麻機の野鳥 34
麻機(あさはた)の野鳥
シリーズ34
コホオアカ
Emberiza pusilla
全長:12.5cm
3月18日 麻機(あさはた)遊水地でコホオアカを見付け、撮影する事が出来ました。
麻機遊水地では過去3回の記録があり(伴野正志氏の記録より)、今回4回目の記録となる。
カシラダカ(全長:15cm)と行動を共にしており、大きさの差が分かった。
半分倒れた様な草むらの中で採餌し、時々近くの木や、枯れ草に上がって辺りを注意している様だった。
木や草に止まった時にはジッとして、無駄な動きは少ない。
時々冠羽を浅く立てる事があった。
ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000-1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月18日 静岡市・麻機遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「000 麻機の野鳥」カテゴリの記事
- 麻機の野鳥 40 オオヨシキリ(2020.05.17)
- 麻機の野鳥 39(2020.04.25)
- 麻機の野鳥 38 (2020.04.16)
- 麻機の野鳥 37(2020.04.14)
- 麻機の野鳥 36(2011.12.02)
「615 コホオアカ」カテゴリの記事
- 3月17日 珍鳥は足元に(2023.03.17)
- コホオアカ(2023.10.25)
- そっと(2011.03.26)
- 麻機の野鳥 34(2011.03.22)
コホオアカさん、今日、かわせみさんのところで

初めて知りました
今回四回目という貴重な記録が、
かわせみさんの手で収められたのですね!
うちの方にも居るのかしら。
いつか逢えたらいいなぁ
投稿: クシネ | 2011年3月22日 (火) 09時12分
最初すずめに似ているな、と思いました。
調べたらやはり すずめ目なんですね。
コジュケイにも近いかなと思ったら、キジ目でした。
おかげさまで、鳥の図鑑がほしいです。
今はインターネットに教えていただいています。
双眼鏡、図鑑、500円玉預金がんばらねば・・・
投稿: せせらぎ | 2011年3月22日 (火) 19時44分
クシネさん、こんばんは。
コホオアカ、見付けたのは偶然ですが、数少ない鳥なので、出逢えた事はとてもラッキーでした。
普通種でもしっかり見る。
これが私の鳥見スタイルです
投稿: かわせみ | 2011年3月22日 (火) 21時45分
せせらぎさん、こんばんは。
スズメにも似ていますね。
ホオジロの仲間です。
鳥を見始めると、スズメを簡単にスズメと言えなくなります。スズメに似た鳥がいっぱいいる事に気が付くからです。
「スズメとカラス位しか知らない」とよく言いますが、スズメとカラス類の識別がしっかり出来れば、かなりの鳥通と言えますね
投稿: かわせみ | 2011年3月22日 (火) 21時50分
おー!これがコホオアカなんですね。普段出会ってもスルーしてしまいがちなホオジロやカシラダカとの見分けがとても難しそうです。今度遊水地に行ったら丹念に見てみようと心に決めましたョ。
投稿: nikon-d40 | 2011年3月23日 (水) 21時11分
nikon-d40さん、こんばんは。
コホオアカは顔が全体的に赤っぽいのと、メジロ位に小さいので見れば分かると思います。今回は2個体入っている様です。
今度の日曜日は麻機で探鳥会があります。皆で行けば見つかると思いますよ。
投稿: かわせみ | 2011年3月23日 (水) 22時07分