オシドリ
いつ見ても綺麗なカモですね。
友人の機材を借りて、撮らせてもらいました。
AFはやっぱりいいですね
ニコンD300 Ai AF-sニッコール300mmF4D 絞りF5-5.6 1/100-1/125秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 1月5日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい
)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

得点が上がり、私のやる気
になります
« 止まり場 |
トップページ
| 麻機の野鳥 1 »
« 止まり場 |
トップページ
| 麻機の野鳥 1 »
改めてみると、きれいな鳥ですね
渓流釣りに山奥であったりします
投稿: いっせい | 2012年1月19日 (木) 08時21分
こんなきれいなオシドリを観たのは本当に久しぶりです!
とても幸せ気分になりますね。
心が癒されます。
いつも貴重な物をありがとうございます。
投稿: Maria | 2012年1月19日 (木) 11時00分
いっせいさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね。オシドリはカモには珍しく、山奥で繁殖または越冬もするので、渓流などで見掛ける事がありますね。
投稿: かわせみ | 2012年1月19日 (木) 21時41分
Mariaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
明日もオシドリが続きますが、よろしければまた見て下さい。
投稿: かわせみ | 2012年1月19日 (木) 21時44分
こんばんは(^^)

本当に美しいですね
ちょうど職場の人に「オシドリの写真はないの?」と聞かれ「動物園でしか見たこと無いんです」と答えたばかりでした
でも実際に目の前にしたらカメラを持つ手が震えてしまうと思います…
先日購入した本にオシドリは木の上に巣作りし、ヒナの最初の試練は木の下に落ちること、時には10メートルほどの高い場所に巣を作ることもある、と書いてあり驚きました!
まだまだ知らないことばかりです
投稿: ゴイサギ☆ペンギン | 2012年1月19日 (木) 23時44分
ゴイサギ☆ペンギンさん、こんばんは。
オシドリはとても綺麗なカモで、昔から人目を引いた事でしょう。その為かどうか、警戒心もかなり強いカモです。
日本平動物園でも飼育された物は去年まではオスが1羽だけでした。今年は巨大なフライングゲージが出来て、その中にオシドリが何羽か飼育されている様です。
オシドリは日本でも繁殖していますが、山で繁殖しているので気付かない事が多いですね。
鳥の事はまだまだ分からない事の方が多いので、普段の観察記録も重要になると思います。
投稿: かわせみ | 2012年1月20日 (金) 18時49分