カッ飛び屋
オオヤマトンボ
今年の遊水地はギンヤンマをあまり見掛けませんが、オオヤマトンボはよく目にします。
上の個体は右足を1本畳まないまま飛んでいました。
オオヤマトンボが止まっているところは見た事がありませんが、何処かで止まって休む事もあるのでしょうね。
飛んでいる写真ばかりなので変化がありません。
次回は少し変化のある場面にします。
ニコンD300s Aiマイクロニッコール105mmF2.8 絞りF8 1/1250-1/1600秒 ISO400 トリミング 8月5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「虫(トンボ)」カテゴリの記事
- 6月20日 ギンヤンマ(2025.06.20)
- 6月14日 ドラゴンフライ(2025.06.14)
- 8月28日 オオヤマトンボ(2024.08.28)
- 8月22日 ムシムシ(2024.08.22)
- 7月17日 トンボ(2024.07.17)
一週間ほど山に登ってて
久しぶりにカワセミを覗きました
いつもの画像に接して感嘆極まりなし感動的
すごいと思いますわ
こんな瞬間を捉えるとは!
吾輩は雷鳥に出会えてハッピーでしたが
カメラを用意するのに必死
これはと思うようなのに撮れなくてまぁ良しとするしかない
投稿: ひろぼ | 2012年8月13日 (月) 21時56分
ひろぼさん、こんばんは。
ひろぼさんはライチョウの親子に出会えたのですね。私はライチョウが居る様な山に行く事も無さそうなので、出逢える事も無いと思います。
下界は鳥を見付けるのも大変なのでトンボを撮っています
投稿: かわせみ | 2012年8月13日 (月) 23時02分