カテゴリー

« オビトンボ | トップページ | 世代交代か? »

塩辛と粉吹き

シオカラとコフキ

麻機遊水地ではシオカラトンボよりもコフキトンボの方が目にする機会が多いのですが、コフキトンボの名前は一般的では無いので、ほとんどの人はコフキトンボを見て「シオカラトンボ」だ!と言います。

下がシオカラトンボのオス。

Dsc_6338

こちら↓がコフキトンボ。

Dsc_8831

次はシオカラトンボのメス。麦わらに似ているので『ムギワラトンボ』なんて呼ばれる事もあります。

Dsc_4065

上の写真の様にシオカラトンボはよく地面にベタッと止まります。コフキトンボは草などの天辺に止まり、翅は上げた状態でいる事が多いです。

下の写真はシオカラトンボとコフキトンボが一緒に写っています。

Dsc_4664

左上がコフキトンボ。右下がシオカラトンボです。

複眼の色の違い、腹部の違いが分かると思います。

ニコンD300s Aiマイクロニッコール105mmF2.8 絞りF5.6 1/800-1/1600秒 ISO200-400 (白地署名はトリミングあり)7月31-8/5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

「みんなのアルバム」4に『IKE328』さんから投稿がありました。ぜひご覧ください。

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« オビトンボ | トップページ | 世代交代か? »

虫(トンボ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オビトンボ | トップページ | 世代交代か? »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ