カテゴリー

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

五位鷺

ゴイサギ

静岡市内では少なくなっている様に思います。

Dsc_6641

よく撮影に行く市内サギのコロニーでも最近はアオサギ、ダイサギの数が増え、コサギ、ゴイサギの姿が減っている様に感じます。

Dsc_6349

今回訪れたサギのコロニーはコサギ、ゴイサギが多く、アオサギはまだ少なく、ダイサギの姿は見られませんでした。

Dsc_6779

ただし、このコロニーではカワウが一緒に繁殖しており、年々その数が増えているのが気になります。

ゴイサギはそんな事に気をとらわれる事も無く、巣作り、子育てに懸命でした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1250-1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 7月30日 静岡県中部

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛び物を捕る

アジサシ

海から戻って来たアジサシ

魚をくわえています。

Dsc_7988

獲物はトビウオでしょうか?

30年以上前、仕事で佐渡に行く時。新潟からフェリーに乗って佐渡へ渡る時に、トビウオの飛ぶ姿を見た事がありますが、結構長い距離を飛ぶのにはビックリしました。

Dsc_7944

アジサシが飛んでいるトビウオを空中で捕らえていたら面白いでしょうね。

Dsc_8109

そんなシーンを写真で撮れたら

Dsc_8126

夢みたいな事も考えてしまいました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

アオバト来る

アオバト

今シーズンのアオバトはどうか?

様子を見に行きました。

現地に着くやいきなり飛んで来ました。

Dsc_2016

一回に飛んで来る群れの個体数は5羽前後。

Dsc_2505

一群れの数が少ないのはチョッと淋しいですが、

Dsc_2551

これから飛来数は増えて来ると、期待したいです。

Dsc_2254

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/640-1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 7月23日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

若者達

アオサギ

新しい繁殖地の幼鳥達の様子

3兄弟が首を長く伸ばして親の帰りを待っている。

Dsc_2808

松の梢で羽を広げて日光消毒

Dsc_1819

退屈して兄弟で噛みつき合い

Dsc_1809

飛行訓練に出発

Dsc_1469

もう飛べる幼鳥の所へは親もあまり戻って来ない様でした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/500-1/4000秒 ISO200-800 三脚・雲台スリック 7月23日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

取り直し

アジサシ

今回、コアジサシは河川でも狩りをしていましたが、アジサシが河川で狩りをしている姿はしっかり確認出来ませんでした。

Dsc_8108

海からくわえて来た魚を何故か川に落とし、それをやる気なさそうに飛び込んで、取り直していました。

Dsc_8092

Dsc_8090

Dsc_8112

Dsc_8114

何故か、こんな行動が時々見られました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 21以外はトリミングあり 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

新天地

アオサギ

久し振りに訪れた海辺の松林

松の天辺にアオサギが止まっていました。

近付いてみると、サギのコロニー特有のヒナの鳴き声

こんな所でアオサギが繁殖していました。

Dsc_1744

幼鳥はもう大きく、自力で飛び回っていました。

Dsc_1746

幼鳥が飛び回っているので、巣の数は分かりませんが、5~8巣位はあるようです。

Dsc_1748

この場所では今年が初の繁殖だと思いますが、数が増えると地元の人との間で問題が起きるでしょうね。

アオサギ、最近増えてますから。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/4000秒 ISO800 三脚・雲台スリック 7月23日 静岡市駿河区

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『かわせみフォトクラブ』に会員の作品をアップしました。

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

探鳥会報告

麻機探鳥会7月

朝からどんよりとした空模様。

暑さはやわらぎましたが、雨が心配。

テーマがトンボなので、マクロレンズを付けて参加。

P1030228

曇っている為か、虫も少ない。

トンボの仲間ではコフキトンボの姿が一番目に付いた。

Dsc_4989

普段は飛び回ってばかりいるコシアキトンボも、今日はおとなしく止まっている。

Dsc_5026

アブラゼミが道端の草に止まっていた。

Dsc_5044

脱皮殻もあるので、この草で脱皮したのか?

お昼も近い時間で、飛んで行かないのも変。脱皮に失敗した個体か?飛べるか確かめたかったが、そのまま通り過ぎた。

P1030235

涼しくて体は楽だったが、鳥も虫も出は少し淋しかった。

※詳しくは「野鳥だより」9月号で。(8月号はお休みです)

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

コロニー消滅

コアジサシ

コアジサシコロニーの様子が気になって行って来ました。

コロニーの有った中州は完全に川の流れの中に埋没

Dsc_3208

流木と、それに絡まったゴミがコロニーの有った辺りの目印の様でした。

コロニーに残っていた卵や、まだ飛べなかったヒナは流されてしまったと思われます。

Dsc_3048

しかし、河口にはコアジサシが飛び交って居りました。

Dsc_3091

この場所で繁殖したのは正解だったと思います。

Dsc_3116

台風による増水迄予測していたかの様な、見事なタイミングで、ほとんどのヒナが巣立った様に思われます。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞りF5.6-8 1/800-1/2000秒 ISO400 三脚・雲台スリック 7月23日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

『かわせみフォトクラブ』に会員の作品をアップしました。

ご覧下さい。

ミサゴだって

ミサゴ

コアジサシの執拗な“付きまとい”の中

それでもミサゴはしっかりとボラを捕らえました。

Dsc_9392

しつこいコアジサシはそれでもミサゴに付きまといます。

Dsc_9393

ミサゴは海上にコースをとり、何とかコアジサシを振り切る事が出来ました。

Dsc_9394

カメラを構える私の横を通る時、『やったぜ!』と誇らしげにも見えました。

Dsc_9464

ミサゴも、お腹を空かせた子供が、何処かでご馳走を待っているのかもしれません。

明日(24日)は麻機探鳥会です。

暑いので熱中症対策をして、お出かけ下さい。

私も探鳥会に遊びに行く予定です

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

探鳥会のお知らせ

麻機探鳥会

『夏鳥とトンボの観察』

日時:7月24日(日)
    9時30分から午前中(予定)

集合:下図参照(「+」の位置集合)

持ち物:観察道具、帽子、水筒、筆記用具

参加費:100円(保険料)

その他:申込み不要、雨天中止、初心者・一般の方歓迎!

※詳しくは「野鳥の会・静岡支部」HPをご覧ください。

数の力

ミサゴコアジサシ

コアジサシのコロニー上空近くへ来たミサゴ

ミサゴとしては狙いは魚ですが、狙いやすい角度から狩り場へ入ろうとすると、コアジサシコロニー上空を飛ぶ事になってしまいます。

Dsc_8524

ミサゴが近くへ来る度にコロニーのコアジサシ達は大騒ぎ

Dsc_8525

一斉に飛び立ち、ミサゴを追い払おうと次々に疑似攻撃を繰り返します。

Dsc_8526

さすがのミサゴも数にはかなわず、思う様な狩りも出来ない様子でした。

写真にはコアジサシは1羽しか入っていませんが、この周りには入れ替わり数羽のコアジサシが飛び回っていました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

台風は

コアジサシ

心配された台風6号も予想よりも沖を通過し、遠ざかっている様です。

Dsc_6920

河口のアジサシ達ですが、抱卵中の卵、まだ飛べないヒナ等は可哀想な結果になってしまったかもしれません。

Dsc_6979

ただ、17日朝の観察では、コロニーの中州にはコアジサシの姿が数羽。アジサシは0。ほとんどはコロニーから飛び立った様に見えました。

Dsc_6921

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

17日朝の、河口の様子

Dsc_1045

アジサシ類が乱舞していました。(画面下の方、大きいのはウミネコ)

台風の影響でかなり波が高かったのに、みんな海の方へ狩りに出て、川の方で狩りをしているコアジサシの姿はほんの少数でした。

※超望遠の特性上被写界深度(ピントが合って見える範囲)から外れた鳥はボケて消えてしまいます。肉眼ではこの倍以上の感じです。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/2500秒 ISO200 三脚・雲台:スリック 7月17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『かわせみフォトクラブ』作品展も無事に終了致しました。

多数の御来場を頂き、誠にありがとうございました。

来年も7月に作品展を予定しております。

また近くなりましたら、このブログでお知らせしたいと思います。

その節にもよろしくお願い致します。

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

探鳥会のお知らせ

麻機探鳥会

日時:7月24日(日)
    9時30分から午前中(予定)

集合:下図参照(「+」の位置集合)

持ち物:観察道具、帽子、水筒、筆記用具

参加費:100円(保険料)

その他:申込み不要、雨天中止、初心者・一般の方歓迎!

※詳しくは「野鳥の会・静岡支部」HPをご覧ください。

狩る者・狩られる者

ミサゴボラ

獲物を探すミサゴ

Dsc_8808

ボラはなぜジャンプするのか?

Dsc_9990

ミサゴ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4

ボラ:ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞りF8 1/1000秒 ISO200 三脚・雲台スリック 7月9日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

横取り?

アジサシ

アジサシもこの頃はかなり居たのですが、ハンティングの様子を見る事はありませんでした。

Dsc_7253

彼らは海へ出てハンティングをしていたのかもしれません。

Dsc_7255

魚をくわえて戻って来た仲間を見付けると、かなり執拗に追い回していました。

Dsc_7256

その労力をハンティングに使った方が余程少ないエネルギーで獲物を手に入れる事が出来ると思うのですが

Dsc_7257

この追掛けっこには単に獲物の横取りする為、だけでは無い理由があるのかもしれません。

18日 写真展会場の様子

P1030213

アジサシ:ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

コアジサシの飛翔

コアジサシ

昨日(17日)の写真展会場にて

P1030190

今日はコアジサシの飛翔

正面の写真はノートリ

Dsc_3746

Dsc_4277

Dsc_4496 

コアジサシ:ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放-F8 1/1600-1/2500秒 ISO200 126以外はトリミングあり 三脚・雲台スリック 6月25日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

入口に

ミサゴ

今年から、ギャラリーの入っているビルの入口にギャラリーの宣伝用のポスターを掲示する事が出来るようになりました。

P1030148

初日に慌てて作りました

昨日の会場風景

P1030145  

探鳥会によく来て下さるご一家も見えました。

暑い中、大勢の方々が来てくれました。

今日はミサゴ

Dsc_7355

大きなお土産を持って、悠々と上空通過

ミサゴ:ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 3月31日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

関係ありませんが

コチドリ

今日から3連休ですが、お休みを全て写真展の当番にしたので、撮影に出掛ける事が出来ない事に今頃気付きました

Dsc_9466

以前は平日の昼間も撮影に行けたので、その習慣が頭から消えない様です。

ブログの方は写真展の様子やら、新旧織り交ぜた鳥の写真で当分乗り切りたいと思います

Dsc_9498

今日はチョッと前のコチドリ

Dsc_9507

写真展にも、何にも関係ありませんが

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600秒 ISO200 43以外はトリミングあり 車内から 5月2日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

写真展

初日

「かわせみフォトクラブ」会員作品展初日。

展示作業が終わっての会場の様子

P1030132

34点の作品の内 野鳥が30点。

P1030138

以前は野鳥とそれ以外の被写体の作品が半々位だったのですが、クラブ名に『かわせみ…』とあるので野鳥を撮るカメラマンが増えて来たと云う事でしょう。

開場前の緊張感と期待感

P1030142

今日のカワセミ

Dsc_6544

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

本日午後から

写真展

「かわせみフォトクラブ」10回目の写真展が始まります

日付:7月14日(木)~7月20日(水)

時間:10:00~17:00
初日は午後1時から 最終日は午後4時まで

会場:しずぎんギャラリー「四季」
静岡市葵区追手町1-13
TEL 054-250-8777

見に来て下さい

『さあ、顔を洗って、行かなきゃあ』

Dsc_0735

Dsc_0581

Dsc_5496

顔を洗っても変わり映えはしませんが、皆様の御来場をお待ちしております

Dsc_5625

写真はイメージです。(展示会とは関係ありません)

写真展に気を奪われていましたが、4日前に連続更新3年を越えていました

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

いよいよ明日から

サンコウチョウ

いよいよ明日(14日)から写真展が始まります。

四ッ切から全紙まで、34点の作品が展示されます。

今年はどんな作品と会えるのか、とても楽しみです。

Dsc_5219

写真はサンコウチョウ。イメージです

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/25秒 ISO400 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月2日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

乱舞

アジサシ類

集団繁殖地となっている川の河口では、アジサシ類が一斉に飛び立つ時があります。

Dsc_0039

600mmでは絞っても被写界深度は期待する程には稼げません。

Dsc_0050

短いレンズで撮るには距離があるので、迫力がでない。

だからと言って、近付いて撮る事は厳禁ですね。

○14日(木)から始まる「かわせみフォトクラブ会員作品展」ですが、初日は午後1時からの開場となります。

毎年午前中から見に来て下さる方が多いのですが、午前中は会場の準備作業で混乱しております。午後1時からの入場をお願い致します。

なお、私が会場に詰めるのは16(土)、17(日)、18(月)、20(水)です。(20日は午後のみ)

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1000秒 ISO200 三脚・雲台スリック 7月9日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

カワセミ親子

カワセミ

このところ海の方へばかり行っていて、遊水地を回る時間が短くなっています。

この日も海へ行った帰りに、遊水地を回ってみました。

山が近いので日没が早いのが難点で、日が山の陰に入ってからカワセミ親子が登場しました。

Dsc_0637

親子1羽づつしか見られませんでした。

子供は親の持っている魚を欲しがっているのに、親はなかなか子供に渡しません。

Dsc_0590

今回の3枚の写真は場所を少しづつ変えていますが、その間子供はエサをもらえず、親子はそのまま何処かへ飛んで行きました。

Dsc_0567

子供が大きくなったので、親も簡単にはエサを与えず、自分で捕る事を勧めているのかもしれません。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/100秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台スリック 7月9日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

覆面

覆面カモメ

珍客を一羽忘れていました。

『おいらを忘れんじゃあねえぞ!』

Dsc_8739

『水もしたたる、飛んだ姿もカッコエ~』

Dsc_8764

『ウミネコどんは一年中ここかいな』

Dsc_8734

コアジサシとのツーショット

Dsc_8838

夏の河原で、仲間と一緒に

『ナ~ンか落ち着かんな~~』

Dsc_8852

冬の河口ならおなじみのユリカモメですが、こんな暑い河原でたった一羽でいる姿を見ると、とても貴重な鳥に見えるから不思議です。

アジサシ類の久々の大量繁殖。季節外れの珍客や珍鳥。

野鳥たちはどこかで異変を感じているのでしょうか?

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

珍鳥ですよ

アカアシアジサシ

珍鳥を追い求めている訳ではありませんが、地元のフィールドでも稀に珍しい鳥に出会う事があります。

この鳥をパッと見た時にはベニアジサシだと思いました。

Dsc_5976

ベニアジサシならライフリストに新たな1種が加わりましたが・・・

Dsc_5987

家に帰ってPCのモニターで確認したら尾羽が短く、外側尾羽の外弁が黒い!

Dsc_5990

飛翔写真からも、初列風切後縁に黒い帯が見られ、クチバシの先端は黒く見えます。

Dsc_8035

図鑑で調べると『アカアシアジサシ』の様です。

この写真では写っていませんが、この時には2個体居ました。

ベニアジサシは時々県内でも見られたと言う事を聞きますが、『アカアシアジサシ』は私自身初めて知った鳥名でした。

単なるアジサシで、クチバシと足が赤いだけの個体カモしれませんが、『珍しい鳥』ではあると思います。

その他、この日はツバメチドリ2羽がコアジサシのコロニーに降りようとして、コアジサシの猛烈な攻撃を受けていました。

Dsc_6671

日影も無い暑い河原での観察、撮影でしたが、この日は収穫の多い一日でした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

市の宝

アジサシ

数日前の記事で、何気なく書いておいたのですが、この場所では今年かなりの数のコアジサシが繁殖しています。

7月3日の様子は、巣に座る親鳥、よちよち歩きの雛、ようやく飛べる様になった幼鳥、エサをねだって親鳥を追掛けて飛ぶ幼鳥。求愛行動をするカップル等が入り乱れておりました。

一時数が少なくなった様に見えたアジサシですが、この日はかなりの数が見られました。

Dsc_6406

しかも幼鳥の姿も目立ちます。

Dsc_6410

まさか、この場所で繁殖していたのか?

Dsc_6411

富山、東京などでも繁殖が確認されているので、静岡での繁殖もあり得~る カモ

写真はアジサシ成鳥

ハンティングでは無く、幼鳥にエサを与えた後でクチバシを洗う様な行動をしていました。

こんなにたくさんのアジサシ類が集まって繁殖している光景は、初めて見ます。

今年は大雨が少ない事も幸いしている様で、このまま順調に行けばアジサシ類の大乱舞が見られそうです。(既にスゴイ数が居ます)

コアジサシは絶滅危惧種でもあり、こんな大規模な繁殖は静岡市では久し振りの事と思われます。

市民の財産として、この集団繁殖地を大切に守って頂きたいと思います。

特に何をする必要はありません。繁殖地になっている中州に近付かないのが一番の保護になると思います。

写真は総て繁殖地の中州から川の流れを隔て、100m以上離れた海側の場所から撮影しています。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

写真展のお知らせ

写真展のお知らせ

「かわせみフォトクラブ」10回目の写真展を開催します。

日付:7月14日(木)~7月20日(水)

時間:10:00~17:00
初日は午後1時から 最終日は午後4時まで

会場:しずぎんギャラリー「四季」
静岡市葵区追手町1-13
TEL 054-250-8777

今回は10回記念展。

『守りたい物・残したい物』をテーマに会員の力作を展示致します。

ご高覧の程、よろしくお願い致します。

Dsc_8871

写真はミサゴ イメージです。(展示会とは関係ありません)

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月2日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

珍客

オオソリハシシギ

中州で繁殖しているアジサシ類が一斉に飛び立つ時には、卵やヒナを狙ってやって来るトビやカラスなどに対しての威嚇攻撃か、見慣れない者に対する警戒の時。

この時もアジサシ類が一斉に飛び上がりました。

巣を狙う侵入者に対する時に比べ、幾分静か。

中州に降りたのはオオソリハシシギ夏羽のオス。

Dsc_7761

夏羽オスを見たのは初めて

感激もつかの間。すぐにコアジサシが追い払いに掛かります。

Dsc_7523

このオオソリハシシギ、クチバシが変に曲がっています。

Dsc_7809

何かのアクシデントに巻き込まれ、皆とはぐれて、こんな時期にこんな場所に現れたのでしょうか?

お天気の良い河口は陽炎が激しく、距離も遠かったので、写真は証拠程度の物しかありませんでした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

子育て中?

ミサゴ

この日はミサゴもよく現れました。

羽がボロボロです。

Dsc_8400

近くで繁殖しているのかもしれません。

コアジサシのモビングを受けながらも、獲物を探していました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

やる事いっぱい

アジサシ

今回の土日で、目とカメラの為に注意しても、5000カットやっちゃいました

クラブの写真展が7月14日(木)から始まります。

写真展については後日詳しくお知らせ致します。

クラブの会報の発行が5日に迫っています。

なのに、休みの昼間は撮影に出てしまうので、やる事は溜まる一方。

今日(3日)撮った写真はPCに転送しただけで、ほとんど目を通してありません。

とりあえず、今日最初に撮影したアジサシをアップしておきます。

Dsc_8775

一番後方、クチバシが黄色いのはコアジサシ

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

近いよ

コアジサシ

近くへ飛んで来てくれるのはありがたいのですが

Dsc_4382

下ばかり向いて顔をちっとも上げてくれません。

Dsc_4378

カメラを向けられていると照れくさいのかな

Dsc_4388

その割には何回も近くへ来てくれました。

Dsc_4377

たまにはカメラ目線も欲しかった

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞りF8 1/1600秒 ISO200 (121.123はトリミングあり) 三脚・雲台スリック 6月25日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ブルーな日

コアジサシ

久々に青空の出た休日

Dsc_4318

しかし、手術したばかりの目の調子が気掛りで、

Dsc_4319

集中力に欠ける

Dsc_4320

そんな写真が多かった

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞りF8 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 6月25日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

待つ子 3

ツバメ

さあ、今度は僕の番だからね

Dsc_1563

親がやって来ました

Dsc_1570

Dsc_1571

来た―

Dsc_1573

Dsc_1577

『次も僕だよ~』

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO400  三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 6月19日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ