カテゴリー

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

お帰り

コハクチョウ

飛び立ったコハクチョウ

Dsc_0883

何処まで行くのか心配しましたが、

Dsc_0942

池の上空を回って

Dsc_0959

戻って来ました。

Dsc_0967

お帰り~

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200  三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月27日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

空中への助走

コハクチョウ

コハクチョウの飛行への助走です。

Dsc_0851

Dsc_0856

Dsc_0867

最後の一蹴り

Dsc_0870

この後身体は完全に浮かびあがり空中へ

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200  三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月27日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

白鳥飛び立ち

コハクチョウ

27日に行われた探鳥会はお天気にも恵まれ、久し振りに楽しい時間を過ごさせて頂きました。

探鳥会終了後、コハクチョウの所へ戻りました。

Dsc_0840a

幸運にも飛び立つ瞬間に立ち会う事が出来ました。

Dsc_0841a

この個体が水面から飛び立つのは初めて見ました。

Dsc_0842

池の周りを一周してすぐに戻って来ました。

Dsc_0843

その様子をあす以降にも続けます

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200  三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月27日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

何を狙う

ハクセキレイ

撮る物が無くて困っている時、ハクセキレイが飛んでいたので撮ってみました。

Dsc_6802

Dsc_6882

Dsc_6811

その中の一枚に偶然ハエ(アブ?)が入っていました。

これを狙って飛んでいたのでしょうが、こちらはそこまで見えていませんで、決定的な瞬間は捉える事が出来ませんでした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月15日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

仲良く 探鳥会も

ニュウナイスズメ

電線から田んぼに降りたニュウナイスズメ

Dsc_0053

上はメス(左)とオス(右)

スズメと仲良く

Dsc_0057

落ち穂拾い

Dsc_0120

ニュウナイスズメの方が若干小さい様です。

ニュウナイスズメ:14cm
スズメ:14.5cm

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200  トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月24日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

麻機探鳥会のお知らせ

明日、麻機遊水地で定例の探鳥会があります。

お天気も今度は大丈夫そうです。

遊水地の冬鳥も揃って来ました。

鳥を見ながら遊水地をゆっくり散歩しましょう。

『カモ、オオバンをじっくり観察』

日 時:11月27日(日)
     9時30分から午前中(予定)

集合地:下図参照(「+」の位置集合)

持ち物:観察道具、帽子、水筒、筆記用具(以上あれば持参)

参加費:100円(保険料)

その他:申込み不要、雨天中止、初心者・一般の方歓迎!

※詳しくは「野鳥の会・静岡支部」HPをご覧ください。

初心忘るべからず

ニュウナイスズメ

電線にいつもの様にスズメが何羽か止まっている。

いつもならそのまま通り過ぎてしまいますが、「何でも一応確認する事」という教えを守っている相棒が、「あれ全部ニュウナイスズメです」と言う。

Dsc_9918

ならば、撮らなければ!

急いでカメラをセット。

Dsc_9871

今回も相棒のお陰で撮れた写真です。

Dsc_9951

Dsc_9967

こちらはスズメ。一番の違いはホッペの黒斑

黒斑が無いのが“ニュウナイ”スズメならば、黒斑があるのは“ニュウアル”スズメ そんな事を言っていた昔が懐かしい古い

「何でも一応確認する事」と教えたのは私。今では初心も忘れて、チャンスも随分逃しています。

反省!

『反省だけなら猿でも出来る』

(゜゜)バキッ!☆\(--;) また古い

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月24日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

大人になった

ノスリ

2007年10月にS.Nさんが見付けてから、4年。

Dsc_3784

大人になったのか、以前ほど飛んでくれません。

Dsc_3811

一度止まると1時間位は平気で止まっています。しかもかなり遠い所にしか止まってくれない。

Dsc_3816

飛んでいる所を撮りたいこちらは待ち切れずにスゴスゴと退散です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/1600秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ツキが欲しい

ヨシガモ

ヨシガモが遊水地に降りて来ました。

Dsc_7404

何処かで見た様な構図?月があれば

Dsc_7407

オスは換羽中で、美しさはいまいち

Dsc_7466

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 10月29日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

お大事に

ジョウビタキ

電線に止まったジョウビタキ♀

ん!?風邪かな

『ハッ、ハ』

Dsc_4011

『ハークション』

Dsc_4013

『失礼』

Dsc_4015

お大事に

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400秒 ISO400  トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月5日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

デモフライト

ハヤブサ

いつもは鉄塔の高い所に止まっているのに、この時はかなり下の方に止まっていました。

Dsc_8779

風に乗る様にふわりとした飛び立ち

Dsc_8789

一旦風に乗ると早い

Dsc_8799

ターンして

Dsc_8809

狙いはタヒバリか

Dsc_8811

この時は本気のアタックでは無かった様で、ハヤブサは1回旋回しただけで鉄塔へ戻り、タヒバリも無事でした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月20日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

チャンスは居眠りの間に

コチョウゲンボウ

外に出てタゲリを撮っている時。コチョウゲンボウが何処かに止まっていないかと、周囲を双眼鏡で探したのですが見当たりません。双眼鏡を外して後ろの電線を何気なく見上げると何とそこに止まっていました。

Dsc_8539

いつの間に来たのか?私がここでカメラを構えているのは当然分かっているはず。下に居るタゲリが気になるのか盛んに首を動かしてタイミングを計っている様でしたが、タゲリでは大き過ぎる。狙いはタヒバリあたりか!?

Dsc_8543

いきなり発進!

Dsc_8544

高度を下げながらこちらに向かって飛んで来る

Dsc_8546

狙いは『かわせみ』か

予期しない方向で、それを追うのは難しい

Dsc_8554

かなりそばまで来てくれたが、まさかこちらへ来るとは思っていなかったので

Dsc_8570

頭の上に来た時にはボケボケ

これも相棒が居眠りしている一瞬の出来事ですから

相棒はタゲリのまったりに付き合って、いつしか居眠りしていたのでした

かわせみフォトクラブに会員の作品をアップしました。

ぜひご覧ください

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  (白地署名はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月17日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

大雨

カワセミ

雨ですね。

静岡県各地に大雨に関する警報も出た様です。

皆さん十分ご注意ください。

Dsc_8233

かわせみフォトクラブに会員の作品をアップしました。

ぜひご覧ください

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO200  トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 10月30日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

まったり

タゲリ

稲を刈り取った後の田んぼに、タゲリが入っていました。

Dsc_7261

始めは車の中から撮っていたのですが、車が通っても飛ばないし、他に鳥を見ている人も、撮影している人も居ないのを確認して、外へ出て撮る事にしました。

Dsc_7477

外へ出て三脚を立てて撮影を始めてもタゲリ達は特に警戒する事も無く、全員まったりとして、ほとんど動きがありません。

Dsc_7510

あまりにも動きがないので、動き出すのを待つ間、数を数えてみたり(この時は31羽確認出来ました)、他の物を撮ったりしていました。

Dsc_7543

こちらが電線ノスリを撮っている時、何かに驚いたのか飛び立ちましたが、再び私が立っている前の田んぼに降りて来ました。

Dsc_7812

この日はコチョウゲンボウ、タゲリには好かれていたのカモ

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月17日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

チャンスは昼飯と共に

コチョウゲンボウ

鳥が来そうな所で、車の中で早めの昼飯を食べていると、飛んで来ました

Dsc_8439

コチョウゲンボウです

Dsc_8452

まさか、本当に来てくれるとは

Dsc_8294

しかもかなり近い所へ止まってくれました。

Dsc_8500

こちらはドキドキしながら撮っていましたが、

Dsc_8367

コチョウゲンボウは落ち着いた物で、しばらくそばに居てくれました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  豆袋 11月17日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ジッとして

エナガ

可愛い姿のエナガですが

Dsc_3364

枝や葉っぱに隠れて見えなかったり

Dsc_3291

よく見える所では長く止まらず

Dsc_3328

群れで来るので、迷いも生じ

Dsc_3340

なかなか手強い相手です

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160-1/250秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

追っ掛け

アオサギ

アオサギの密度が高く、散歩の人が歩くたびに歩道の近くに居たアオサギが飛び、飛んだアオサギが他のアオサギの近くを飛んだりするとたちまちスクランブル発進をして追い出しに掛かります。

Dsc_5223

その追掛けっこをする2羽が他のアオサギのそばへ行くとそのアオサギまで追掛けっこに参加!

Dsc_5224

そうやって3羽が4羽になり、追掛けっこで大騒ぎ!!

Dsc_5227

やがて元の場所に落ち着く様ですが

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO400  三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

多い日

アオサギ

この日はアオサギが、いつも以上に近くへ来てくれました。

Dsc_5277

アオサギの数が多く、お互いに餌場の確保が大変で、

Dsc_5278

人間どころでは無い、と言った様子でした。

Dsc_5279

いくら撮りやすくなったアオサギとは言え、こんなに近くを飛び回ってくれる事は無いので

Dsc_5280

久々にアオサギを集中して撮ってみました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO400  三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

青空に白いミサゴ

ミサゴ

13日朝はかなり冷え込みましたが、日中は暑いと感じる程気温も上がりました。

Dsc_6534

暑い日があったり、寒さの厳しい日があったり、体調管理が難しい日が続きます。

Dsc_6097

秋らしい澄んだ青空の中、白いミサゴの美しさが際立ちます。

Dsc_6217

何度か上空に現れましたが、残念ながら、この池ではハンティングが見られませんでした。

Dsc_6277

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000-1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月13日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

やらせじゃないよ

カワセミ

下の写真を見る限りでは“やらせの止まり木”の様に見えます。

Dsc_5801

実は私もこの“枝”に止まっているカワセミを最初に見た時には、誰かが撮影用に立てた枝だと思いました。

Dsc_5820

下の写真が、その止まり木を最初に見た時の様子ですが、近付いて見たら、左側の水面から出ている木の一部で、しかも水中にはもっと太い幹があり、その木の一部だと分かりました。

Dsc_5780

こんな所にこんな大きな木をカワセミ撮影用にわざわざ持って来る物好きも居ないと思われます。

大雨で流れて来た物でしょう。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125-1/640秒 ISO200  三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月5日(589) 11月12日(587・588) 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

好物?

コハクチョウ

遊水地で越冬してくれそうなコハクチョウですが、

Dsc_7076

一日中遊水地に居て一体何を食べているのか?

Dsc_7071

水草の根を足やクチバシを使って掘り出し食べている様です。

Dsc_7079

コレなら食べきれない程あるでしょうね

Dsc_7080

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500秒 ISO200  トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 10月29日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ババンがバン

バン

最近バンが目立ちます。

Dsc_4452a

と言っても、オオバンの方が断然目立っていますが

Dsc_4580

それでも、ここ最近に無い程バンの姿がよく見られる様に思います。

Dsc_4496

今年の冬は何か出そうな!?

Dsc_4507

そんな期待を抱かせます

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 (34.35はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

これから

カワセミ

遊水地のカワセミが目立つ行動を取り始め、繁殖期に比べ、だいぶ撮りやすくなって来た様に思います。

Dsc_5351

遠くで魚を捕らえたカワセミが、わざわざこちらへ来て食事風景を見せてくれました。

Dsc_5404

これから池の周囲の草も枯れ、木の葉も落ち、写真撮影のシーズン到来を期待させてくれます。

Dsc_5407

この日はアリスイ、ベニマシコの声もしていました。

Dsc_5412

楽しみですね

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ホフク前進

マイケル!?

勝手に『マイケル』と命名しているネコですが、久々に出会う事が出来ました。

Dsc_5448

慎重にホフク前進 腹が本当にすれてる

Dsc_5455

狙いはやっぱり野鳥の様です。

Dsc_5467

こちらがチョッとよそに気を取られている間に、『マイケル』が動いた様で、草むらに潜んでいたバンが飛び出して逃げました。

Dsc_5775

逃げられたって気にしない。次があるさ

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160-1/500秒 ISO400 (14以外はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

比率

オシドリ

昨日の写真と同じ日に撮影したものです。

Dsc_2560

折角近くへ来てくれましたが、手前の草がジャマをして

Dsc_1519

下の写真では12羽しか入っていませんが、16羽居ました。

Dsc_3163

内、メスは6羽。

嫁さん確保はなかなか大変そうです。

毎年この時期、短期間ですがオシドリが見られます。

オシドリは5日には1羽も現れませんでした

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/1000秒 ISO200 (20以外はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

舞い降りる

オシドリ

楽しみにしていた一般公募探鳥会は雨天中止となってしまいました。

朝からシトシトと雨が降り、それでも念の為集合場所に行ってみると、15名程集まっていました。

集まっていたのは「野鳥の会」会員だけで、一般の方は居なかったので、残念ですがそのまま解散となりました。

さて、今日の写真はオシドリです。

Dsc_0932

水面に舞い降りて来るところです。

※後ろ(右)から3番目はコガモです。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO200  トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

帰って来たカワセミ?

カワセミ

若いカワセミも独立し、遊水地のあちらこちらで縄張りをめぐる追掛けっこが見られます。

Dsc_4718

この時盛んに鳴くのでカワセミに気付く人も多く、写真を撮っていると、「カワセミが帰って来ましたね」と、声を掛けられる事がよくあります。

Dsc_4703

鳥にあまり関心の無い人にとって、カワセミも時期にならないと居ない鳥(渡り鳥?)だと思っている人が意外と多い様です。

Dsc_4780

少なくとも私の家の近所では1年中見られる鳥なんですけどね

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO200-400  (581以外はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

お誘い

見られそうな鳥

明日(6日)は麻機(あさはた)遊水地で、一般公募探鳥会が行われます。

見られそうな鳥を紹介します。

カモの仲間から

コハクチョウ

Dsc_6735

今冬遊水地の花形スターをお見逃しなく。

オナガガモ

Dsc_5938

首と尾が長くスマート。クチバシのグレーが印象的。

ヒドリガモ

Dsc_8288

今の時期は全体に暗い茶褐色に見える。

遊水地で一番人慣れしているカモ

ヨシガモ

Dsc_5367

今はまだエクリプスで地味ですが、繁殖羽になるととても美しいカモです。メスはあきらめ、オスを探してみましょう。クチバシの付け根、眉間の白斑が目立ちます。

マガモ

Dsc_5300

マガモもメスはあきらめ、オスを探しましょう。

オスは黄色いクチバシと緑になり始めた頭が目印。

オスのそばに居る地味な鳥がメスだと思えば大体正解

詳しくは現地で案内してくれる「野鳥の会」会員に聞いて見ましょう

※写真の先頭はヨシガモのオスです。

カモだけでも、頑張って探せば10種類位見付けられると思います。

カモ以外では

やっぱり見たい猛禽から

ノスリ

Dsc_1818

ミサゴ

Dsc_3656

そして

探鳥会の常連

カワセミ

Dsc_4665

探鳥会でもよく出てくれる鳥達を紹介しましたが、見られるかどうかは鳥さん達の都合次第。

フィールドに出掛けない事にはこれらの鳥達との出会いもありません。

身近な自然に生きる彼らにぜひ会いに来て下さい。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

1/5500

エナガ

11月3日は「文化の日」で祝日でした。

朝。少し早めにフィールドに着き、うっぷん(何の!?)を晴らすかのようにシャッターを切りまくり、午前中の4時間ほどで5500カット

D300sもシャッター音がおかしくなった様な気がする

その画像を確認するだけでも大変

で、今日はエナガです。

Dsc_3269

とりあえず1枚だけです

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160秒 ISO200  三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

旅の途中で

セイタカシギ

賞味期限切れになりそうな、でも捨てがたい写真です。

Dsc_8667

Dsc_8756

Dsc_8669

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200  豆袋 10月2日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

探鳥会のお知らせ

一般公募探鳥会

「野鳥の会・静岡支部」は、バードウォッチングウィークに合わせ、11月6日(日)『一般公募探鳥会』を静岡市葵区の麻機遊水地で開催します。

詳しくは「野鳥の会・静岡支部」のブログをご覧ください。

カイツブリ

『今度の日曜日にこの遊水地で探鳥会があるらしいぞ!』

Dsc_5833

『急げや、急げ!!』

Dsc_5836

『カイツブリさん、何処へ急ぐの!?』

Dsc_5840

『アッ!ここへ皆が来てくれるんだ』

スズメ

『じゃあ、オレたちもカッコイイとこ見せないと』

Dsc_5073

鳥達も皆さんとの出会いを楽しみにしています

お時間ありましたら、ぜひ遊びに来て下さい

カイツブリ:1/1250秒 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 10月23日

スズメ:1/400秒 豆袋 8月20日

共通データ:ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO200 トリミング 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

風をつかめ

クロハラアジサシ

風が出て来ました。

Dsc_3777

細い杭の上に止まるのも大変です。

Dsc_3778

Dsc_3779

オッと

Dsc_3787

Dsc_3791

風をうまくつかんで

Dsc_3800

『どんなモンだい』

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200  三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 10月16日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ