カテゴリー

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

空中キャッチ

コアジサシ

捕った魚を落としてしまう事が度々見られます。

Dsc_9368

好みに合わずに捨てるのか、くわえ損なって落とすのか。好みがあるかどうか分かりませんが、捕らえた魚が大き過ぎて呑み込む事が出来ずに落とす事はある様です。

Dsc_9369

間違えて落としてしまった時には必死で追掛けます。

Dsc_0153

今回は落とした魚を必死で追掛け空中で再びくわえました。

Dsc_1856

最後の写真は別の時の写真です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月31日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

広がっているか

オナガ

関東地方では馴染みの深い鳥でしょうが、静岡では富士川より西側では出逢えるチャンスの少ない鳥です。

Dsc_8695

今年は駿河区の松林で繁殖した様です。

オナガの仲間は土着性が強いのか、静岡でも清水区の一部では昔から繁殖していました。その地区から広がる事も無く長い間その地区で暮らしていましたが、最近少しづつ生活の場を広げつつある様です。

Dsc_8198

一説にはその昔、秀吉の朝鮮出兵の際、『カチ、カチ』と鳴く縁起の良い鳥として、朝鮮から持ち帰ったと言われるカササギ(オナガの仲間)も、長い間佐賀県周辺から広がって行かなかった様です。

Dsc_8732

※カササギの渡来については朝鮮半島から自然に渡って来た物が局地的に繁殖したと言う説などさまざま有る様です。

佐賀県周辺からあまり広がって行かないと言われていたカササギも近年徐々に各地で観察例が増えている様です。これは鳥を観察する人の数が増えている事にも関係があるかと思います。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640-1/1000秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月29日 静岡市・駿河区

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

暑い夏は来るか?

オオヨシキリ

オオヨシキリの声もだいぶ大きくなって来たようですが、まだまだ全盛期の暑苦しさには程遠い感じです。

Dsc_2604

Dsc_2644

Dsc_2623

写真は5月に撮影した物です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/500-1/640秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台:スリック 5月4日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

メジロの親子

メジロ

メジロのペアがひっそりとラブラブしているそばで、今度はヒナを連れた家族がにぎやかに登場。

Dsc_3124

枝の上に居る2羽がヒナです。

Dsc_3125a

親子は一カ所に留まる事無く、落ち着き無く、

Dsc_3126

アッと言う間に来て、あっという間に遠ざかって行きました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月23日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

チョッとラブラブ

メジロ

メジロが頭の上の枝に止まりました。あまりにも真上なのでカメラで狙うには大変なので他の被写体を探していましたが、何気なく上を見るといつの間にか2羽になっていて、人の頭の上で仲の良い所を見せ付けてくれました。

Dsc_3104

Dsc_3107

Dsc_3114

Dsc_3121

狙ってもなかなか撮れなかったメジロのラブラブな様子。
真上だったので2羽のラブラブの様子が写真ではよく分からないのがチョッピリ残念です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月23日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

新緑の中の瑠璃

オオルリ

コアジサシの在庫がまだまだ有るのですが、コアジサシ以外の鳥もはさんで行きます。

Dsc_8911

Dsc_8933

Dsc_8951

Dsc_9063

今日は5月に撮影したオオルリです。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/60-1/200秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月31日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

写真展のお知らせ

かわせみフォトクラブ

会員作品展のお知らせ

Scan10002

※案内状写真は『サトシ』さん撮影

会期:平成24年7月5日(木)~7月11日(水)

時間:10:00~17:00
初日は13:00から 最終日は16:00まで

会場:しずぎんギャラリー「四季」

静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡7F
TEL 054-250-8777

かわせみフォトクラブ会員一年間の成果を発表します。

Dsc_0017

ぜひ、ご来場、ご高覧下さい。

入場無料

先着200名様には去年のアンケートで一番人気のあった「惜別」(『デミ』さん撮影)をポストカードにして用意しました。

Dsc_0080

『かわせみ』1年間の撮影記録をまとめた写真集も会場に置きますので合わせてご覧頂きたいと思います。

Dsc_0094

※記事中のカワセミ写真は写真展とは関係ありません

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月19日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

とったぞ~

コアジサシ

今回は魚を捕らえて飛び出して来るところから、魚をくわえて飛び回っているところです。

Dsc_1502

Dsc_1446

Dsc_0004a

Dsc_4207

Dsc_8235a

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2000秒 ISO200-400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月3日・10日・17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛び出す!

コアジサシ

今最高のモデルさん。この時を逃すとまたいつこんなチャンスが来るか分かりません。

Dsc_5526a

撮れる時に撮る!

Dsc_6079a

Dsc_6044a

これが私の撮り鳥のスタイルです。

Dsc_1080

Dsc_6080a

今回は水中から飛び出して来るところを集めてみました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月9日-6月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

水の表情

コアジサシ

今回は水に飛び込んだ瞬間の水の表情と、コアジサシが水中から出て来るまでを中心に掲載しました。

Dsc_9281

Dsc_3123

Dsc_8018

Dsc_9282

Dsc_1500

コアジサシが続きますが、もう少しお付き合いください。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO200-400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月20日-6月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛翔姿 5

コアジサシ

今回は降下を始めた所から水面突入までです。

Dsc_9634

Dsc_1257

Dsc_8738

Dsc_1813

Dsc_1814

Dsc_2080a

水面に突入する瞬間を捉えたいのですが、近距離でこれを捉えるのは難しく、今後の課題です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO200-400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月10日-17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛翔姿 4

コアジサシ

獲物を求めて池の上空を飛び回っている時、獲物を見つけると一瞬で前進するのを止め、チョッとバックする様に上に舞い上がります。この瞬間にファインダーから姿が消えてしまいます。コアジサシとの距離りがあれば追い続ける事も出来ますが、迫力は無くなります。

そんな急ブレーキをかけた時の複雑な羽の動きを捉えてみたいと思いました。

Dsc_7894

Dsc_7893

Dsc_8898

Dsc_8899

狙いが定まると獲物めがけて急降下が始まります。

Dsc_8657

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2000秒 ISO200-320 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月10日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛翔姿 3

コアジサシ

今はコアジサシが一番のモデルさんです。

Dsc_7922

Dsc_8486

Dsc_3980

Dsc_7067

Dsc_9088

コアジサシを撮っていると、またカメラのシャッターが壊れそうです

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO200-400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月3日・10日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ハートになれ

コアジサシ

コアジサシのブルブルを集めてみました。

Dsc_8033

Dsc_9339

Dsc_7473

下は1/500秒で撮った物でブレていますが、しぶきの形が何となくハートに見えませんか

Dsc_0393

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500-1/2500秒 ISO200-400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月10日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ひとりっこ

カイツブリ

そろそろカイツブリもヒナを連れて出て来る頃。そんな事を話していた時デミちゃんが「アレそうじゃない?」

Dsc_0166

カイツブリの親子です。

Dsc_0167

でも、連れているヒナは1羽の様です。

Dsc_0170

カイツブリは平均4~6卵産む様ですから、ここまで育つ間に1羽になってしまったのでしょう。

Dsc_0196

親の背中に乗る姿が可愛いのですが、背中に乗るにはチョッと大きくなってしまったかもしれません。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400-1/640秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月10日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

何だろねぇ~

かくれんぼ

『ダァ~レダ』

Dsc_7229

『ワカルカナ~』

Dsc_7232

『ドオ、ワカッタァ~』

Dsc_7233

ヤマガラのヒナが細い枝に見え隠れするように、カメラに興味を示していました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛翔姿 2

コアジサシ

今回は二羽で飛んでいる所です。

Dsc_4315

Dsc_4317

Dsc_4347

Dsc_4350

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月3日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛翔姿 1

コアジサシ

コアジサシの飛翔姿色々です。

Dsc_1862

水から上がってブルブルする姿。

狩りを失敗した時によく見られます。

Dsc_0456

失敗した事を、身震いする事で気分転換をしている様にも見えます。

Dsc_1811

ホバリングから急降下へ

Dsc_5583

折角捕らえた魚を落としてしまう事がよくあります。

くわえ損なって落としてしまう時と、自ら魚を放している様に見える時があります。

Dsc_1088

捕らえた魚が大き過ぎる時には放している様です。
その他にも、何か好みの様な物があるのかもしれません。

くわえ損なって落としてしまった時には、必死になって落ちた魚を追掛け、空中で再び捕らえる事もあります。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO250-400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月20日-5月31日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

大きな愛のプレゼント

カワセミ

カワセミ♀が小川の土手に止まりました。その時にはまだ写真を撮る気になりませんでした。すぐにもう一羽が飛んで来て隣に止まりました。

大きな魚をくわえている様です。そこから慌てて撮影準備です

こんな時期に求愛給餌

カメラの準備が整う前に受け渡しが終わってしまいました

Dsc_3310

この場所では一週間前にはまだオスとメスが忙しそうに巣のヒナにエサを運んでいました。そのヒナが巣立って独り立ちしたとは思えませんが?

何かアクシデントがあったのでしょうか!それともとっても仲の良いペアなのか?オスがプレゼントした魚は特大です。

Dsc_3312

でも、少し大き過ぎる感じです。

Dsc_3327

しばらく悪戦苦闘していましたが、呑み込むには無理がありそう。

Dsc_3322

諦めた様に魚を離しました。

Dsc_3329

大物だっただけにチョッピリ残念そう

Dsc_3335

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400-1/500秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

舞い姿

ダイサギ

9日は雨の中で探鳥会を行いました。

Dsc_0214

探鳥会の間雨は降り続き、思う様に見る事も、声を聞く事も出来ませんでした。

Dsc_0195

こんな雨の中を出て来てくれた皆さんには、その熱意に応えてもう少し何か見て頂きたかったのですが、本当に残念でした。

Dsc_4564

来月は何か思い掛けない出会いを期待したいと思います。

Dsc_4533

写真は探鳥会とも何も関係ありませんが、ダイサギの舞姿です。

Dsc_4523

最後は舞うと言うよりも、慌てふためく姿かな

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200-1/5000秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月19日-5月20日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

チャンスは今

コアジサシ

コアジサシの写真が山の様

Dsc_2612

今年は遊水地でコアジサシが撮り放題

Dsc_1906

Dsc_1111

撮れる時に撮っておかないと来年もこんなに来てくれる保証は何処にも無い

Dsc_2687

Dsc_1104

今日もお天気が良ければコアジサシ三昧

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月31日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

近くの山で

オオルリ

コアジサシが続いたので山の鳥オオルリです。

Dsc_5768

Dsc_6980a

Dsc_7046

Dsc_5727

山の鳥と言っても、そんなに山奥へ行かなくても、身近な山で姿が見られる様になった事は喜ばしい事です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/640秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月8日-26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

謎の三角関係

コアジサシ

コアジサシのペアの関係はどうなっているのか?

魚を捕らえたオス(右)が先に地上に降りました。メス(左)もすぐに降りて来ました。

Dsc_1625

オスからメスに魚をプレゼント

Dsc_1631

オスは胸を反らして得意満面

Dsc_1635

そこへもう1羽(右)が近付いて来ました。

Dsc_1591

後から来た1羽(メス?)が、魚をもらったメスに噛みつく様に襲い掛かり、魚をもらったメスは慌てて飛び去りました。

Dsc_1598

この後残った2羽もすぐに飛んで行ってしまいました。

この三角関係?はどうなっているのでしょうか?

※オス、メスの判断は前後の行動からそう思っただけで、本当の所は分かりません。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月31日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

勘任せ

コアジサシ

前日から続くシーンです。

コアジサシが飛び込んできれいな王冠が出来ました。

Dsc_3532

水中から出て来る時は大体このポーズで写ります。

Dsc_3124

Dsc_3127

この位の距離だと降下する途中からファインダーから姿が消え(追い切れない)、飛び込んだ瞬間はファインダーで見る事が出来ません。

Dsc_5591

見えていないコアジサシを無理やり“勘”頼みでカメラを振って、ピントリングも同様に適当に回してシャッターを切ります。

Dsc_5474

フレームに入ってピントが合っている事は、やっぱりありませんね

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO200-400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月20日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

追う!

コアジサシ

コアジサシ中心の撮影を続けているので、またしばらくコアジサシが続くカモです

Dsc_5386

今回は獲物を見付けて急降下する姿を追ってみました。

Dsc_4624

どんどん降下スピードが上がります。

Dsc_5584

もうこの辺は“運”任せ

Dsc_4346

クチバシの先が切れてしまいました

Dsc_4625

コアジサシとの距離が近くなるほど、フレームに入れるのは難しくなります。

Dsc_1339 

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO200-400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月19日-20日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

拡散か?

オナガ

静岡市でも、清水区の一部でしか姿を見掛けないオナガですが、今回駿河区の思い掛けない場所で5~6羽の姿を見掛けました。

Dsc_8758

Dsc_8167

Dsc_8813

しかも巣材を集めては運んでいる様で、この場所で繁殖しようとしているのかもしれません。

Dsc_8419

Dsc_8439

オナガも新天地を求めて行動範囲を広げる気持ちになって来たのでしょうか。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500-1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月29日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

チョッと心配

アマサギ

今年遊水地では3羽見たのが最高ですが、これから増えて来るのでしょうか。

Dsc_8591

Dsc_8486

Dsc_8550

Dsc_8598

この時も1羽だけでした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200-1/400秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月13日 静岡市・麻機地区

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

はざまの気持ち

ダイサギ

ダイサギの夏羽の個体を狙っている時です。

Dsc_4779

突然後ろでコイがジャ~ンプ

Dsc_4780

Dsc_4781 

慌てたのは私だけで、ダイサギは平然としています。

Dsc_4782_2

ダイサギのお食事風景。

Dsc_4812

クチバシの間の空間に居る魚の気持ちは・・・

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2500-1/3200秒 ISO400 最後の106のみトリミングあり 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月20日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

小瑠璃

コルリ

コルリの写真も先日の在庫からです。

Dsc_9324

Dsc_9328

Dsc_9756

Dsc_9795

Dsc_9805

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400-1/800秒 ISO400 9以外トリミングあり 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月17日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

駒鳥

コマドリ

先日の山で撮ったコマドリの在庫からです。

Dsc_9174

Dsc_9195

Dsc_9227

Dsc_9252

Dsc_9266

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500-1/640秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月17日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ