麻機の野鳥 35
麻機(あさはた)の野鳥
シリーズ35
カシラダカ Emberiza rustica
スズメ目 ホオジロ科
全長:15cm
九州以北に冬鳥として渡来する。
麻機遊水地でも、農耕地、草はら等で普通に見られますが、近年減少傾向。
頭の冠羽をよく立てる。
「頭高」という名前もそこから来ている。
ホオジロに似るが、お腹の色が白い事で、茶色いホオジロとの区別が出来る。
ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「000 麻機の野鳥」カテゴリの記事
- 麻機の野鳥 40 オオヨシキリ(2020.05.17)
- 麻機の野鳥 39(2020.04.25)
- 麻機の野鳥 38 (2020.04.16)
- 麻機の野鳥 37(2020.04.14)
- 麻機の野鳥 36(2011.12.02)
「617 カシラダカ」カテゴリの記事
- 1月30日 カシラダカ(2025.01.30)
- 1月3日 2日の遊水地(2025.01.03)
- 3月23日 22日の鳥(2024.03.23)
- 12月30日 29日の鳥(2023.12.30)
- 12月8日 7日の鳥(2023.12.08)
カシラダカちゃん、かわいいですね


モヒカンヘアーがイケてます
嘴も桜色でかわいいんですねぇ!
くりくりっとしたオメメも
頭の冠羽は、へな~と萎むこともあるのでしょうか?
投稿: クシネ | 2011年3月28日 (月) 22時10分
クシネさん、こんばんは。

カシラダカ、以前は数も多かったのであまり注目されなかったのですが、最近数が少なくなり、探鳥会でも、出れば注目を集める様になりました
カシラの低いカシラダカ!
近日公開!!
乞う、ご期待
投稿: かわせみ | 2011年3月28日 (月) 22時31分