気が付けば
ジョウビタキ
気が付けば、いつの間にか姿が見られなくなっていますね。
カレンダーに初認を記録するのは簡単ですが、
終認を記録するのは大変です。
毎日の様に、見ている鳥を記録していないと、
いつが終認日になるのか思い出せないものです。
ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6(77.78) Aiニッコール600mmF4(79.80)絞り開放 1/800-1/2500秒 ISO200 (78.80はトリミングあり) 三脚:スリック ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 3/14-3/20 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「540 ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 4月7日 4月5日の事(2025.04.07)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
昨日のカルガモもそうだが
今日もジョウビタキ三枚目の見返り美人すごい!
カワセミのファンひろは
先日娘を息子の嫁に下さいと云う人達を迎えました
緊張の時間を過ごしました
我が娘を美しいと思ったものだが
ジョウビタキの後姿を見て
いい写真撮るものだなぁ!と感歎しました
四枚目の羽ばたく姿も美しい
娘も親から離れて羽ばたく時期が来た
投稿: | 2011年4月12日 (火) 11時46分
.。 ・ : こ ん に ち わ * : ・゜ `☆、 。
ご無沙汰しております お元気ですか~ (^ ー ゜)ノ
最近では 随分と暖かくなってきましたので
野鳥をお見かけする機会も 増えてまいりました
ジョウビタキさん 円らなオメメが可愛いですね~
先日 水辺のある公園のそばを車で通りかかりましたら
またまた現れましたよ。。 大きなアオサギくん♪(笑)
運転していたので 写真を撮ることはできなかったのですが
いつか あの大きな鳥を撮ってみたいなぁ~♪
と あらためて思いました ( * ´ 艸 ` *)
どう見ても 可愛くないお顔なんですけど。。
でも わたしはそこが気に入ってます!! ヽ(* ’- ^ *)。
それでは。。 また~ "( ´ ▽ ` )ノ"
投稿: 永彌 | 2011年4月12日 (火) 12時51分
こんにちは昨夜はありがとうございました。
野生の鳥は人間が手をかけてあげられない事を感じました。
怪我も無いようなら放してやれば自力で治癒するそうです。
けさ友達が駆け回っているお茶畑に放してあげました。両手に伝わる鳥の暖かみがやさしい気持ちにさせてくれます。なんでも触れ合う事っていいですね。
投稿: せせらぎ | 2011年4月12日 (火) 15時56分
かわせみさん こんばんは。
終認日を何時にするのかは難しいのでしょうね。
今日(4月12日)ジョビコがいました。ルリビタキ♂も、まだいました。いつもの公園と、その近くでした。
投稿: KENじい | 2011年4月12日 (火) 19時07分
ひろさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私には年頃の息子が二人おりますが、
娘さんを嫁に出す、父親の気持ちは複雑なのでしょうね。
ブログの方、これからもよろしくお願い致します。
投稿: かわせみ | 2011年4月12日 (火) 20時39分
永彌さん、こんばんは。
アオサギ、確かに可愛いとは言えない顔ですね。
でも、写真写りは良いですよ。
私にも大切なモデルさんです
投稿: かわせみ | 2011年4月12日 (火) 20時43分
せせらぎさん、こんばんは。
昨夜は大変でしたね。
野生の生き物は素人が考える様に簡単には扱えない様ですね。私も素人なので、稀に野鳥を保護した時には、すぐに動物園に持ち込む様にしています
投稿: かわせみ | 2011年4月12日 (火) 20時48分
KENじいさん、こんばんは。
ジョウビタキまだ居ましたか。
毎日の様に鳥見に行ければ、それだけ細かく初認日も終認日も記録出来ますね。
初認日も終認日も自分の記録として残すと、今後の参考になりますね。
投稿: かわせみ | 2011年4月12日 (火) 20時54分