静岡の街中に居ると気付かなかったのですが、これだけ梅が咲いていると、すぐそこまで春が来ている事を実感します。

車の助手席に乗せてもらい、花を見ながらどこかに鳥が居ないか探します。

白い梅の中にオレンジが見えました。

ジョウビタキです。

Dsc_2166

ちょうど広場の様になっている場所だったので、車も余裕で止められ、ゆっくり写真を撮る事も出来ました。

Dsc_2210

珍しく市外へ出たのに、撮れたのはジョウビタキ。

Dsc_2196

梅の花が咲く懐かしい風景と、ジョウビタキ。

贅沢な空間と時間だったと思います

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400秒 ISO200 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月20日 藤枝市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ワクワクの出逢い

カワアイサ

何か居ないかなと、何げなくのぞいた川にカワアイサが数羽

Dsc_9367

この時はオスが2羽、メスが6羽確認出来ました。

Dsc_9377

こんな思い掛けないワクワクした出会いがあるから、

Dsc_9388

探鳥は止められない。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/400秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 2月6日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

人気者

ルリビタキ

3連休にあまり写真が撮れなかったので、このところ在庫からひねり出しています

昨日(19日)の探鳥会で見られたルリビタキ

Dsc_2031

現地に着いたばかりには気配すら無し

「ギャラリーが多い程此処のルリビタキは出てくれるんですよ~」と、一応皆さんに期待を持たせておきましたが、一番不安だったのは私だったカモ

待つ時間にヒタキの名前の由来などを説明しながら、時間をもたせていましたが、

会員さんが「来ました!」と言った時には『エッ!?』

ホントに来るとは

しかも近くでよく見える場所に止まって、前を見たり後ろを見せたり。

サービス満点

私がカメラを持っている時にはこんなこと無いのに

Dsc_1735

じっくり見られ、今日は特に印象に残ったと思います。

写真は1月に撮ったものです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100-1/160秒 ISO200 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月16日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

誕生日

カワセミ

今日は57回目の誕生日です

Dsc_4015

これだけ誕生日も回数が多くなって来ると、歳が分からなくなる事があります。

Dsc_7924

この間も病院の問診表に57歳と書いていました

Dsc_7929

50も半分過ぎたと思った頃から、自分の中でどんどん年齢が先へ進んでしまうようです。

Dsc_9558

気持ちだけは若いつもりでいるんですけどね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月10日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

冬はひっそりと

ウグイス

赤い実シリーズ?

Dsc_1196

ラストはウグイスです。

Dsc_1177

色々な鳥がやって来る中で、

Dsc_1183

一番遠慮しながら出て来ていました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/320秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台:スリック 1月15日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

赤い実ゲット

ツグミ

赤い実つながりが続きます。

Dsc_3410

ツグミも代表的な冬鳥なのに、このブログでは2回目の登場です。

Dsc_3412

もう少し頑張って撮らないといけませんな

Dsc_3409

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/640秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 1月22日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

カワセミ ホバ

カワセミ

平日サービスショット

Dsc_2552

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月3日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

常連ですが

ヒヨドリ

赤い実つながりで

Dsc_1865

近くに居てもほとんどレンズを向けないヒヨドリですが、いざ撮ろうと思うと、これがなかなか思う様に撮れない。

Dsc_1833

ヒヨドリの“それなり”以上の写真って難しいです

Dsc_1856

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200秒 ISO200 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月16日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

木の実で宴会

キレンジャク

電線でしばらく休んで、再び木の中へ

Dsc_0704

木の実を求め

Dsc_0762

ワイワイ、キャーキャー

Dsc_0733

大騒ぎ

Dsc_0772

黄色い声が聞こえて来そう

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月12日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

来るも去るも一斉に

キレンジャク

電線から1羽が降りると

Dsc_0930

あとのキレンジャクも我先に実のある木に飛び込んで来ます。

Dsc_0957

そうなると、こちらもどれを撮るか迷います。

Dsc_0634

迷っている内に ワーーッと居なくなってしまいます

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200-1/1000秒 ISO400 (11以外はトリミングあり)三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月12日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

ハズレもあるさ

ルリビタキ

連休サービスショット

Dsc_1527

今日(13日)はお天気も良く、最高の撮影日和でしたが、何処へ行ってもハズレばかりでした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160秒 ISO400 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月16日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

キレンジャク

雨の連休

せっかくの連休なのに 雨つづき

何処にも出られず家でゴロゴロしていると、

S.Nさんから電話

普段の連絡はメールなのに、何だろう?!

「キレンジャクが10羽位居る」

慌ててカメラを持って飛び出す

現地に着くき、しばらくするとキレンジャクが現れた

小雨の降る中、しかも電線と言う条件。

Dsc_0413

数えてみると確かに10羽

Dsc_0914

600mmでは一部しか入りませんが、何とか撮りました。

Dsc_0786

キレンジャクばかりが10羽

Dsc_0831

静岡市内ではとても珍しい事だと思います。

Dsc_0855

私もキレンジャクばかり10羽の群れは初めて見ました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400-1/1000秒 ISO400 (10以外はトリミングあり)三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月12日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

連休中日

ルリビタキ

連休サービスショット

『いかがお過ごしですか?』

Dsc_1533

1月に撮ったルリビタキの写真が

古びそうなので

連休なのにお天気がハッキリしません

Dsc_0997

雪の少ない静岡でも、山の方はうっすらと雪化粧しました。

ルリビタキ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160秒 ISO400 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月16日 静岡市

雪化粧:ニコンD300 タムロン18-200mm F8 1/320秒 ISO400 三脚・雲台:スリック 2月12日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

一時の饗宴

コサギ

警戒心が薄いとは言っても、この日は特別だったようで

Dsc_9282

どんどんこちらへ飛んで来て、

Dsc_8758

1羽が来たら次々やって来て

Dsc_8853

目の前で大騒ぎ

Dsc_8767

こちらは姿丸出しで写真を撮っているのに

Dsc_8803

おかまいなし

私は無視されていた様です

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/5000秒 ISO200 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月10日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

12日の予定

お知らせ

明日(12日)はNHKの探鳥会の予定でしたが

来週の19日に延期となりました。

『明日も雨か!?』

Dsc_1463

ルリビタキも恨めしそうに空を見上げています

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160秒 ISO400 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月16日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

真冬のシギチ 2

ダイゼン

ダイゼンも静岡で越冬中

Dsc_9265

Dsc_9270

Dsc_9271

Dsc_9274

Dsc_9276

この日は2羽が見られました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月5日 静岡県

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

真冬のシギチ

ミユビシギメダイチドリ

真冬にシギチ

周年見られるシギチを除いても、暖かな静岡では越冬するシギチが意外といるものです。

今回尋ねた場所にも数種類のシギチが、小さな群れになっていまいした。

白くきれいな冬羽になっていたミユビシギ

Dsc_9177

時折来る大きな波に飛び立って

Dsc_9186

少しづつ場所を移動しながら

Dsc_9215

真冬の海岸を元気に飛び回っていました。

Dsc_9216

メダイチドリが1羽入っています。

メダイチドリがずい分大きく見えますが、全長はほとんど変わりません。

翼開長が10cm近く大きいのですね。

今回この写真で改めて知りました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/1250秒 ISO200 (ミユビシギ20のみトリミングあり) 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月5日 静岡県

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

春告鳥

ウグイメジロ

一昨日(7日)、SBSからウグイスとメジロの写真を貸してほしいと依頼がありました。

視聴者から『春告鳥』と言われるウグイスと、メジロの違いを教えて欲しいと、希望があった様です。

昔はプリントして郵送でしたが、今はメールでデータ転送、簡単になりました。

放送はもう少し先だと思っていたら、昨日(8日)夕方の天気予報の中でクイズ形式で写真が使われていました。

2

写真のお礼は、写真の下に私の名前をデッカク載せてくれた事です

2_2

お天気キャスターの岡村真美子さんが可愛いから、みんなの視線はそちらへ行っているだろう

写真はもちろん

上がウグイスで下がメジロですよ

ウグイス:1/500秒 08.02.17

メジロ:1/160秒 08.03.05

共通データ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO200 三脚/雲台ジッツオ 静岡市

2回目のレーザー治療が済みました

30回照射された所までは数えていましたが、後は気分が悪くなり数えるのをやめました

確実に良くはなっているようです

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

セグロカモね

セグロカモメ

コクガンを撮っていると、すぐ近くの海中へカモメが飛びこみました

Dsc_9022

それが夢の様にゆっくり見えました

Dsc_9023

優雅に飛び込んで

Dsc_9036

捕らえた物は ビニールだったようで、すぐに放して

Dsc_9037

再び飛び立ちました。

Dsc_9050

Dsc_9052

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月5日 静岡県

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

仁王立ち

コクガン

大きな波にのまれそう

Dsc_8468

波の壁からクチバシが

Dsc_8524

波の圧力に少しよろけた様ですが

Dsc_8525

二本の足でしっかり 仁王立ち

Dsc_8528

連続写真の様になりましたが、数回の波を編集しています

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月5日 静岡県

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

波にも負けず

コクガン

去年も近くの海岸にしばらく居たのに見逃してしまったので、今年は居なくなる前に様子を見に行って来ました。

Dsc_8447

コクガンとは2回目の出逢いです。

Dsc_8338

この日は暖かでしたが、風が強く、カメラに波がかからない様に注意しました。

Dsc_8364

コクガンにも大きな波が近付いています

Dsc_8367

大きな波にも動じないコクガン

果たして

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月5日 静岡県

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

追っ掛け

カワセミ

スッキリしたらお腹もすいた

Dsc_0114

ガマの穂から発進

Dsc_0115

ガマの種が流れてジェット噴射の様

Dsc_0116

そのまま水面に突入すると思ったのに急に速度を落として

Dsc_0117

ホバリング

レンズは急に止まれない

気付いて修正した時には既に飛び出すところ

Dsc_0123

ピントも後方へ修正していますが、回し過ぎ

飛び込む時にはこんな写真ばっかりです

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月10日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

ペッ!リトな

カワセミ

ガマに止まっておすましのカワセミ君

Dsc_8234

その内に気分が悪くなったのか?

オエッ、オエッ 始めました

Dsc_8223

喉の奥から白い物体が

Dsc_8226

『ペッ!』と吐き出し スッキリ

Dsc_8230

カワセミを始め、モズ、フクロウなどがウロコ、骨、毛など消化できない物を“ペリット”として定期的に吐き出します。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 1月10日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

暗い所がお好き

トラツグミ

この鳥も暗い所が好きな様で、明るい所へ出て来る事は少ない感じです。

ようやく見付けましたが、枝や木の葉がジャマでよく見えません。

Dsc_7081

少し待っていると飛んで、珍しく光の当っている所に止まりました。

暗い所に露出を合わせてあったので、シャッターダイヤルを回すのが大変

Dsc_7002

こちらの焦りをジッと見て、ようやく露出が合った所で再び飛ばれてしまいました

でも、降りた所は意外と近い

枯れ葉の山がジャマになって上半身しか見えない

Dsc_7006

近過ぎるからこちらも動けない

待つしかない

その内に全身が見える所へ出てくれました

Dsc_7073

が、バックが明るくキビシイ場所でした

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/30-1/800秒 ISO400-800 7はトリミングあり 三脚・雲台スリック 1月30日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

ま、いいわ

マヒワ

この冬、この公園では10~30羽前後の群れを見掛けます。

Dsc_7128

大体は上空を群れで飛んでいるところを見掛けるだけで

Dsc_7156

写真までは撮れないでいます。

Dsc_7206

水場は何カ所もあるので、待っている場所へ来てくれるかは

Dsc_7232

運次第です

それにしても、タイトル困ってますね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/125-1/800秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 1月9日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

地レンジャク

ヒレンジャク

これまでにレンジャクの食事シーンは

樹上で、木の実を食べる姿

空中で、飛んでいる虫を捕らえる姿を見ていますが、

今回は地上で、落ちている木の実を食べている姿を確認しました。

ピラカンサの上に止まって下が気になる様子

Dsc_6244

こちらも下を気にしています

Dsc_6218

飛び立って行った先は地上

Dsc_5766

1羽が降りると次々地上に降りて来ます。

Dsc_5796

木に残っている実が少なくなったので、地上に落ちている実を食べています。

Dsc_5904

こちらの方が効率よく食べられる様ですが、

Dsc_6384

地上には危険が一杯

Dsc_5813

人も歩いて来るし、木の陰からは猫も狙っています。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/640-1/800秒 ISO200 97以外はトリミングあり 三脚・雲台スリック 1月29日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックして下さい

人気ブログランキングへ

何も出ませんが、私のやる気になります

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ