カテゴリー

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

色は地味ですが

コサメビタキ

オオルリ、キビタキ程の派手さはありませんが、

Dsc_5327

可愛らしさでは負けてはいません。

Dsc_5361 

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/400-1/640秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台スリック 4月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

本番到来!?

オオルリ

夏鳥の代表選手のひとつ

オオルリが近所の公園に入っていました。

Dsc_5406

いよいよ夏鳥本番間近

《予告》

船越公園探鳥会

日付:5月8日(日)

時間:9:00~2時間程の予定

集合:公園駐車場(下図+の位置)

参加費:100円

持ち物:双眼鏡・カメラ・図鑑・お菓子など。以上必要があればお持ち下さい。

申込み:不要、当日直接受付 雨天中止

担当:『かわせみ』『S.N』さん

オオルリ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/80秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台スリック 4月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飲んでますか?

センダイムシクイ

『チヨ、チヨ、ビ~』

新緑の木立の中から声は聞こえて来ますが、

姿を捉える事が出来ません。

Dsc_5104_2

若葉と枝越しにようやく姿を確認出来ました。

Dsc_5120_2

小さな体で、大きな声で

『チヨ、チヨ、チヨ、ビィ~』

Dsc_5122_2

『焼酎一杯グイ~』

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/400-1/500秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 4月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

黄色いクチバシ

クロツグミ

市街地に隣接した丘陵にある公園でツグミの仲間が見られます。

Dsc_4770

一番多いのがシロハラ。次いでツグミ。

Dsc_4751

アカハラ、クロツグミも少ないですが見られます。

Dsc_4717

彼らと入れ替わる様に、これから夏鳥たちが来てくれると思います。

Dsc_4693

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100-1/125秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月25日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

真直ぐに

カワセミ

ひと月前の写真ですが、

菜の花が咲き始めた春の小川にて

Dsc_5580

カワセミのオスが一直線に飛んで来ました。

Dsc_5585

オスが向かうその先には、可愛いメスが・・・

Dsc_5558

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500-1/800秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

旅立ちは仲間と

花と鳥

シメ

Dsc_4107

冬の間は単独で生活していましたが、渡去前には小さな群れになる様です。クチバシも鉛色に変わり、もうすぐ仲間と共に旅立って行くのでしょう。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/400秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台スリック 4月22日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

遅い花見

花と鳥

もう少し早い時期に撮れれば良かったのですが

シジュウカラ

Dsc_3789

メジロ

Dsc_3883

アオジ

Dsc_3848

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月21日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

田園の春

キジ

春ののどかな陽気に誘われる様に、キジのペアが開けた場所へ出て来ました。

Dsc_1378

仲良く並んで食事です。

Dsc_1288

気分が高まって来たのか オスが一声大きな声を張り上げます

Dsc_1424

春の田園地帯に、キジの鳴き声とホロ打ちの音が快く響きます。

Dsc_1432

毎年繰り返される春の情景ですが、今年は尚更愛おしく、ありがたく感じます。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 (148.149はトリミングあり) 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

名残の花見

ヒレンジャク

今年の桜は少し遅かったのですが、

Dsc_3345

もうとっくに何処かへ行ってしまったと思っていたヒレンジャクが

Dsc_3417

花のわずかに残る桜に止まってくれました。

Dsc_3466

何とか名残の花見に間にあった様です。

Dsc_3372

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500-1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月18日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

腹は黒いが

ヒメアマツバメ

イワツバメによく似ていますが、お腹が黒いので見分けられます。

Dsc_1948

Dsc_3751

Dsc_3778

Dsc_3908

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000-1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月18日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

腹は白か黒か

イワツバメ

ヒメアマツバメとツバメの群飛の中に、

イワツバメの一群がいました。

Dsc_0955

ヒメアマツバメはアマツバメ目の鳥。

ツバメとイワツバメはスズメ目の鳥。

Dsc_0984

どちらもよく似ていますが、アマツバメ目の鳥はお腹が黒っぽく見えます。

スズメ目のツバメの仲間はそれに比べるとお腹が白っぽく見えます。

Dsc_0883

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月11日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

無鉄砲

ミサゴハシボソガラス

ミサゴが狩りをする池の真ん中に小さな島があります。

今年はその島でハシボソガラスが営巣しています。

Dsc_8703

ミサゴが高度を下げて来るとカラスがスクランブル発進

Dsc_8704

執拗にミサゴを追掛けます。

Dsc_8705

お陰でミサゴは狩りもしないで、違う池に追い立てられます。

Dsc_8706

こんな危険な場所に自ら飛び込んで行くとは、家族を守る為なら命の危険も顧みないのか、単なる暴勇なのか

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月2日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

狩りの成果

ミサゴ

上空を旋回するミサゴがダイビングするのを待っていると、

違う個体が突然頭の上に現れた。

Dsc_7311

しかも、もう魚をしっかりと掴んでいる。

Dsc_7335

他所の池で狩りをして来て、見せに来たのだろうか

Dsc_7354

気が付くと先程まで上空を旋回していたミサゴの姿も無くなっていた

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 3月31日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛んでるミサゴ

ミサゴ

ミサゴの飛んでいる姿です。

Dsc_8423

似た様な写真が一杯ですが、

Dsc_8596

やっぱりカッコイイから捨てられない

Dsc_8616

Dsc_8621

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月2日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

昔は珍鳥?

オオバン

オオバンも今では珍しくもありませんが、私が鳥見を始めた頃には静岡辺りでは見る事も出来ない鳥でした。

Dsc_0026

オオバンが初めて遊水地に現れた時には「珍鳥現る!」みたいな感じで、話題になったものです。

Dsc_7042

オオバンも今の様に大らかでは無く、物陰に隠れて、姿を見せてくれる事もありませんでした。

Dsc_9881

その頃の私は珍しいから撮るのではなく、絵になるから撮るタイプ(今でもその傾向が強いのですが)なので、オオバンが如何に珍しくても、レンズを向ける気にはなりませんでした。

Dsc_9952

今回の様な面白い動きを見せてくれると、レンズを向ける気にもなります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800-1/3200秒 ISO200 (12.13はトリミングあり) 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月27日-4月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

シュワッチ!

アオサギ

川の土手上で撮影していると、対岸の作業小屋の上に止まりました。

『シュー』

Dsc_8150

レンズを向けると発進体勢

『ワッチ!』

Dsc_8151

撮影している私に気付かないで止まったのかな

Dsc_8154

目の良い鳥も時として、カメラマンを見落とす事がある様です。

Dsc_8155

そんな事があるから、コチラも思い掛けないチャンスを頂く事があります。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月12日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

春色

春の色

今年の桜は例年より少しだけ遅かった様な気がします。

Dsc_1098

Dsc_1159

Dsc_1021

Dsc_1149

Dsc_1065

Dsc_0871

春の色を桜の花と、花びらの流れる水の流れで表現して見ました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800-1/2000秒 ISO200  三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月11日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

経験不足?

カワセミ

春まだ浅い川のほとり

カワセミのペアがいい感じ

Dsc_0417

オスが意を決した様にメスに向かいます。

Dsc_0439

お~っと 行き過ぎです

Dsc_0441

メスは待っている様ですが、オスが慌て過ぎた様です。

Dsc_0442

ばつの悪いオスはメスを置いていずこへ

Dsc_0443

ここのオスは若いのか、慌てん坊なのか、

今回の様な行き過ぎや、逆向きに止まってしまう事もありました。

求愛給餌では、お互いの首を伸ばしても微妙に届かない様な所でプレゼントを渡そうとしたり、変わった行動を見せてくれました

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月18日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

気が付けば

ジョウビタキ

気が付けば、いつの間にか姿が見られなくなっていますね。

Dsc_4605

カレンダーに初認を記録するのは簡単ですが、

Dsc_4663

終認を記録するのは大変です。

Dsc_9541

毎日の様に、見ている鳥を記録していないと、

Dsc_9580

いつが終認日になるのか思い出せないものです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6(77.78) Aiニッコール600mmF4(79.80)絞り開放 1/800-1/2500秒 ISO200 (78.80はトリミングあり) 三脚:スリック ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516  3/14-3/20 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

あふれそう

カルガモ

近くに来てもレンズを向ける事も少ないカルガモですが、近くへ飛んで来てくれると、ついレンズを向けてしまいます。

Dsc_8194

近ければ近い程迫力はありますが、フレームに入れる事やピントを合わせる事が困難になって来ます。

Dsc_8200

超望遠では被写界深度(ピントが合って見える範囲)も狭く、近くを飛んでいる鳥にピントが合うのは

Dsc_8203

私の場合ほとんど偶然ですね

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200  三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月2日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

曇っていても

ヒクイナ

物陰から出て来る事がほとんど無く、姿を見るのが難しい鳥ですが、

Dsc_9866

今回は開けた場所でヒクイナを撮影する事が出来ました。

Dsc_9792

空が曇っていた事も良かったのかもしれません。

Dsc_9694

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500-1/640秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

雨の日に

静岡は朝から雨です

毎回奇数月の20日前後にアップする

「かわせみフォトクラブ」会員作品を、先月アップするのを忘れていました。

只今会員の新作をアップしました。

お時間ありましたら、コチラをご覧ください。

0835_55

写真はメジロです。

人気ブログランキングへ

何処かに光る物が

アリスイ

地味な色彩の鳥で、気付かずに過ぎてしまう事が多いのですが、この時も足元からいきなり飛び出しましたが、運よく対岸の桃?の木に止まってくれました。

Dsc_7466

花がもっと咲いている時なら。でも、その状況だとアリスイに目が行かないカモ

しばらくするとこちら側の柳に飛んで来てくれました。

Dsc_7902

近くで見てもやっぱり地味な鳥ですね。

Dsc_7916

こんな鳥に限って、羽の一枚一枚はキレイなんですよ。きっと!

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/400-1/640秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 4月1日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

とっては見たが

ミサゴ

前日の続きです。

言葉も無く、連続で行きます。

Dsc_0130

Dsc_0139

Dsc_0147

Dsc_0150

Dsc_0154

Dsc_0169

水中にダイビングする事無く、掠める様に捕らえました。

どうやら死んで浮いていた魚を捉えた様です

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『みんなのアルバム』4A.Eさんから新作が寄せられました。

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

突入!

ミサゴ

ミサゴが遊水地に来ますが、

上空を散々旋回し、こちらの首と腰に痛みを残し、

よそに飛び去ってしまう事が多い様です。

稀に目の前の池に飛び込んでくれる事もあります。

獲物を見付けて降下態勢に

Dsc_0104

サギや、魚をスルーして(デミちゃんのマネっこ=済みません、一部の人にしか分からないですね

Dsc_0110

脚を前方に突き出し、対ショック態勢に

Dsc_0126

水面突入

Dsc_0127

果たして

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

1000日の鳥

ミサゴ

記念すべき日

鳥は何にしようか、迷ったけれど

Dsc_6548

昨日カワセミを使ってしまったので

Dsc_6547

ミサゴとなりました。

連続更新1000日は通過点 あまり気にせず

これからもマイペースで

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

1000日間近!?

カワセミ

明日でいよいよ1000日連続更新

Dsc_6614

ただし、数字に弱い「かわせみ」

Dsc_6615

不安はぬぐえない

Dsc_6616

上を目指すカワセミ

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月5日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ニア・ミス

モズヒヨドリ

虫を追掛けるモズを追っていたら

Dsc_8665 

突然ヒヨドリが画面に入って来た

Dsc_8666

同じ虫を狙っていたのでしょうか?

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月12日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

草むらへ

チョウゲンボウ

お気に入りの見張り場

Dsc_8327

ここから、下の草はらの中で動く獲物を探します。

Dsc_8359

何かを見付けた様です。

Dsc_8361

3日に渡る、チョウゲンボウ

今回は時間の経過を逆にたどる様な構成にしてみました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/1250秒 ISO200 (40以外はトリミングあり) 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月12日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

草むらで

チョウゲンボウ

見張所から飛び立ち、何と私のすぐ横の草むらへ飛び込みました。

Dsc_8400

こちらへ向かって飛んで来る、最高のチャンスでしたが、

予想外の出来事にただ見入ってしまい、対応する事が出来ませんでした。

Dsc_8405

余りにも近くへ飛んで来たので、レンズで追えなかったのです。

Dsc_8430

チョウゲンボウは私に獲物を横取りされると思うのか、羽を大きく広げ、獲物を隠すようにします。

Dsc_8431

この時確かにお腹は空いていましたが、チョウゲン君の獲物を横取りしようとは思いませんでしたが

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2000秒 ISO200  三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月12日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

草むらから

チョウゲンボウ

草むらで何かを食べていたチョウゲンボウが、食べ終わって飛び立ちました。

Dsc_9114

近くの止まり場へ戻って行きます。

Dsc_9189

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3月13日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ