カテゴリー

« ヤマセミと強風 | トップページ | トキメキの時間 »

トキメキの出会い

101種目

土曜日は探鳥会で撮影に時間を使えなかったので、今日(9日)は撮影に時間を使いました。

目的地は近くの公園。今年は紅葉も綺麗です。その紅葉もそろそろ終わりです。

Dsc_8468

しばらくすると小鳥の群がワーッとやって来て、回りは小鳥だらけ。きれいな紅葉と小鳥の組み合わせを撮りたいのですが、気持ちばかりが焦って思う様なカットがちっとも撮れない。

ふと頭の上を見ると黄葉した木の中に小さな鳥が居る。メジロにしてはお腹の色が違う感じだし、メジロよりも小さく見える。

Dsc_8120

本当に頭の真上でカメラも向けられない(上の写真はその時よりも後で撮った物です)。メジロよりも小さいとなれば頭に浮かぶ鳥の種類は限られて来る。

でもお腹だけでは断定できない。

しばらく双眼鏡で追っていると、その特徴的な目が見えた。

Dsc_8119

キクイタダキです!

周りに居た仲間に「キクイタ!キク居た!!」

皆集まって来る。最初1羽だと思っていたのが、「あそこにも」、「こっちにも」となり、キクイタ撮影会の様相になる。

Dsc_8225

小さい上に、とてもすばしっこい

Dsc_8161

ファインダーに入る前にもう何処かに移動している。見失うと周りにいっぱい居る小鳥の中からキクイタダキを探すのが大変。

Dsc_7929

キクイタダキのトリッキーな動きに翻弄され悪戦苦闘。

撮れた写真は散々でしたが、ワクワクドキドキ、充実の時間を過ごす事が出来ました。

明日もキクイタダキかな

この公園で見られた野鳥の『私の観察記録』を付けていますが、キクイタダキは今回初記録で、102101種目となりました。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500-1/1600秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 12月9日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« ヤマセミと強風 | トップページ | トキメキの時間 »

植物」カテゴリの記事

438 キクイタダキ」カテゴリの記事

コメント

かわせみさん こんばんは。
初記録102種ゲットおめでとうございます。
ここで、キクイタダキが観られるとは思いませんでした。今年は珍しい野鳥の期待が膨らみますね。
今日行ってきました、いました。いつまでいてくれるのでしょうか?

kenさん、こんばんは。
サブタイトルで「101種目」としながら、本文中で1種増やしてしまいました。キクイタダキは船越公園101種目でした。失礼しました
今度の週末まで居てくれると嬉しいですね

わぁ~
羽広げて鳥も みたい
見事なタイミングだなぁ

ひろぼさん、こんばんは。
キクイタダキは本当に落ち着きが無く、動き回っていました。写したつもりが写っていないなんてのがいっぱいありました。普通に撮っても羽を広げているのがこんな感じで写っていました

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヤマセミと強風 | トップページ | トキメキの時間 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ