カテゴリー

« 青葉の頃に | トップページ | シギチの季節 »

ヤンマはヤンマ

『ヤンマ』の違い

ウチワヤンマは名前に『ヤンマ』と付いていますが、ヤンマ科ではなく、サナエトンボ科のトンボです。

Dsc_7792

『ヤンマ』と言えばギンヤンマとオニヤンマが有名ですが、オニヤンマはオニヤンマ科のトンボです。

ヤンマ科のトンボの特徴は両方の複眼の“接する部分”が大きい事。

0883_13

オニヤンマは両方の複目の“接する部分”が“点”である事がヤンマ科との違い。

08731_43

ウチワヤンマはサナエトンボ科のトンボで両方の複眼は大きく離れています。

Dsc_7783a

トンボの事は“一夜漬け”なので、間違った表現などありましたらご指導下さい。

ウチワヤンマ:ニコンD300s Aiマイクロニッコール105mmF2.8 絞りF5.6 1/1000秒 ISO400 トリミング  8月5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

ギンヤンマ:ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250秒 ISO200 トリミング  2008年8月3日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

オニヤンマ:ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO400 トリミング  2008年7月3日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 青葉の頃に | トップページ | シギチの季節 »

虫(トンボ)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
カワセミさんのお陰でトンボについても大変勉強になりました。
鬼ヤンマと銀ヤンマの違いを理解出来ました
でも私には飛んでいる時は分からないかもしれません
ウチワヤンマに至っては観た事も無いかもです

Mariaさん、こんばんは。
少しでもお役に立てれば何よりです
トンボに関する知識は、私の自然観察の師匠『沼人』さんからの受け売りです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 青葉の頃に | トップページ | シギチの季節 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ