カテゴリー

« 春の訪れ | トップページ | 見えない獲物 »

飛べば分かる

キンクロハジロ

遊水地ではあまり多くない鳥ですが、この冬はよく姿を見掛けます。

Dsc_3671

名前の「キン」は虹彩の黄色を金色と見て、

Dsc_3702

「クロ」は体の大部分が黒いから。

Dsc_3716

「ハジロ」は翼に白い翼帯が出るから。

Dsc_3727

水上に浮かんでいる姿からは、「ハジロ」が何なのか分からないのですが、

Dsc_3738

飛んでいる姿を見れば、納得ですね

昨日は『ホワイトデ~』でしたよ!忘れていました

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1250-1/1600秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚・雲台:スリック 2月22日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 春の訪れ | トップページ | 見えない獲物 »

046 キンクロハジロ」カテゴリの記事

コメント

今晩は。
キンクロハジロのことがよくわかりました。

池や川にいつ水鳥は、すべて「かも」「がん」あとは鷺類だと思っておいる私。翼帯もなるほど、相違運のですね。カワラヒワの黄色の翼帯も納得です。

エリスさん、こんばんは。
カモや、サギ類が居る様な池や川であれば、他にも色んな鳥が居ると思いますので、探してみて下さい

キンクロハジロって名前はそういう事でしたか。
今まで何も考えずにキンクロハジロって言ってました
いつも色々教えて頂きありがとうございます。

Mariaさん、こんばんは。
書くネタが無くなると、名前の由来みたいな事も書いてつないでいます。
普段の生活では鳥の名前の由来何て考えもしないでしょうね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 春の訪れ | トップページ | 見えない獲物 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ