カテゴリー

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

春の情景

カワセミ

チョッと油断してカメラから離れた時、

突然2羽で飛んで来て、いきなり見せてくれました

Dsc_5546

慌ててカメラに戻り、シャッターを切ったのですが

まあ、こんなシーンは少しボカシが入った方が趣きがあるのです

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

お目当ては

ヒドリガモ

近くに居たヒドリガモが急に飛び立った

Dsc_6974

ほんの少し助走して

Dsc_6975

フレームからあふれ

Dsc_6946

新緑がきれいな柳をバックに飛んでくれた。

Dsc_7005

この池のヒドリガモの一部が餌付いていて、

エサを持った人の姿を見て、慌ててそちらへ飛んで行ったのでした。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO200 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月27日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

らしくない

カシラダカ

名前の由来にもなった様に、(頭の)冠羽を立てている事が多いのですが、

Dsc_4987

時には冠羽を寝かせている事もあります。

Dsc_4995

でも、冠羽の立っていないカシラダカは

Dsc_5005

らしくない ですね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200 (6以外はトリミングあり) 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

麻機の野鳥 35

麻機(あさはた)の野鳥

シリーズ35

カシラダカ Emberiza rustica

スズメ目 ホオジロ科

全長:15cm

九州以北に冬鳥として渡来する。

麻機遊水地でも、農耕地、草はら等で普通に見られますが、近年減少傾向。

Dsc_4495

頭の冠羽をよく立てる。

Dsc_4447

「頭高」という名前もそこから来ている。

Dsc_4458

ホオジロに似るが、お腹の色が白い事で、茶色いホオジロとの区別が出来る。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 1月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

追う者

モズ

飛んでいる虫を狙って、飛び回るモズ。

Dsc_4290

風も強かったので、虫も飛ばされ

Dsc_4301

モズも狙いを付けるのが大変そうだった。

Dsc_4337

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250-1/1600秒 ISO200-400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

そっと

コホオアカ

18日に見付け、翌日も確認に行った。

Dsc_4117

同じ場所で、同じ様に行動していた。

Dsc_4138

追い回さなければ、しばらく此処に居てくれるかも知れない。

Dsc_4277

根拠は全くありません

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月19日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

追うもの

モズ

ガマに止まったモズ

なかなか絵になります。

Dsc_4392

突然発進

Dsc_4307

目指すは飛んでいる虫!

Dsc_4283

モズは虫を追い、私は虫を追うモズを追う

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250-1/2000秒 ISO200-400 (57以外はトリミングあり) 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月26日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

目測違い?

セグロセキレイ

水辺をノコノコ散歩中のセグロ君

Dsc_9269

『ここは浅いかな~

Dsc_9282

ズボッ

Dsc_9283

『意外と深かった

本当は、水中のエサを狙って頭から飛び込んだところです。

でも、この時ばかりはお尻が上がり過ぎていました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月13日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

アメリカさん

アメリカコガモ

この数年、ほぼ同じ池にアメリカコガモが1羽飛来しています。

Dsc_3844

アメリカコガモ♂とコガモ♂の識別は簡単

下の写真を見て下さればすぐにその違いが分かると思います。

Dsc_3792

ただし、メスの識別ポイントはまだ見つかっていない様です。

コガモの亜種なので、ライフリストにこだわる人は、アメリカコガモを見ても1種増やす事は出来ません

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

麻機の野鳥 34

麻機(あさはた)の野鳥

シリーズ34

コホオアカ
Emberiza pusilla

全長:12.5cm

3月18日 麻機(あさはた)遊水地でコホオアカを見付け、撮影する事が出来ました。

Dsc_2691

麻機遊水地では過去3回の記録があり(伴野正志氏の記録より)、今回4回目の記録となる。

Dsc_2757

カシラダカ(全長:15cm)と行動を共にしており、大きさの差が分かった。

Dsc_2800

半分倒れた様な草むらの中で採餌し、時々近くの木や、枯れ草に上がって辺りを注意している様だった。

Dsc_2699

木や草に止まった時にはジッとして、無駄な動きは少ない。

Dsc_3385

時々冠羽を浅く立てる事があった。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000-1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月18日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

来てます2

ヒレンジャク

もう少し、麻機(あさはた)のヒレンジャクです。

Dsc_9990

ヒレンジャクは木の実だけでなく、柳の新芽もよく食べます。

Dsc_9973

一昨年は飛んでいる虫をフライングキャッチして食べていました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミングあり 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月14日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

来てます

ヒレンジャク

一昨年大フィーバーしたヒレンジャク

Dsc_1_36

今年も遊水地にやって来ました。

Dsc_1_34

柳が少なくなった分、 飛来数もチョッとだけ。

Dsc_1_05

でも、忘れずに来てくれてありがとう。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 (105以外トリミングあり) 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月14日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

集まれ

ヒメアマツバメ

数え切れない程のヒメアマツバメが、渦を巻く様に飛んでいます。

集団お見合いでしょうか?

この時期になるとこうした情景を目にします。

この集団を超望遠で捉えると、ほんの一部分しか入らない。

Dsc_9688

標準や広角レンズでは、鳥が小さ過ぎて芥子粒になってしまう。

それでは近くへ来た1羽のアップを捉えれば良い

これまた超望遠では相手の動きが早過ぎて捉えられない。

中望遠クラスでは写っても小さ過ぎて迫力が無い。

Dsc_1950

ヒメアマ君、レンズのそばではもう少しゆっくり飛んでね

⑥1/1600秒 3月14日

⑦1/2500秒 3月18日 トリミングあり

共通データ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO200 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 静岡市

暖かさを連れて

ツバメ

忘れずに故郷に帰って来てくれました。

Dsc_3672c

暖かさも一緒に連れて来てくれるでしょう

Dsc_3842

無数に飛ぶヒメアマツバメの中に、2羽のツバメを見付けました。

これはどうして撮らなくてはいけないと思いました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月18日 静岡市

見つめて

ジョウビタキ

Dsc_2124

600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200  三脚 2月20日 藤枝市

希望

ルリビタキ

Dsc_3600

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/80秒 ISO200  三脚・雲台スリック 1月22日 静岡市

メジロ

メジロ

0835_54

幸運な飛来

チョウゲンボウ

カメラを構えて撮影中。

チョウゲンボウがこちらへ向かって飛んで来てくれました。

Dsc_9144

こんなチャンスもそんなにありません。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月13日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

北帰行の頃

震災で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

コクガン

この冬ここへ来てくれた個体は、人を恐れない個体でしたが、先日(3/10)訪れた時には、姿を見付ける事が出来ませんでした。

Dsc_8856

Dsc_8875

北へ向かって旅立ったのでしょうか。

Dsc_8987

この個体に限っては泳ぐ姿は珍しいカモ

Dsc_8895

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 (10のみトリミングあり) 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月5日 静岡県
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛び捕り

ヒヨドリ

ヒヨドリのフライングキャッチの様子を再び

Dsc_5360

Dsc_5369

Dsc_5251

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台スリック 2月27日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

探鳥会のお知らせ

お知らせ

長尾川探鳥会

月  日:313日(日)

集合時間:午前930 

集合場所:瀬名新田バス停

解  散:午前1130(瀬名新田バス停・予定)

集合場所へのアシ

バ  ス:静岡駅前20番(外・西のはずれ)から854

     新静岡  2番(北街道)から 857

降 車 駅:瀬名新田  (終点) 926

  物:双眼鏡、図鑑、望遠鏡 以上あれば

  費:100円

  他:雨天中止、申し込み不要

担  当:飯塚久志、『お茶のNさん』『S.Nさん』

○瀬名新田バス停から歩いて長尾川周辺を散策します。

ヒレンジャクが11日にも近くで見られている様で、期待出来ます。その他カワセミやセキレイなど水辺の鳥を観察します。

写真はカワセミ

Dsc_3601

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月26日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

風も味方に

ハクセキレイ

この日は風が非常に強く、飛んでいる虫も風で吹き飛ばされ、池に落ちてしまうものも多かった様です。

Dsc_7294

ハクセキレイが池の縁から飛び上がり、盛んにフライングキャッチをしてしていました。

Dsc_7288

水面を掠める様に飛んで、水に落ちた虫を巧みに捕らえているハクセキレイもいました。

Dsc_7318

飛ぶ事さえ難しそうな強い風の中で、吹き飛ばされて来る虫を捕らえるハクセキレイの、その飛行術には目を見張るものがあります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月6日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ピンクと緑

メジロ

早咲きの河津桜

Dsc_3229

そのやさしいピンク色と

Dsc_3238

メジロの若葉の様な緑が

Dsc_3094

心地よいコントラストを描いてくれる。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月26日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

怒ってる?

イカル

神社の境内

石の上に止まったイカルがこちらの様子をうかがっています。

『怒ってるかな?』

Dsc_1224

『どうかな??』

Dsc_1225

『やっぱり怒ってないね!』

Dsc_1220

それにしてもイカル。当ブログ初登場

イカルに怒られそう

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月13日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

多いと言う事は

ノスリ

私が鳥の写真を撮り始めた30年位前。麻機(あさはた)遊水地で、猛禽と言えばトビ位しか見付けられませんでした。

Dsc_7797

その頃は鳥を見付ける目が無かっただけかもしれませんが、最近の遊水地では猛禽類を目にする事が多くなった様に思います。

Dsc_7802

猛禽類が多いと言う事は、エサとなる生き物が豊富と言う事でしょうか。

Dsc_7813

それとも、遊水地以外ではエサが不足していて、仕方なく遊水地に来ているのでしょうか。

遊水地で2~3時間写真を撮っていると、ノスリも何度か目にします。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月6日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

派手なのに

オシドリ

ひと月前の写真ですが、この場所でこれだけたくさんのオシドリを見たのは初めてでした。

Dsc_9551

この時には30羽前後確認出来ました。

Dsc_9554

崖の斜面に同化して、動かなければそのまま通り過ぎてしまったでしょう。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/100秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 2月6日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

見れたらいいね

トラツグミ

警戒心が強いのか、弱いのか?

Dsc_6468

こちらがジッとしていればかなり近くまで来てくれます。

明るい所は苦手な様です。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/50秒 ISO400 三脚・雲台スリック 1月29日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

お知らせ

《探鳥会のお知らせ》

船越公園探鳥会を行います

日付:3月6日(日)

時間:午前9時から2時間程の予定

集合:公園駐車場(下図+の位置)

参加費:100円

持ち物:双眼鏡・図鑑・お菓子(300円以内バナナはお菓子に含まない) 以上あれば

申込み:不要、当日直接受付 雨天中止

担当:『かわせみ』&『S.N』さん

○ツグミの仲間と、“思い掛けない鳥”を探して歩きます

2月27日の下見ではツグミ、シロハラ等の他、マヒワ、ヒレンジャクの姿も見られました。

水場に飛来するヒレンジャクはどれも顔がひどく汚れている。

Dsc_5957

何処かで、美味しい物の中に顔を突っ込んで来たのだろう。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640秒 ISO400  三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 2月27日 静岡市

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

虫トリ 4

モズ

モズの虫トリ、続きです。

Dsc_4994

Dsc_4995

Dsc_4996

Dsc_4944

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 2月27日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

虫トリ 3

モズ

昨日(3月2日)の静岡新聞の中に入っていた「こどもかがく新聞」に、ヒレンジャクの事が、三宅 隆さんの解説と私の写真で紹介されていました。静岡新聞を取っている方は見て下さい。

と、先に宣伝をしておいて、

ヒヨドリの次はモズです。

Dsc_5026

桃の花?の中から発進

Dsc_5028

深度の浅い超望遠で虫がこれだけ写ると言う事は、かなりの密度で虫がかたまっているのでしょう。

Dsc_5030

モズはわざわざ虫の塊りより上に出ました。

Dsc_5032

虫の群れの外れに居る虫を狙って捉えていた様です。

Dsc_5033

中心では数が多過ぎて、狙いが絞りきれないのかもしれません。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 2月27日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

虫トリ 2

ヒヨドリ

前日の続きです。

Dsc_5091

小さな虫をフライングキャッチする

Dsc_5089

撮っている時には虫は見えません。

Dsc_5090

ヒヨドリの姿をファインダーの中に入れるのが精一杯

Dsc_5100

近ければ近い程、追うのは難しい。

Dsc_5106

こんな時にはデジタルのありがたみを実感する。

ダメ元で、シャッターを惜しみなく押せる。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台スリック 2月27日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

虫トリ

ヒヨドリ

虫が一斉に湧いたのか、スゴイ数の虫が飛んでいます。

Dsc_4864

その虫を狙って、ヒヨドリがフライングキャッチをしていました。

Dsc_5045

Dsc_5046

ヒラヒラと不規則に飛ぶので、ファインダーで追い続けるのは非常に大変でした。

Dsc_5088

明日はもう少し近距離で撮れた物を予定

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1000-1/2000秒 ISO200-400 トリミング 三脚・雲台スリック 2月27日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ